講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2024年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫

2014年12月07日

Jimdo(ジンドゥー)はWindows XP(ウィンドウズ エックスピー)で動くのか?

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

今日は消費税転嫁対策セミナー『ホームページとブログの営業力を高める方法』講習会講師で、山口県の平生町商工会様にお邪魔します。
山口県商工会連合会様からのご用命で、山口県内の4つの商工会様でセミナー出講させて頂くシリーズも今回が最終回。
私ができることといえば、ホームページやブログの経営効果を高める方法(どうすればメッセージがわかりやすく伝わり、お客様に動いていただけるか?)についてお話しさせていただくことですので、山口県の受講者様のお役に立てるよう、わかりやすく実践的にお話をさせて頂きます。

さて今日は「Jimdo(ジンドゥー)はWindows XP(ウィンドウズ エックスピー)で動くのか?」というブログです。

Jimdoは2007年にドイツで生まれたホームページ作成サービスで、特定のソフトを特定のパソコンにインストールすることなく動かすことができる、優れたサービスです。
Jimdoはインターネット上で作る、いわゆるクラウドサービスのHP作成ツールで、簡単にしかも無料でホームページを作ることができる優れモノです(希望によりJimdo有償版へアップグレードすることも可能)。

インターネットがつながったパソコンがあればその場でJimdoでホームページが出来てしまうので、『Jimdoで作るホームページ』という演目は商工会・商工会議所・雇用創造協議会様でのセミナーとしてお陰様で好評です。

しかしこのJimdoですが、ホームページ作成上、あるいはJimdo講習会運営上、気をつけるべき点がいくつかあります。

・インターネット環境が必要
・Jimdo初期登録時にメールアドレスが必要
・Internet Explorer(いわゆるIE)というブラウザとの相性が悪いので、パソコンにGoogle Chrome(グーグルクローム)やMozilla Firefox(ファイヤフォックス)などIE以外のブラウザが入っている必要がある

などです。

ところでJimdoがWindows XPで動くのか?についての情報がとても少ないようです。
各地の講習会場や中小企業様では、まだ実務上「Windows XP」を使っているところがあります。
「サポートが終了した」といっても、「現場」ではWindows XPがまだまだ頑張っているところも少なくないようです。

結論的には、

Jimdo(ジンドゥー)はWindows XP(ウィンドウズ エックスピー)で動く

といえるでしょう(動作をお約束するものではありません)。

先日、あるJimdo講習会では受講者様が使ったパソコンの約9割がWindows XPでした。
OSというよりメモリの問題(搭載しているメモリが少ない)で「動き」はゆっくりでしたが、Jimdo(ジンドゥー)はWindows XPでもきちんと動き、Jimdo講習会もきちんと成立しました。
なお、ブラウザはFirefoxを使って頂きました。

今日は「Jimdo(ジンドゥー)はWindows XP(ウィンドウズ エックスピー)で動くのか?」というブログでした。
IT講習会講師様など、JimdoがWindows XPで動くのか気にされているかたにお役に立てましたら幸いです。

いつも最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
posted by わかりやすいコンサルタント at 07:52| Comment(0) | Jimdo(ジンドゥー)でのHP作成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月24日

Jimdoで登録したURL(ホームページアドレス)が分からなくなってしまった時の確認方法

こんにちは。ホームページコンサルティングを提供します、永友一朗です。
秋になり社内研修会のお引き合いが多くなってきました。
クレームメール返信と口コミ対応の方法」という内容の打診が多くなっていますが、現場のスタッフ教育の一環として社内講習会を企画される企業様が増えているように感じます。
口コミ(クチコミ)は返信内容、表現によっては2次クレームにつながり、それがソーシャルメディア上で広まると「炎上」「プチ炎上」などの騒動になる可能性があるため、特に「サービス業」様では正しい理解が必要であると思います。

さて今日は

・Jimdoで登録したURL(ホームページアドレス)が分からなくなってしまった時の確認方法

というブログです。

Jimdo(ジンドゥー)は無料でホームページが開設できる優れたネットサービスで、使うかたがますます増えているように思います。
有償版でも、年額はそれほど高価でないため、小さくスピーディーにWeb活用をスタートをしたい事業者様に適したツールだと思います。

Jimdo(ジンドゥー)でホームページ作成をする講習会も増えていますが、Jimdo講習会の受講者様とお話をしていると、

「休憩前に、つい、ブラウザを閉じてしまいました。また編集をしたいのですが、自分で登録したURL(ホームページアドレス)が分からなくなってしまいました。どうしたら知ることができますか?」

というご質問をいただくことがあります。

Jimdoはページ下部に「ログイン」というリンクがあり、そこにパスワードを打つことで編集モードになります。このJimdo講習会の受講者様は、自分のJimdoページのURL(ホームページアドレス)が分かりさえすれば再び編集ができるんだけど・・・ということを仰ってるわけですね。

Jimdoは初期登録(アカウント作成)をする際にURL(ホームページアドレス)を自分で決める事になっていますので、自分である程度、主体的にアドレスを決める事ができます。またそのアドレスは概ね、会社名や屋号であるはずなので「アドレスを頑張って思い出す」こともできると思いますが、「それが書いてある場所はないか」というお尋ねなわけです。

「JimdoのURL(ホームページアドレス)は、登録したときに登録時のメールアドレス宛に送られてきていますよ」

とお話しするようにしています。

Jimdoは登録する時にメールアドレスの記入が必須であり、登録ができた際にはそのメールアドレス宛に、

・ホームページ開設まで、あと少し

というタイトルのメールが送られてきます。
※「ホームページ開設まで、あと少し」という意味は、そのメールの中で「メールアドレスの確定」をするコーナーがあり、そのメールアドレス確定をもって正式に登録が完了するのです

そのメールの中に、「ホームページアドレス:」としてあなたのURL(ホームページアドレス)が記載されています。

Jimdoで、自分のURLが分からなくなったら、登録時のメールを探してみてくださいね。

今日は『Jimdoで登録したURL(ホームページアドレス)が分からなくなってしまった時の確認方法』というブログでした。
いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。
≫来月はいよいよ名古屋でセミナーですよ!
≫永友事務所の社内研修講師
posted by わかりやすいコンサルタント at 15:55| Comment(1) | Jimdo(ジンドゥー)でのHP作成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月31日

Jimdo(ジンドゥー)とブラウザの相性

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。
昨日は横浜市内で士業様のホームページコンサルティングで、今日は川崎市内で美容室様のビジネスブログのコンサルティングです。
川崎駅ではいま「北口」を造成中で、北口ができると商工会議所様にも少し近くなりますます便利になるような気がします。

さて、今日は「Jimdo(ジンドゥー)でのホームページ作成」というカテゴリで

・Jimdo(ジンドゥー)とブラウザの相性

というブログです。

先日、横浜市内の一級建築士事務所様でホームページコンサルティングをさせて頂きました。
Jimdo(ジンドゥー)でホームページを作ってみましょうという流れになったのですが、 Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)で作成していくと、右側に出るはずのメニューバーが表示されないということがありました。

その一級建築士事務所様では全員、ブラウザとしてInternet Explorerをお使いだったのですが、

「Mozilla Firefox(ファイヤフォックス)というブラウザの方が、Jimdoとは相性が良いので、思い切ってMozilla Firefoxをダウンロードしてブラウザとして使ってみましょう」

というご提案をさせて頂きました。

その後、新しいブラウザとしてMozilla Firefox(ファイヤフォックス)をすぐダウンロードされて、引き続きJimdoでホームページ作成を続けたところ、とても快適に動作していました。

Jimdoの「システム要件」のページにも、

・Google Chrome(推奨)
・Mozilla Firefox(推奨)

とあります。

Internet Explorerはバージョン10以降なら大丈夫・・・ということですが、やはりもともと「推奨」されているブラウザを使うのが快適ですよね。

ブラウザは一つのパソコンでは一つしか使ってはいけない、という決まりはありません。
使い分け、もしくはずっと使っていたInternet Explorerに限界を感じたときには他のブラウザを使ってみるという選択もあると思います。

今日は「Jimdo(ジンドゥー)とブラウザの相性」というブログ記事でした。
いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。
≫「Jimdoで作るホームページ」講習も受託しています
http://www.8-8-8.jp/lecturer_jimdo.html
posted by わかりやすいコンサルタント at 10:13| Comment(0) | Jimdo(ジンドゥー)でのHP作成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月26日

南アルプス市地域雇用創造協議会様の【Web販売スキルアップセミナー】

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。
最近、「ホームページ制作のコーディネート業務」についてお問い合わせが多く、別ブログでご紹介していますのでご参考ください。

さて今日は南アルプス市地域雇用創造協議会様の【Web販売スキルアップセミナー】というブログです。

昨年もお世話になりました南アルプス市地域雇用創造協議会様で、今年もご縁をいただきWeb販売スキルアップセミナーを担当させていただきます。
永友は全8回のうちはじめの5回(Web活用講座)を担当させていただき、後半はフォトグラファー竹内陽子先生による写真講座です。

********************************
・1日目 6月27日(金) : すべての業種に通じる「Web活用の基本」とは?

・2日目 7月4日(金) : Jimdoでホームページを作ろう(1)

・3日目 7月11日(金) : Jimdoでホームページを作ろう(2)

・4日目 7月18日(金) : ブログのビジネス活用と文章表現術

・5日目 7月25日(金) : ソーシャルメディア・ビジネス活用法
********************************

というのが永友担当の5回です。
特に2週にわたって「Jimdo」(ジンドゥー)でホームページを作るという趣向になっていますので、ホームページを自分で作りたい!というご希望がある方には、特にお勧めです。
場所等、詳しくは南アルプス市地域雇用創造協議会様のホームページをご覧ください。

なお昨年受講された方は、本講座ではなく【起業塾】のほうをご検討いただければ幸いです。

今日は南アルプス市地域雇用創造協議会様の【Web販売スキルアップセミナー】のご案内をさせて頂きました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
≫永友事務所セミナーの予定一覧はこちらで掲載しています。
posted by わかりやすいコンサルタント at 14:09| Comment(0) | Jimdo(ジンドゥー)でのHP作成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月02日

自社ホームページに無料素材集の「人物画像」を使うときの注意点

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友です。

明後日の9/4は信州中野商工会議所様で「Jimdo作成セミナー」で講師を務めます。
≫詳細

信州中野商工会議所様ではWeb活用塾(連続セミナー)やFacebook活用セミナーなど、様々なご縁を頂いているところです。
そのご縁から今年3月には、『農産物販路拡大支援としてのフェイスブックセミナー』(主催:北信州能力開発センター様)なども仰せつかりました。毎回、信州のひとの温かい人情味を感じています。

さて今日は『自社ホームページに無料素材集の「人物画像」を使うときの注意点』

というブログです。

ホームページの構成要素には、文字、画像(写真やイラスト)、動画、(最近では少なくなりましたが)音楽などがあります。
それらを組み合わせて、情報発信をするわけですね。

その構成要素をそれぞれ「素材」と言うわけですが、一般的にはWeb用素材といえば「画像」(写真やイラスト)を指すことが多いでしょう。

本来、その素材は全て自作できれば良いのでしょうが、現実的にはボタン/バナー/イメージ写真等を作る(撮って加工する)というのは簡単ではない作業です。

そこで、その素材を提供する個人等から「借りて」、自分のホームページで使うことも多くなるわけです。
いまでは有償/無償問わず、そういった「素材集」を提供する個人等は非常に増えた気がします。

私もホームページやブログ、Facebook、セミナー資料等において「借りてきた素材」を使わせて頂くことは多いです。
また、その中で一番「ありがたい」のは、「人物写真素材」だったりします。

一般的に、人物写真を素材として自社HPに使おうとすると、

・モデルを探す
・カメラマンを探す
・撮影する
・ホームページ用素材として使って良いか等を、モデルさんなどに了解を得る
・素材として加工する

という数々の難問をクリアして初めて使えるようになります。

これを、実業をやっている経営者様が自ら手配し実行するのは、実務上とても大変ですよね。

ですので、「ホームページ素材として使って良いという許諾が得られているモデルさんを撮影した素材」が「無料」で提供されていると、ホームページ運営者側は非常に好都合なわけです。
その素材集の代表格が、「足成」(あしなり)です。

しかし、この便利な人物素材ですが、使うときに注意点があります。

それは、良かれ悪しかれ人物写真(顔写真)は「印象」が非常に強いので、その素材集のモデルさんの印象/イメージが、貴社のイメージと強烈に結びついてしまうということです。
もう一点は、素材集画像は「見る人が見ればわかる」ので、また「どこか『よそよそしい』」印象を与えるので、薄っぺらい、軽薄な印象を与えかねないということです。

具体的に言います。たとえば「問い合わせはこちら」というボタンに、受話器を持って(あるいはヘッドセットを装着した)ニッコリする「素材集のお姉さん」がいると、ものすごくマイナスイメージだと思うのです。

「当社では、問い合わせ電話は女性社員が受けてくれているので、良いではないか」と思われるかもしれません。
だとすれば、その女性社員さまを撮影し、ホームページ素材として使った方が断然、リアリティ(=信頼性)が増すのです。
ホームページの本質は「不安解消と疑問の解決」なわけですから、逆に不安を増してしまうような軽薄な情報を載せるのは、とてもナンセンスなのです。

あるいは、極端な例ですが、ビルメンテナンス業のホームページのウェルカムイメージ(トップページにある大きい画像)にも関わらず、「外国人さんが会議室で車座になって会議している画像」だと、なんのことだか訳が分からないのです。

こういった人物素材を「使うな」ということではありません。しかし、他のイメージ画像等に比べて、人物画像は「与えてしまう印象が非常に強い」ことには十分、留意する必要があると思います。

「見た人はどんな印象を持つだろうか?」を考えることは、『お客様目線のホームページ』の基本かもしれませんね。

今日は『自社ホームページに無料素材集の「人物画像」を使うときの注意点』というブログでした。
いつも最後までお読み頂き、ありがとうございます。
posted by わかりやすいコンサルタント at 20:33| Comment(0) | Jimdo(ジンドゥー)でのHP作成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月22日

Jimdo作成セミナー(信州中野商工会議所様主催)

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友です。

来月9月の4日、何度もお世話になっております信州中野商工会議所
が主催するITセミナー「Jimdo作成セミナー」で講師を務めます。

無料で使えるホームページ作成サービス「Jimdo」(ジンドゥー)を使って
自社のホームページをその場で作ろうという趣旨の講座です。

いわゆるホームページ作成知識が無くても、ワードやエクセルを
お仕事でお使いのかたであれば、簡単に出来てしまうのが
Jimdoのホームページです。
永友事務所も、Jimdoのホームページを持っていて、テスト的に色々と
使っています。
http://web-consultant.jimdo.com/

Jimdoでホームページを作りたいというかたに、ぜひお越し頂きたいと思います。
Jimdoセミナーのお申込み、詳細は信州中野商工会議所様のHPを
ご覧くださいね。

今日はJimdo作成セミナーのご案内でした。
≫永友事務所セミナーの予定と実績
posted by わかりやすいコンサルタント at 13:48| Comment(0) | Jimdo(ジンドゥー)でのHP作成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月04日

「Jimdo」(ジンドゥー)を使ったパスワード付きホームページ

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

先週末は長野県中野市を訪問し、中高職業訓練協会北信州
能力開発センターさまの主催するFacebook活用講座の講師でした。
長野県中野市では、椎茸やエノキ等のキノコの栽培で有名ですが、
もちろんリンゴ、ぶどうなどフルーツ、野菜、お米の生産も盛んです。
そういった農産物をFacebookを活用して消費者/需要家さまに
広く届けていくための方法を、入門編と応用編に分けて
ご説明をさせていただきました。

