こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。
今日は「工務店様向けInstagramセミナー(ZOOM利用)出講報告」というブログです。
先日ですが、とある住宅設備メーカー様の主催で「工務店様向けInstagramセミナー」に出講させていただきました。
ZOOMを利用し、参加の工務店様は皆様自社内で聴講いただいたようです。
60分間でしたので、Instagram活用の要点(画像検索ツールという側面)をお伝えさせていただきました。
画像検索ですので、そこでヒットする「ハッシュタグ」が非常に大切です。効果的なハッシュタグやその個数についてお話をさせていただきました。
また終盤、工務店様の重要なWebツールとしての「Googleマイビジネス」活用にも触れさせていただきました。
受講者様からは、「わかりやすくためになるお話でした!」とご感想をお寄せいただきました。
ホームページコンサルタント永友事務所では、メーカー様主催での「販売店、取引店様向け」のネット販促講習会講師を用命いただいております。
ZOOM等を使えば地域に関係なく受講できますので、メーカー様のエリアマネージャー様はぜひご検討ください。
今日は「工務店様向けInstagramセミナー(ZOOM利用)出講報告」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
講演(セミナー)/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2020年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫
2002〜2020年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫
2021年01月14日
2021年01月06日
Instagramの二段階認証を設定する際にはパスワードの再入力は必要ない
こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。
今日は「Instagramの二段階認証を設定する際にはパスワードの再入力は必要ない」というブログです。
表題の通りですが、Instagramの二段階認証を設定する際にはパスワードの再入力は必要ないので、ぜひ二段階認証の設定をしておくことをお勧めします。
Instagramの二段階認証については、過去にもブログで書かせていただきました。
・Instagramでは二段階認証を
この二段階認証を設定する際ですが、パスワードの再入力は必要ありません。
よく、このようなセキュリティの設定をする際には、パスワードの再入力が求められることがあります。
しかし中小事業者様のWeb活用現場では、「パスワードを忘れてしまった」ということが、往々にしてあります。
そんな場合でも(つまりパスワードを忘れてしまっていても)二段階認証の設定ができますので、設定をすることをお勧めいたします。
今日は「Instagramの二段階認証を設定する際にはパスワードの再入力は必要ない」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
今日は「Instagramの二段階認証を設定する際にはパスワードの再入力は必要ない」というブログです。
表題の通りですが、Instagramの二段階認証を設定する際にはパスワードの再入力は必要ないので、ぜひ二段階認証の設定をしておくことをお勧めします。
Instagramの二段階認証については、過去にもブログで書かせていただきました。
・Instagramでは二段階認証を
この二段階認証を設定する際ですが、パスワードの再入力は必要ありません。
よく、このようなセキュリティの設定をする際には、パスワードの再入力が求められることがあります。
しかし中小事業者様のWeb活用現場では、「パスワードを忘れてしまった」ということが、往々にしてあります。
そんな場合でも(つまりパスワードを忘れてしまっていても)二段階認証の設定ができますので、設定をすることをお勧めいたします。
今日は「Instagramの二段階認証を設定する際にはパスワードの再入力は必要ない」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
2020年12月01日
Instagram「まとめ機能」で行うこと
こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。
今日は『Instagram「まとめ機能」で行うこと』というブログです。
Instagramに「まとめ」という機能が登場して久しいです。
この「まとめ」は、
・自分や他人の「投稿」
・自分や他人の「商品投稿」
・場所
について「まとめて(キュレーションして)、掲載することができる」という機能です。
ここではもちろん、自分の過去の投稿をテーマごとに「まとめて」掲載することができます。
それはそれでしていただくと良いと思いますが、ここでは「お客様や友人知人の投稿を『まとめる』ことで、紹介する」という使いかたをご提案したいと思います。
Instagramは「シェア(リツイート)」という標準機能が備わっていないので、他ユーザーの投稿を「シェア(リツイート)」することは容易ではありません(別アプリを使うことになります)。
しかしこの「まとめ」機能を使えば、いわば他ユーザーの投稿を「シェア(リツイート)」するようなことですので、類似の効果が得られると思います。
ぜひ「まとめ機能」で、他ユーザーの投稿を自らのフォロワーさんに教えてあげていただきたいなと思っています。
