今日は『それは「誰」の「どんな得」になっていますか』というブログです。
全国の様々な中小企業様からのご依頼で「わかりやすいホームページコンサルティング(通信型・全国対応)」を実施させていただいています。
業種が様々ですが、コンサルティングの初期段階で議論するのは「そのサービスは、<誰>の<どんな得>になっていますか」という部分です。
この2点がブレていますと、Web施策がなかなか機能していきません。
ですので、様々なことをディスカッションする根幹は、この2つの軸なのかもしれません。
実際にディスカッションを通じて、
「<誰>の<どんな得>ということ自体を考えたことがなかったです」
「<誰>のためのサービスか、ということを、ないがしろにしていた気がします」
「自社の強みや、売りたいことの訴求ばかりしていて、<どんな得になっているか>を考えたことはなかったです」
などの感想をいただくこともしばしばあります。
このような「気づき」を提供できるのが、コンサルティングの価値の一つではないかと思っています。
今日は『それは「誰」の「どんな得」になっていますか』という記事でした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫Googleマップでの集客を考え始めた経営者様へ。お陰様で第5刷!【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール