今日は「SNSでは、まずは使いやすいものを使ってみる」というブログです。
先日ですが川崎市の長沢商店会様にお邪魔し講習会講師を務めさせていただきました。
その際、このようなご質問をいただきました。
「当店はSNSをまだ何も使っていません。これからSNSを始めるにあたり、何からやればよいでしょうか?」
大変もっともなご質問だと思います。また、これまでも多く寄せられてきたご質問です。
私は以下の2つの方向性でお答えをしています。
【1】そもそも小売飲食サービス業様に向いているWeb・SNSツールとは?
小売飲食サービス業様であれば、まず行ったほうが良いのは「Googleビジネスプロフィール」です。Googleマップの自店情報を整備でき、
そこから情報発信もできます。無料で使えるので使わない手はないと思います。
Googleビジネスプロフィールを取り組んだうえで余裕があれば「InstagramもしくはTwitterの、やりやすい/興味が湧くほう」をやることをお勧めします。
【2】「使いやすいもの」を使う
経営者様や、スタッフ様など、そのお店でSNSやWebについて取り組もうとするかたは様々です。
そのご担当者様が「使いやすいもの」を使うというのは、かなり大事なことになります。
結局のところ、Web活用は非常に長い取り組みになります。楽しく使う、もしくは「使いやすいから続けられる」という要素はかなり大きなものになります。
ですので、いくつか触ってみて、「使いやすいもの」を使うという考えかたは、シンプルですがかなり大事かなと思っています。
ぜひ読者の皆様も「使いやすい」ツールを見出していただくことを願っております。
今日は「SNSでは、まずは使いやすいものを使ってみる」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫お陰様で第5刷!【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール