今日は『Googleマイビジネスのインサイトで「比較されうる」競合店を確認する』という記事です。
Googleマイビジネスの「インサイト」は、いわばGoogleマイビジネスの「アクセス解析」的なコーナーです。
このインサイトでは「ビジネス プロフィールの表示につながった検索」というコーナーがあります。
これは「どんなキーワードで、Googleマップの自店が検索(表示)されたか」がわかります。
ここでは色々なキーワードが表示されますが、ある意味「競合店」となるような店舗名称が含まれていることがあります。
仮にその競合店を「●●商店」とすると、一般ユーザーが「●●商店」と検索したら貴店が表示されたような状態です。
Google検索、もしくはGoogleマップで「●●商店」など屋号で検索すると上部に地域のお店の情報が出てきたりします(=ローカル検索)。
その情報では、ズバリそのお店だけではなく、似たようなお店も同時に表示されることがあります。
これはつまり、お客様が他店を探しているときに貴店を「見せる」ことが出来ると言えますし、お客様が貴店を探しているときに競合店を見てしまう可能性があることを意味しています。
これは仕組み上やむを得ないことになりますが、「一般ユーザーが、当店と比較検討するお店」が分かってしまうわけですから、そのお店との違いを打ち出す等も検討すると良いと思います。
今日は『Googleマイビジネスのインサイトで「比較されうる」競合店を確認する』という記事でした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上がついているお買い得な商品一覧を見る
【関連する記事】
- 益子町様「求職者向けスキルアップセミナー」出講報告
- 東京商工会議所練馬支部様で「Googleビジネスプロフィールとクチコミ対応」セミ..
- 2/28都内飲食店舗対象外国人旅行者おもてなしセミナーに登壇します
- 日本政策金融公庫様のHPでGoogleビジネスプロフィール活用について動画配信
- 低評価クチコミに向き合うと得られること
- 100年企業様へのご支援
- 秦野商工会議所様でのGoogleマップ(ビジネスプロフィール)活用セミナー講師
- いわき地区商工会広域連携協議会様セミナー出講報告
- 茅ヶ崎商工会議所様【初心者でもわかる<Googleマップから「来店」を生み出す方..
- 令和5年度横手市ビジネス支援セミナー「GoogleマップやWebを使った集客術」..