今日は『Instagram「まとめ機能」で行うこと』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
今日は『Instagram「まとめ機能」で行うこと』というブログです。
Instagramに「まとめ」という機能が登場して久しいです。
この「まとめ」は、
・自分や他人の「投稿」
・自分や他人の「商品投稿」
・場所
について「まとめて(キュレーションして)、掲載することができる」という機能です。
ここではもちろん、自分の過去の投稿をテーマごとに「まとめて」掲載することができます。
それはそれでしていただくと良いと思いますが、ここでは「お客様や友人知人の投稿を『まとめる』ことで、紹介する」という使いかたをご提案したいと思います。
Instagramは「シェア(リツイート)」という標準機能が備わっていないので、他ユーザーの投稿を「シェア(リツイート)」することは容易ではありません(別アプリを使うことになります)。
しかしこの「まとめ」機能を使えば、いわば他ユーザーの投稿を「シェア(リツイート)」するようなことですので、類似の効果が得られると思います。
ぜひ「まとめ機能」で、他ユーザーの投稿を自らのフォロワーさんに教えてあげていただきたいなと思っています。
今日は『Instagram「まとめ機能」で行うこと』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
2020年11月17日
公益財団法人横浜企業経営支援財団(IDEC)様のセミナー「女性起業家の戦略的な Instagram活用術」に講師出講
こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。
今日は『公益財団法人横浜企業経営支援財団(IDEC)様のセミナー「女性起業家の戦略的な Instagram活用術」に講師出講』というブログです。
昨日ですが、公益財団法人横浜企業経営支援財団(IDEC)様のセミナー「女性起業家の戦略的な Instagram活用術」に講師出講をさせていただきました。
ZOOMでのリモートセミナーでしたが、チャットでご質問をたくさんいただき、横浜の女性起業家様の熱意を感じました。
Instagramは人気で有名なSNSです。しかしWeb活用全体像のうち「SNS」に該当し、かつ、そのうちのツールの一つになります。
その意味で、Web活用の全体像(各種ツールの位置づけ)と、Instagram以外のツールのご紹介も入れさせていただきました。
Instagramはユーザーの52%が「投稿しない、いいねしない、フォローしない、コメントしない」という「見るだけ」のユーザーであるともいわれています。
そこで「見つけられる」ためには「ハッシュタグ」を「適切に多く」つけておくことこそが、Instagram活用の要諦ではないかと思っています。
多くの女性経営者様がInstagram等Webツールを使い、ビジネスを広げていただければと思います。
今日は『公益財団法人横浜企業経営支援財団(IDEC)様のセミナー「女性起業家の戦略的な Instagram活用術」に講師出講』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
今日は『公益財団法人横浜企業経営支援財団(IDEC)様のセミナー「女性起業家の戦略的な Instagram活用術」に講師出講』というブログです。
昨日ですが、公益財団法人横浜企業経営支援財団(IDEC)様のセミナー「女性起業家の戦略的な Instagram活用術」に講師出講をさせていただきました。
ZOOMでのリモートセミナーでしたが、チャットでご質問をたくさんいただき、横浜の女性起業家様の熱意を感じました。
Instagramは人気で有名なSNSです。しかしWeb活用全体像のうち「SNS」に該当し、かつ、そのうちのツールの一つになります。
その意味で、Web活用の全体像(各種ツールの位置づけ)と、Instagram以外のツールのご紹介も入れさせていただきました。
Instagramはユーザーの52%が「投稿しない、いいねしない、フォローしない、コメントしない」という「見るだけ」のユーザーであるともいわれています。
そこで「見つけられる」ためには「ハッシュタグ」を「適切に多く」つけておくことこそが、Instagram活用の要諦ではないかと思っています。
多くの女性経営者様がInstagram等Webツールを使い、ビジネスを広げていただければと思います。
今日は『公益財団法人横浜企業経営支援財団(IDEC)様のセミナー「女性起業家の戦略的な Instagram活用術」に講師出講』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
2020年11月07日
豊橋商工会議所様Instagram活用セミナー出講報告
こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。
今日は「豊橋商工会議所様Instagram活用セミナー出講報告」というブログです。
昨日ですが愛知県の豊橋商工会議所様にて「Instagram/Googleマイビジネス活用セミナー」講師を務めさせていただきました。
5月に予定されていたセミナーですが、コロナ禍で延期に。11月の開催となりました。
1社1名様限定のご参加で、ソーシャルディスタンスを踏まえて広々と会場を使っていただきました。
セミナーでは、「画像検索ツール」という側面を強調してInstagramをご説明させていただきました。
ハッシュタグが最重要であり、その付けかたをご提案させていただきました。
