講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2024年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫

2023年02月01日

大泉町商工会様「集客・売上を伸ばすSNS活用術」出講報告

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタントの永友一朗です。

今日は『大泉町商工会様「集客・売上を伸ばすSNS活用術」出講報告』というブログです。

先月末ですが群馬県の大泉町商工会様にて「集客・売上を伸ばすSNS活用術」セミナーに出講させていただきました。

地元藤沢からですと、JRで久喜まで行き、東武に乗り換えて館林駅〜西小泉駅という行程になります。

西小泉駅の駅舎はとても新しく、また駅は外国語の表記が多かったのが印象的でした。

お出迎えいただいた経営指導員様に「じつは3年前にお呼びしたかったのですが、コロナ禍にて延び延びになってしまいました。3年越しでお越しいただけて良かったです」と仰っていただけました。

群馬県内での講師出講は意外に少なく、このように商工会様にお呼びいただけることは私も大変嬉しいです。

セミナーではWeb活用の全体像のご説明からはじめ、業種ごとのWeb活用ツールのご提案、またGoogleビジネスプロフィール、Instagram、Twitter、ホームページ活用についてその勘所をお話させていただきました。
SEOについては「検索意図を探る」ワークも行いました。このワークも、とても熱心に取り組んでいただけました。

受講の皆さまも大変熱心で、質問も活発に出たのが印象的でした。

商工会指導員様も大変親切にしてくださり、お陰様でスムーズに出講することが出来ました。

今回お世話になりました大泉町商工会様に大変感謝申し上げます。

今日は『大泉町商工会様「集客・売上を伸ばすSNS活用術」出講報告』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫永友一朗の著書:Web集客の超基本 あなたに最適なツールで、効率よく売上アップを叶える常識64
posted by わかりやすいコンサルタント at 08:22| 中小企業のSNS活用・SNSリスク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月26日

全国曹洞宗青年会様主催「第2回寺院のための情報発信支援講座」

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタントの永友一朗です。

今日は『全国曹洞宗青年会様主催「第2回寺院のための情報発信支援講座」』というブログです。

昨夜は表記のセミナー講師(ZOOM)でした。

曹洞宗のお寺様の青年僧侶様にお集まりいただき、Webツールの整理やLINE公式アカウント開設・活用のポイント、またGoogleビジネスプロフィールやInstagram、Twitter活用、SNS炎上リスク等についてお話をさせていただきました。

とても熱心な皆様にお集まりいただきまして、また全国曹洞宗青年会教化委員様には企画段階から大変お世話になりました。

事例紹介では青森県下北郡大間町の「おおま宿坊 普賢院」様のWeb活用事例が発表されました。
一般的にWebツールを活用するということは「飛び道具」のように思われるかもしれませんが、「おおま宿坊 普賢院」様はそのWeb活用の基盤として地道でコツコツとした取り組みをなさっているご様子でした。

まさに、とても頭が下がる取り組みをなさり、その結果、数々のメディア出演もなさっているとのことでした。

今回私も色々と勉強させていただきました。このような機会をいただきまして全国曹洞宗青年会様に感謝申し上げます。

今日は『全国曹洞宗青年会様主催「第2回寺院のための情報発信支援講座」』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫永友事務所のセミナー予定はホームページにてご案内しております
posted by わかりやすいコンサルタント at 08:56| 中小企業のSNS活用・SNSリスク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月14日

石巻法人会様でのWeb・SNS活用セミナー

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友です。

今日は「石巻法人会様でのWeb・SNS活用セミナー」というブログです。

先日、宮城県の石巻法人会様にてWeb・SNS活用セミナー講師を務めさせていただきました。

石巻は10年ぶりの訪問です。前回は電車がまだ不通で仙台からバスで石巻入りしましたが、今回は仙石東北ラインという路線にて電車で石巻にお邪魔しました。

熱心な受講者様にお集まりいただき、Web・SNS活用についてしっかりと聞いてくださいました。
質問も活発に出まして、良かったと思います。

最近のWeb活用は、ツール単品で勝負できることは、なくなりました。
例えば「メルマガだけ」とか「動画だけ」「Instagramだけ」で引き合いを増やすことは難しくなっています。

それゆえ、最近のセミナーでは「Web・SNSツールの使い分け」という切り口でお話をすることにしています。
例えばGoogleビジネスプロフィール(マップ)活用セミナーであっても、Web・SNS活用の全体像を理解していないと、Googleビジネスプロフィール(マップ)はうまく活用できませんので、「Web・SNSツールの使い分け(役割分担)」についてまずはじめにお話しするようにしています。

石巻はまだ寒くなく、過ごしやすい気候でした。
御担当者様にも親切にしていただき、嬉しかったです。

今日は「石巻法人会様でのWeb・SNS活用セミナー」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫ホームページコンサルタント永友事務所のセミナー予定はこちらで確認いただけます
posted by わかりやすいコンサルタント at 09:18| 中小企業のSNS活用・SNSリスク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月18日

