講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2024年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫

2021年10月11日

SNSでは複数のスタッフ様で投稿を

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。

今日は「SNSでは複数のスタッフ様で投稿を」というブログです。

中小企業/店舗様がSNSでの情報発信を始めようとするとき、たいていは「社長」「店長」「マネージャー」などの職位のかたが「始めなくてはならない!」「始めてみたい!」などの気持ちにて「スタートする」ことが多いと思います。

つまり、SNSでの情報発信を始めるときは、たいていが「一人でまずやってみる」という状態になります。

それ以降にSNSでの情報発信が順調に進めば進むほど、「その、最初のひとり」だけが専らSNSの情報発信担当になりがちです。

「その、最初のひとり」も、

・自分が一番知見が溜まっているし、操作も慣れているから、今後も自分が投稿していこう…
・自分がやったほうが早い…
・自分しかそのアプリを入れていない…

などの理由から、自分一人で進めがちです。

一方で「その他のスタッフ様」も、

・社長がSNS投稿をやってくれている。自分の担当ではない
・自分は仕事が増えなくてラッキー

のような気持になるのか、「私もSNS投稿をやりますよ」「私たちと順番にやっていきませんか」などの声が「その他のスタッフ様」から上がる…ということは、聞いたことがありません。

SNS投稿は、特定の一人ではなく、複数人で多面的に取り組んで投稿していくほうが良いと思います。
そのほうがネタに困りませんし、業務も平準化できます。
また、「特定のひとり」に何らかのトラブル(長期休職等)があった際、SNS投稿がいきなり途絶えてしまうというリスクを、分散させることができます。

つまり「可能なら複数人で多面的に取り組んでいくことが望ましい」わけですから、ぜひ、「社内/所内でSNS投稿を始めた最初のひとり」もしくは「経営者、店長、マネージャー等」が、「SNS投稿は新しいお客様を創る仕事だから、みんなでやっていこう!」と、「あくまで仕事である」という前提で、業務を振り分けていただくと良いと思います。

仕事だと割り切ると、

・忙しいスタッフに任せるのは、申し訳ない…
・自分一人で進めるほうが、ラク…

という考えを払しょくすることができると思います。

なお永友事務所では、人材育成やスタッフ教育、モチベーションアップの専門家様も紹介できますので、お声がけいただければと思います。

今日は「SNSでは複数のスタッフ様で投稿を」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫お陰様で第5刷!【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
posted by わかりやすいコンサルタント at 08:24| 中小企業のSNS活用・SNSリスク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
 Copyright (C)ホームページコンサルタント永友事務所 All Rights Reserved.
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。