Instagramは、他のアプリを併用しながら、様々な演出を加えることができます。
画像加工アプリであったり、リポストであったりです。
こういう、Instagramや他アプリの使いかたなどについては、やはり実習形式で学ぶことも大事かと思います。
豊橋で看板屋さんを営みながら、地域のお店様にWeb活用を指南されている「小さなお店のネット集客アドバイザー」市橋求さんは、Instagramやアプリの操作、活用などについてワークショップをよく行っていらっしゃいます。
市橋さんのようなかたに指導を仰ぎ、技法を身につけていただきたいなと願っています。
今日は「豊橋商工会議所様Instagram活用セミナー出講報告」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上がついているお買い得な商品一覧を見る
今日は「豊橋商工会議所様Instagram活用セミナー出講報告」というブログです。
昨日ですが愛知県の豊橋商工会議所様にて「Instagram/Googleマイビジネス活用セミナー」講師を務めさせていただきました。
5月に予定されていたセミナーですが、コロナ禍で延期に。11月の開催となりました。
1社1名様限定のご参加で、ソーシャルディスタンスを踏まえて広々と会場を使っていただきました。
セミナーでは、「画像検索ツール」という側面を強調してInstagramをご説明させていただきました。
ハッシュタグが最重要であり、その付けかたをご提案させていただきました。
Instagramは、他のアプリを併用しながら、様々な演出を加えることができます。
画像加工アプリであったり、リポストであったりです。
こういう、Instagramや他アプリの使いかたなどについては、やはり実習形式で学ぶことも大事かと思います。
豊橋で看板屋さんを営みながら、地域のお店様にWeb活用を指南されている「小さなお店のネット集客アドバイザー」市橋求さんは、Instagramやアプリの操作、活用などについてワークショップをよく行っていらっしゃいます。
市橋さんのようなかたに指導を仰ぎ、技法を身につけていただきたいなと願っています。
今日は「豊橋商工会議所様Instagram活用セミナー出講報告」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上がついているお買い得な商品一覧を見る
2020年09月03日
Instagramの「Reels(リール)」は潜在顧客にも届く機能
こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。
今日は『Instagramの「Reels(リール)」は潜在顧客にも届く機能』というブログです。
Instagramの「Reels(リール)」は先日実装された新しい機能です。
15秒までの短い動画をアップできます。TikTok(ティックトック)のようなものです。
従来のInstagram活用は「ハッシュタグにて検索されたときに見つかること」が非常に重要でした。
それはこれからも変わりませんが、それは逆に言うと「ニーズが高まっているユーザーが」「具体的な特定の言葉で検索した時に」発見されるというのが流れでした。
欲しいものや必要なものが顕在化しているユーザーには、ハッシュタグを介して「見つけられる」ことができました。
一方、この「Reels(リール)」は「発見」タブ(ハッシュタグ検索をする場所。つまり検索直前の場所)に自動的に(そのユーザーの関心に応じて)出てくるので、
・漠然と、スイーツが好きなユーザー
・漠然と、革靴全般に興味があるユーザー
などなど、「欲しいものや必要なものが顕在化していないユーザー」にも見つけられ得るというのが特徴です。
繰り返しになりますが、これまでのInstagramでは、事業者側は「ニーズが高まっているユーザーが」「具体的な特定の言葉で検索した時に」発見されるということを「待つ」という流れでしたが、この「Reels(リール)」を使えば、「ニーズが高まっていない」ユーザーにも幅広く認知される可能性があるわけですね。
今日は『Instagramの「Reels(リール)」は潜在顧客にも届く機能』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫Amazonで今日使えるクーポン一覧
今日は『Instagramの「Reels(リール)」は潜在顧客にも届く機能』というブログです。
Instagramの「Reels(リール)」は先日実装された新しい機能です。
15秒までの短い動画をアップできます。TikTok(ティックトック)のようなものです。
従来のInstagram活用は「ハッシュタグにて検索されたときに見つかること」が非常に重要でした。
それはこれからも変わりませんが、それは逆に言うと「ニーズが高まっているユーザーが」「具体的な特定の言葉で検索した時に」発見されるというのが流れでした。
欲しいものや必要なものが顕在化しているユーザーには、ハッシュタグを介して「見つけられる」ことができました。
一方、この「Reels(リール)」は「発見」タブ(ハッシュタグ検索をする場所。つまり検索直前の場所)に自動的に(そのユーザーの関心に応じて)出てくるので、
・漠然と、スイーツが好きなユーザー
・漠然と、革靴全般に興味があるユーザー
などなど、「欲しいものや必要なものが顕在化していないユーザー」にも見つけられ得るというのが特徴です。
繰り返しになりますが、これまでのInstagramでは、事業者側は「ニーズが高まっているユーザーが」「具体的な特定の言葉で検索した時に」発見されるということを「待つ」という流れでしたが、この「Reels(リール)」を使えば、「ニーズが高まっていない」ユーザーにも幅広く認知される可能性があるわけですね。
