今日は「サービス内容がイメージできるかという着眼点」というブログです。
サービス業様のホームページで大切なのは「サービス内容」の描写です。
サービスそのものが売り物なので、その内容を描写するのは当然とも言えます。
しかしこの「サービス内容」の描写について、えてして「自社目線」での描写にとどまっているお店は多いように感じます。
・サービスの流れなどの「段取り」情報を割愛する
・業界人にしかわからないような言葉を使う
・そのサービスが何分かかるか、注意点はあるのか、など、お客様が知りたいと思っている内容が書かれていない
などです。
サービスは形が無いので、「買い物」をするときのハードルは小売店よりも高いように思います。
このハードルを下げるためにも、サービス内容そのものを理解できるような描写が欠かせないのです。
永友事務所のコンサルティングにおいては、この「サービス内容の描写」について事例を挙げながらしっかりとご提案しています。
今日は「サービス内容がイメージできるかという着眼点」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫お陰様で第5刷!【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール