今日は『LINE公式アカウントでの「ブロック」は皆無にはできない』というブログです。
LINE公式アカウントは、お店版のLINEです。
個人のLINEとは違い、お店や会社という立場で利用するものになります。
一般的にはLINE公式アカウントは一度来店したお客様に対して「友だち」になるように勧め、友だちになっていただいた場合は、その後、メッセージを届けることができます。
逆にいえば、来店もしたことがない方に対していきなり「友だち」になるように頼むのは難しいので、基本的には「一度でも来店したことがある既存客に対しての販促施策」ということが言えると思います。
小売店であれ飲食店であれ、何らかの理由で「友だち」になってくれたかたにメッセージを配信できるのですが、ここで悩ましいのは、場合により「ブロック」されてしまうことです。
ブロックされると、当然ながらその方に対してメッセージを送ることはできなくなります。
また、いちどブロックしたお店のブロックをその後わざわざ取り消す、ということは難しいため、本当であれば「ブロック」は無くしたいところですよね。
しかしながら、お客様もご自身の状況の変化(家庭環境の変化、引越、趣味嗜好の変化など)は起こり得るので、LINE公式アカウントの「ブロック」は壊滅することは難しいと思います。
初めてブロックされたときには非常にショックだと思いますが、避けられないものとして、ある程度の割り切りは必要かと思います。
今日は『LINE公式アカウントでの「ブロック」は皆無にはできない』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫永友事務所ホームページでご相談事例を掲載しています。
【関連する記事】
- LINE運用ノウハウについて学べる公式のオンライン学習コース「LINEキャンパス..
- LINE公式アカウントの開設時に登録するメールアドレスをキャリアメールにするとエ..
- アプリから開設されたLINE公式アカウントは自動的に未認証アカウントとして登録さ..
- LINE公式アカウント開設実習セミナー
- LINE公式アカウント開設・設定実習
- 永友一朗(ホームページコンサルタント永友事務所)のLINE公式アカウント
- どちらを選ぶべき?LINE@(ラインアット)の『一般アカウント』と『認証済みアカ..
- 1:1トークモードの無効と有効の切り替え方法
- 機種変更後にLINE@(LINEアット)アプリを立ち上げたときの注意点