今日は『Instagramの「Reels(リール)」は潜在顧客にも届く機能』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫Amazonで今日使えるクーポン一覧
2020年08月12日
Instagramの「Reels(リール)」はパソコン(ブラウザ)版のプロフィールページには出てこない
こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。
今日は『Instagramの「Reels(リール)」はパソコン(ブラウザ)版のプロフィールページには出てこない』というブログです。
先日、Instagramに「Reels(リール)」という機能が追加されました。
このReels(リール)ですが、スマホアプリの場合はプロフィールページにアイコンとしてReels(リール)のタブがあります。
一方でパソコン(ブラウザ)版の場合は、Reels(リール)のタブは出てきません。
パソコン(ブラウザ)でInstagramを見ているとき、そのアカウントがReels(リール)をしているか(Reels動画を投稿済かどうか)は分かりませんので注意です。
ただしこれはReels(リール)動画がパソコン(ブラウザ)で見ることが出来ないという意味ではなく、動画固有のURLが分かれば、パソコン(ブラウザ)でも見ることができます。
昨日、神奈川県内の相模湖にてコンサルティングでした。
私のReels(リール)動画は以下の通りです。
https://www.instagram.com/reel/CDu_KDllbxH/?igshid=tgww8ilh9cq4
このように、動画固有のURLが分かれば、パソコン(ブラウザ)でも見ることができます。
今日は『Instagramの「Reels(リール)」はパソコン(ブラウザ)版のプロフィールページには出てこない』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
今日は『Instagramの「Reels(リール)」はパソコン(ブラウザ)版のプロフィールページには出てこない』というブログです。
先日、Instagramに「Reels(リール)」という機能が追加されました。
このReels(リール)ですが、スマホアプリの場合はプロフィールページにアイコンとしてReels(リール)のタブがあります。
一方でパソコン(ブラウザ)版の場合は、Reels(リール)のタブは出てきません。
パソコン(ブラウザ)でInstagramを見ているとき、そのアカウントがReels(リール)をしているか(Reels動画を投稿済かどうか)は分かりませんので注意です。
ただしこれはReels(リール)動画がパソコン(ブラウザ)で見ることが出来ないという意味ではなく、動画固有のURLが分かれば、パソコン(ブラウザ)でも見ることができます。
昨日、神奈川県内の相模湖にてコンサルティングでした。
私のReels(リール)動画は以下の通りです。
https://www.instagram.com/reel/CDu_KDllbxH/?igshid=tgww8ilh9cq4
このように、動画固有のURLが分かれば、パソコン(ブラウザ)でも見ることができます。
今日は『Instagramの「Reels(リール)」はパソコン(ブラウザ)版のプロフィールページには出てこない』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
2020年08月10日
Instagramの「Reels(リールズ)」のアクセス動線
こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。
今日は『Instagramの「Reels(リールズ)」のアクセス動線』というブログです。
先日、Instagramに「Reels(リールズ)」という機能が追加されました。
虫眼鏡マーク(検索)をタップするとReels(リールズ)という動画が見られると思います。
その動画の右上、カメラマークから、動画を撮影してReels(リールズ)にアップロードすることができます。
いちどReels(リールズ)に動画をアップロードすると、自身のプロフィールページにReels(リールズ)のタブが現れます。
つまり一般ユーザーは、
●虫眼鏡マーク(「発見」というところ)から、好きな動画を見ることができる(Instagramは、ユーザーごとに、好きであろうReelsを勝手に提案してきます)
●プロフィールページのReelsタブから動画を見ることができる
という動線にて、Reels(リールズ)の動画を見ることができるわけです。
Reels(リールズ)は15秒までの短い動画になります。TikTokに対抗して提供され始めたReels(リールズ)が、中小企業様の販売促進にどこまで寄与するかは未知数ですが、そういった目新しいサービスが好きなユーザーが客層であるビジネスでは、さっそくReels(リールズ)に挑戦するのも悪くないと思います。
今日は『Instagramの「Reels(リールズ)」のアクセス動線』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
今日は『Instagramの「Reels(リールズ)」のアクセス動線』というブログです。
先日、Instagramに「Reels(リールズ)」という機能が追加されました。
虫眼鏡マーク(検索)をタップするとReels(リールズ)という動画が見られると思います。