ご商売問わずですが、実業をまっすぐ誠実に励んでいる方の
姿は、小手先のテクニックを使わずとも、広く消費者/需要家の
心を打つもの
なのです。
そういった「アナログ」な部分(私がよく「想い」と表現する部分)
についての説明を多くさせていただいたつもりです。

同時に、会場のほとんどを占めた生産者さまには、
比較的「腑に落ちる」話だったのではないかと思います。

・自分が汗水垂らして精魂込めた作物、そのこだわり、想いが伝わる
・消費者も生産者も喜ぶ、つまり後世の子供たちが喜ぶ

こんな流れを作っていけたらと思いますし、こういう
「アナログな部分の訴求に向いていて、またそのストーリーに
よって『興味を湧かせる』ことができるのは、HPではなく
Facebook等ソーシャルメディアの得意分野」
ということを、
ご理解いただきたかった講座です。

さて今日はホームページ編集・運営実務に関連し

『「Jimdo」(ジンドゥー)を使ったパスワード付きホームページ』

というブログです。

最近の永友事務所のコンサルティング事例は
http://www.8-8-8.jp/sodanjireiのページに載っていますが、
最近は「Jimdo」を使って作成したWebサイトのアドバイス、編集サポートの
案件が増えています。

「Jimdo」(ジンドゥー)はブログのように、ネット上でホームページが
無料で作れるツールです。
このJimdoは、はじめから綺麗で整った「ひな型」が付いていることから、
初めてホームページ作りをするかたに良く利用されています。

いつも通り前置きが長くなりましたが、今回はJimdoに閲覧制限を
かける方法についてお話ししたいと思います。

手順ですが、ログイン後に右側の操作パネルで「設定」(歯車のマーク)
を押します。すると「ウェブサイト」というコーナーに
「パスワード保護領域」というメニューがありますので、
それを押します。

2013030401.gif

次に「新規パスワード保護エリアを追加する」というメニューを押し、
新しいパスワード保護領域の名称(ご自身が分かれば何でもOKです)
を入力し、制限付きページを閲覧するためのパスワードを入力し、
保護する(=パスワード付きにする)ページを適宜選択し、
保存すればよいのです。

2013030402.gif

なお注意としては、

******

注意:
1. 注意: パスワード保護は、パスワード保護設定が有効なページのみ適用されます。また、ダウンロード用ファイルや画像データは100%の保護を保証できるものではありません。重要なデータのお取り扱いはご注意ください。
2. ブログの記事はパスワード保護の対象外となります。

***(以上Jimdo編集画面より転載)***

とのことですから、いくらパスワード付きといっても
重要な機密事項などは載せないほうが良いでしょう。

・社内スタッフ専用のページを作りたい
・自分自身の備忘録としてホームページを作りたい

このような場合で、パスワード付きページが有用になると思います。

今日はホームページ編集・運営実務に関連し
『「Jimdo」(ジンドゥー)を使ったパスワード付きホームページ』
というブログでした。

いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。

≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上の商品一覧

≫永友事務所Facebookページはこちらで運営しています。
https://www.facebook.com/nagatomojimusho

Google+

posted by わかりやすいコンサルタント at 10:02| Comment(0) | Jimdo(ジンドゥー)でのHP作成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月06日

Jimdoの中にFacebookページのLikeBoxを入れる方法

[※2015/4/30加筆修正]
こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

明日12月7日は滋賀県の彦根商工会議所さまで「Facebook、Twitterを
利用したビジネス活用研修」のセミナー講師をさせていただきます。
滋賀の皆さまは良い意味での仲間意識/地域愛が強く、Facebookなどの
ソーシャルメディアはぴったりだと、いつも思います。

さて今日は『Facebook(フェイスブック)の商用利用』のカテゴリで

『Jimdoの中にFacebookページのLikeBoxを入れる方法』

というブログです。

Jimdo(ジンドゥー)については、過去に書いた記事も参照ください。

・Jimdoを使ってホームページを作るときの参考書
http://web-adviser.seesaa.net/article/267921512.html

そのJimdoですが、無料版でもカスタマイズ(ページの工夫)が
色々できる点が素晴らしいと思います。

今回はそのJimdoに、FacebookページのLikeBoxを挿入し表示
させる方法についてです。

1、Jimdoを編集モードにして、LikeBoxを挿入したい場所で
「コンテンツを追加」を押す


「+」のマークが「コンテンツを追加」です。これを押すと、各項目の候補が出てきます。
下部の「…その他コンテンツ」を押して「Facebook」という項目を押してください。

2、Facebookページというタブを押す

https://facebook.com/jimdo」と仮で入っているアドレス部分に、あなたのFacebookページのアドレスを入力します。
「ページカバー」「プロフィール写真」「ストリーム」の所を適宜押してみて、好きな体裁になりましたら「保存」ボタンを押します。

すると下図のようにFacebookページのLikeBox(正式には【旧称LikeBox】と言ったほうが良いのかもしれません)が挿入されました。

20150430.gif

なお、「Facebook(フェイスブック)からログアウトした状態だと
Jimdo内のLikeBoxが真っ白になってしまう(表示されない)」
という場合は、Facebookページの「国別制限」「年齢制限」の設定
が関係している可能性がありますので、
http://web-adviser.seesaa.net/article/294557453.html
の記事も併せてご覧くださいね。
※「国別制限」「年齢制限」の設定を解除すると、この
「LikeBoxが真っ白」現象が解消されることがあります

ホームページだけでなくJimdoやFacebookページなどWebサイト群を有機的に連携して、閲覧者にあなたのお店/会社のことを良く理解していただきましょう。

今日は『Facebook(フェイスブック)の商用利用』のカテゴリで
『Jimdoの中にFacebookページのLikeBoxを入れる方法』
というブログでした。

別HP「Jimdoで作ったホームページの事例(見本)」では、Jimdoで作られたホームページの見本を数十例掲載しています。併せてご覧くださいね。
http://jirei-mihon.jimdo.com/

いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。
≫永友事務所Facebookページでも情報発信をしています。
https://www.facebook.com/nagatomojimusho

posted by わかりやすいコンサルタント at 12:33| Comment(0) | Jimdo(ジンドゥー)でのHP作成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月01日

Jimdoを使ってホームページを作るときの参考書

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

今日は「Web活用の参考になる書籍(書評)」のカテゴリで

『Jimdoを使ってホームページを作るときの参考書』

というブログです。

Jimdoは「事務堂」ではなく『ジンドゥー』と読みます。
ブログのように、ネット上でホームページが無料で作れるツールです。

このJimdoは、はじめから綺麗で整った「ひな型」が付いていることから、
初めてホームページ作りをするかたに良く利用されています。

Jimdoは無料で使えますので気軽に利用できますが、編集の方法が
若干、独特な感じです。
触りながら覚えていけるものですが、パソコン操作自体に慣れていないかたには
難しく感じられる場合があります。

『Jimdoを使ってホームページを作ろう―世界一かんたん!』
は、そんな「初めてのホームページをJimdoを使って作ろうとする方」
に最適な参考書です。

なにしろ、図表が多く、わかりやすいのが特徴の参考書です。
おそらくJimdoの操作参考書としては、これ以上のものは出ないと思います。

【送料無料】Jimdoを使ってホ-ムペ-ジを作ろう

【送料無料】Jimdoを使ってホ-ムペ-ジを作ろう
価格:1,575円(税込、送料別)



以前、二宮町商工会さまでJimdoを使ったホームページ作成講習会をした時も
この書籍を標準テキスト(参考書)として推薦/使用させていただきました。

今日は「Web活用の参考になる書籍(書評)」のカテゴリで
『Jimdoを使ってホームページを作るときの参考書』というブログでした。

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

≫ホームページコンサルタント永友事務所公式サイト
posted by わかりやすいコンサルタント at 09:46| Comment(2) | Jimdo(ジンドゥー)でのHP作成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
 Copyright (C)ホームページコンサルタント永友事務所 All Rights Reserved.