商人大学校実践講座(公益財団法人東京都中小企業振興公社様主催)に講師出講します

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。

今日は「商人大学校実践講座(公益財団法人東京都中小企業振興公社様主催)に講師出講します」というブログです。

本日、表記セミナー「商人大学校実践講座」に講師出講します。昼の部と夜の部の計6時間です。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/shonin/daigakko.html

商人大学校実践講座は、都内の商業者様、起業準備中のかたなどを対象とした講座です。
毎年多くの申し込みがあるとのことで、嬉しい限りです。

昼の部と夜の部のどちらかにお申し込みをいただいているわけですが、いずれにせよ3時間の時間を捻出するのはとても大変なことです。
そんな3時間をこの講座に賭けてくださっていて、感謝申し上げます。

小売飲食サービス業様に取り組んでいただきたいWebツールは明確です。すなわちGoogleビジネスプロフィール(マップ)、Instagram、Twitterです。
また特にサービス業様においては「お客様目線のホームページ」も重要になります。

このような各ツールの活用のコツについて、ワークを交えてしっかりとお話をさせていただきたいです。

今日は「商人大学校実践講座(公益財団法人東京都中小企業振興公社様主催)に講師出講します」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫ホームページコンサルタント永友事務所のセミナー予定はこちらです
posted by わかりやすいコンサルタント at 08:34| 中小企業のSNS活用・SNSリスク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月17日

蟹江町商工会様でのSNS・Web活用講座出講報告

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友です。

今日は「蟹江町商工会様でのSNS・Web活用講座出講報告」というブログです。

先日、愛知県の蟹江町商工会様にて「SNS・Web活用講座」に出講させていただきました。

蟹江町は、名古屋から電車で10分くらいの街です。パン屋さんなど商業者が多い街とのことでした。

最近ではWeb・SNSツールが多くなっており、どのツールを使ったらよいか分からないという事業者様が非常に増えているご様子です。

そこで最近のセミナーでは、業種ごとのおすすめWebツール(選択の優先順位)を端的にお伝えするようにしています。

自社にとってあまり優先ではないツールに時間を割くのは非効率だと思います。生産性向上の観点からも、Web・SNSツールの「選択」というのは今後ますます重要になってくるものと思います。

蟹江町商工会様のセミナーでは質問も多く、活発な皆様にお集まりいただき、感謝申し上げます。
また「たんにツール活用にとどまらない、多くの気づきが得られました」という嬉しいお声をいただきました。

今日は「蟹江町商工会様でのSNS・Web活用講座出講報告」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫永友事務所のセミナー予定はこちらで確認いただけます。
posted by わかりやすいコンサルタント at 08:10| 中小企業のSNS活用・SNSリスク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月17日

日光商工会議所青年部様7月例会出講報告

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。

今日は「日光商工会議所青年部様7月例会出講報告」というブログです。

先日ですが、栃木県の日光商工会議所青年部様の令和4年7月例会の講師としてお招きいただきました。

10年ぶりくらいに日光商工会議所様にお邪魔しました。

日光商工会議所会頭室には、小田原商工会議所様(当時。現在は小田原箱根商工会議所)から昭和57年に贈呈された小田原城木画が飾られていました。
日光今市と小田原、掛川は二宮尊徳翁つながりです。

例会ではSNSやWebを活用するという趣旨の基礎セミナーをお話させていただきました。

SNSについて基礎から学ぶというセミナーですが、「SNSとは?」ということを学ぶのではなく、「どのような事業では、どのようなツールを使うべきで、またその時のSNSの位置づけはどうか。また各ツールの活用ポイントは何なのか」をご提案させていただきました。

例えば、良く検索される業種業態なのにSNSばかり運用しているのは合理性に欠けます。
同様に、飲食や観光系のご商売なのに「Twitter」について運用を検討していないのは、かなり損失だと思います。

このように、気軽に手軽に使えてしまうSNSだからこそ、「なぜ何のために行い、またそれは自社の業種業態に即しているのか?」を考えずに取り組むと、時間をロスするばかりか経営効果も生まないという最悪の事態になってしまいます。

日光商工会議所青年部の皆様は本当に熱心で、明るく、素晴らしい青年部様だと感じました。
まだ正式には決まっていませんが、12月にも再度お邪魔できるかもしれません。その際は「お客様目線の情報発信」などの応用編をご提案させていただきたいと思っています。

今日は「日光商工会議所青年部様7月例会出講報告」というブログでした。いつも本ブログをお読みいただき、ありがとうございます。
≫永友事務所のご相談事例はこちらです
posted by わかりやすいコンサルタント at 10:42| 中小企業のSNS活用・SNSリスク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月14日

WEB活用キホン塾第1回「InstagramやTwitterは、つまり何をどうすればよいんだっけ?」出講報告

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。

今日は『WEB活用キホン塾第1回「InstagramやTwitterは、つまり何をどうすればよいんだっけ?」出講報告』というブログです。

先日ですが「たまビジネス元気塾」様運営の「WEB活用キホン塾」第1回セミナーに登壇をさせていただきました。

WEB活用キホン塾は、様々なWebツールがありながらその取捨選択や活用で悩みをお持ちの中小事業者様のために、改めてWeb集客の基礎知識が学べる講座です。

スポーツでも勉強でも「基礎」が大事ということは言うまでもないですが、Web集客の基礎を学び直せて、受講者同士の情報交換もできる場として「WEB活用キホン塾」が活用されています。

第1回目では、InstagramやTwitterという、商業者様に有効なSNSの活用についておさらいをさせていただきました。
質問も活発に出てよかったと思います。

次回は7月28日 20:00〜21:30で、「検索エンジン対策やアクセス解析は、つまり何をどうすればよいんだっけ?」というテーマになります。
詳細は、
https://www.ivyrelations.co.jp/webkatsu/
にてご確認ください。

今日は『WEB活用キホン塾第1回「InstagramやTwitterは、つまり何をどうすればよいんだっけ?」出講報告』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫永友事務所のセミナー予定を確認する
posted by わかりやすいコンサルタント at 07:00| 中小企業のSNS活用・SNSリスク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月05日

今日から令和4年度SNS・Web活用実践塾

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友です。

今日は「今日から令和4年度SNS・Web活用実践塾」というブログです。

今日は静岡県の富士商工会議所様にお邪魔し「令和4年度SNS・Web活用実践塾」導入ミーティングセミナーに出講させていただきます。

SNS・Web活用実践塾は富士商工会議所様/富士市様による富士市内商業者様のご支援スキームになります。

セミナーと個別訪問でのご支援で、売上アップを目指していきます。

これまでも2回、SNS・Web活用実践塾の講師を務めさせていただきました。イタリアンレストラン様、金物店様や茶店様などなど、富士市の事業者様は真面目で明るく前向きな皆様で、お店様ごとの課題も乗り越えながらご一緒に実践をさせていただきました。

コロナ禍という中での売上アップ施策ですから容易ではありませんが、逆にいうと楽な状況でないがゆえに知恵を絞る必要があり、事業者様にとっても「考え、実践する貴重な機会」として捉えていただいていると思います。

個々のお店様ごとの状況、ご事情に沿いながら、しっかりとご支援をさせていただきたいと思っています。

今日は「今日から令和4年度SNS・Web活用実践塾」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫永友事務所のセミナー予定を確認する
posted by わかりやすいコンサルタント at 07:57| 中小企業のSNS活用・SNSリスク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月02日

6/3安城商工会議所様でのセミナー講師

こんにちは。わかりやすいホームページコンサルタント:ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。

今日は「6/3安城商工会議所様でのセミナー講師」というブログです。

6/3に愛知県の安城商工会議所様にてセミナー講師を務めさせていただきます。
https://anjo-cci.or.jp/

SNSやネットでの情報発信について、その文章表現や活用ポイントを中心にご提案をさせていただきます。

安城商工会議所の会員様は無料にて参加いただけます。詳しくは安城商工会議所様のホームページをご覧ください。

今日は「6/3安城商工会議所様でのセミナー講師」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫永友事務所ホームページにて今後のセミナー予定をお知らせしています。
posted by わかりやすいコンサルタント at 06:00| 中小企業のSNS活用・SNSリスク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月15日

青年部様向けの講習会講師

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。

今日は「青年部様向けの講習会講師」という記事です。

永友事務所では、商工会議所・商工会や各種業界団体の青年部様、あるいは青年会議所様向け講習会講師を受託することも多いです。

この場合のオファーですが、かなり意外なことですが「ホームページやSNSの基礎的なところを講習してほしい」というご依頼が多いです。

青年部様なので「最新のツール」などの御用命が多そうですが、担当者様にお話を伺うと、部員様(おのずと、若い経営者様)であっても個人的にSNSやホームページに詳しいかたは多くなく、むしろ詳しくない部員様向けに、リテラシーの底上げをはかりたいという御用命が多いのです。

こんな場合は、まさにホームページコンサルタント永友事務所が標榜している「わかりやすい」説明をさせていただき、SNSやホームページ活用について、その意義や使い方をしっかりお伝えしています。

実地での講習はもちろん、ZOOMなどリモートセミナーももちろん対応しています。

今日は「青年部様向けの講習会講師」という記事でした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫永友事務所のセミナー予定はこちらに掲載しています
posted by わかりやすいコンサルタント at 10:00| 中小企業のSNS活用・SNSリスク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
 Copyright (C)ホームページコンサルタント永友事務所 All Rights Reserved.
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。