その動画の右上、カメラマークから、動画を撮影してReels(リールズ)にアップロードすることができます。
いちどReels(リールズ)に動画をアップロードすると、自身のプロフィールページにReels(リールズ)のタブが現れます。
つまり一般ユーザーは、
●虫眼鏡マーク(「発見」というところ)から、好きな動画を見ることができる(Instagramは、ユーザーごとに、好きであろうReelsを勝手に提案してきます)
●プロフィールページのReelsタブから動画を見ることができる
という動線にて、Reels(リールズ)の動画を見ることができるわけです。
Reels(リールズ)は15秒までの短い動画になります。TikTokに対抗して提供され始めたReels(リールズ)が、中小企業様の販売促進にどこまで寄与するかは未知数ですが、そういった目新しいサービスが好きなユーザーが客層であるビジネスでは、さっそくReels(リールズ)に挑戦するのも悪くないと思います。
今日は『Instagramの「Reels(リールズ)」のアクセス動線』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
2020年08月02日
顧客向けInstagram講習会講師
こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。
今日は「顧客向けInstagram講習会講師」というブログです。
このたび、とある企業様のお客様にお集まりいただいての、Instagram講習会の講師を務めることとなりました。
業種としては卸業様で、そのお客様の販売促進策の一環としてWeb活用講習会を開くことになったそうです。
このような、「自社のお客様向けの」講習会講師は意外にも多く用命いただいております。
・化粧品メーカー様
・ビールメーカー様
・交通系インフラ企業様
・卸売業様
・エクステリア業様
・税理士法人様
などで講師を務めさせていただきました。
自社のクライアント様向けにWeb活用講師を依頼したいというときは、お気軽にお声がけいただきたいと思います。
ZOOM等でのリモートでの講師も承ります。
今日は「顧客向けInstagram講習会講師」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
今日は「顧客向けInstagram講習会講師」というブログです。
このたび、とある企業様のお客様にお集まりいただいての、Instagram講習会の講師を務めることとなりました。
業種としては卸業様で、そのお客様の販売促進策の一環としてWeb活用講習会を開くことになったそうです。
このような、「自社のお客様向けの」講習会講師は意外にも多く用命いただいております。
・化粧品メーカー様
・ビールメーカー様
・交通系インフラ企業様
・卸売業様
・エクステリア業様
・税理士法人様
などで講師を務めさせていただきました。
自社のクライアント様向けにWeb活用講師を依頼したいというときは、お気軽にお声がけいただきたいと思います。
ZOOM等でのリモートでの講師も承ります。
今日は「顧客向けInstagram講習会講師」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
2020年07月13日
企業様向けInstagram活用講習会
こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。
今日は「企業様向けInstagram活用講習会」というブログです。
今週は、とある街の交通系インフラ企業様の本社にお邪魔し、主にInstagramの活用について講習会講師をさせていただきます。
その本社に数名様の受講者様が集まり、またWeb会議システムにて全国の支社様と中継しての講習会になる予定です。
Instagramは年齢問わず多くのかたが使っているSNSです。
また、運用上も、スマホで写真が撮れればすぐに活用できるため、とても導入しやすいSNSともいえるでしょう。
Instagramは「インスタ映え」などの言葉が先走りますが、芸能、ブランド企業等ごく一部のInstagramアカウントを除き、ほとんどの場合で「映える」必要はありません。
むしろハッシュタグの活用がとても大切であると思いますし、その活用についてしっかりとお話をさせていただきたいと思います。
今日は「企業様向けInstagram活用講習会」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上がついているお買い得な商品一覧を見る
今日は「企業様向けInstagram活用講習会」というブログです。
今週は、とある街の交通系インフラ企業様の本社にお邪魔し、主にInstagramの活用について講習会講師をさせていただきます。
その本社に数名様の受講者様が集まり、またWeb会議システムにて全国の支社様と中継しての講習会になる予定です。
Instagramは年齢問わず多くのかたが使っているSNSです。
また、運用上も、スマホで写真が撮れればすぐに活用できるため、とても導入しやすいSNSともいえるでしょう。
Instagramは「インスタ映え」などの言葉が先走りますが、芸能、ブランド企業等ごく一部のInstagramアカウントを除き、ほとんどの場合で「映える」必要はありません。
むしろハッシュタグの活用がとても大切であると思いますし、その活用についてしっかりとお話をさせていただきたいと思います。
今日は「企業様向けInstagram活用講習会」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上がついているお買い得な商品一覧を見る