今日は「HTMLで作られたホームページをCMSに移行できるか?」というブログです。
中小企業様のWeb活用場面において以前は「ホームページビルダー」などのソフトを使ってホームページを作る方法が主流でした。
その後、「Movable Type」や「WordPress」などのCMS(コンテンツマネジメントシステム)を使ってホームページを作る方法が主流になりました。そのほうが合理的にスピーディーに作成が進められるからです。
このような状況において、
「じつはいまホームページはHTMLで手作業で更新しています。CMSに興味があるのですが、いま作っているHTMLのホームページはそのままCMSに移行できるのでしょうか?」
というご質問があったりします。
お答えとしては「プログラム(プラグインなど)を使えばできなくはないが、見た目が異なったり、以後のCMSでの更新時に不具合が起こらないとも限らないのでお勧めできない。現実的にはCMSを使って『従前のHTMLホームページのような感じのもの』もしくはその機会により良いホームページを模索し作成する方法をお勧めします」ということになります。
「HTMLで作られたホームページ」と「CMSでのホームページ」は、そもそも「作りが違う」ものです。
作りが違うのにそれに合わせようとすると不整合が起こる可能性もあります。
ですので、そもそもCMSで作る(ホームページをリニューアルする)という選択が現実的になります。
今日は「HTMLで作られたホームページをCMSに移行できるか?」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫お陰様で第5刷!【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール