講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2024年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫

2024年06月03日

公益財団法人埼玉県産業振興公社様の会報誌「アクセス埼玉」2024年6月号に寄稿

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。

今日は『公益財団法人埼玉県産業振興公社様の会報誌「アクセス埼玉」2024年6月号に寄稿』というブログです。

タイトル通りですが、公益財団法人埼玉県産業振興公社様の会報誌「アクセス埼玉」2024年6月号に『お客様目線の「わかりやすい」ホームページとは?〜求人や販路拡大につなげるホームページ見直しの切り口〜』を寄稿させていただきました。

企業のホームページは「自己表現」でも「アート」でもなく、「お客様に自社の取り組みを伝える。そして引き合いを促すための媒体」です。

ホームページを作るときは、どうしても力が入ってしまい、「自社目線」での内容になりがちです。

自身や自負、強み、差別化ポイントなどはもちろん大いにPRしていただきたいですが、「それが伝わるのか?」は、冷静に考えたいところですよね。

永友事務所では開業以来一貫して、この「お客様に如何に伝わるのか?」を研究しご提案してきました。
たんに「アクセス数を上げる」ような施策(もちろんそれ自体は大事ですが)をしても、つまり「閲覧」されても、相手に伝わり響かないと意味がないわけですね。

「対象者を絞る」とか「メリット表現をする」とか「エピソード投稿」とか、もっといえば「PRしようとしている価値は、お客様が本当に求めている価値なのか?」を確認する「メリデメ遠近法」などを使い、「お客様目線で、伝わる」ということをご提案しています。

埼玉県の皆様、ぜひ公益財団法人埼玉県産業振興公社様の会報誌「アクセス埼玉」をご覧いただければ幸いです。

今日は『公益財団法人埼玉県産業振興公社様の会報誌「アクセス埼玉」2024年6月号に寄稿』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫Web集客の超基本 あなたに最適なツールで、効率よく売上アップを叶える常識64
posted by わかりやすいコンサルタント at 18:54| 効果を高めるコンテンツの工夫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
 Copyright (C)ホームページコンサルタント永友事務所 All Rights Reserved.