講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2022年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫

2022年09月12日

石岡商工会議所様セミナー受講者様からのメール

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。

今日は「石岡商工会議所様セミナー受講者様からのメール」というブログです。

先日、茨城県の石岡商工会議所様にてセミナー出講をさせていただきました。
本日、その受講者様よりあたたかいメールを頂戴しました。
※お名前部分は伏字

****************

突然のメールをお許しくださいませ。
私は,去る今年8月24日に,茨城県石岡市の石岡商工会議所さまにて開催されました,永友さまのセミナーに参加させていただいた,●●●●と申します。
遅くなりましたが,セミナーの御礼を申し上げたく,メールしております。
お暑い中,セミナー,大変おつかれさまでした。そして,ありがとうございました。
いろいろ,知らないことも多かったので,大変に勉強になりました。
本日の茨城も,少し暑いです。
御身ご自愛のうえ,ますますご活躍なさることを,心与利祈念申し上げます。
略儀ながら,セミナーの御礼を申し上げます。

****************

セミナー受講者様から直接メールをいただくというのは、とてもありがたいことですね。

私はそれぞれの中小企業様の経営を代行することはできませんが、新規のお客様、しかも「企業やお店の価値観に合ったお客様」からの問い合わせを増やす方途についてご提案をさせていただくという仕事をしています。

セミナーを受講された中小企業経営者様が、Web・SNSやGoogleマップなどを駆使して「価値観に合った新規のお客様」と多く出会えることがありましたら、私もこの上ない喜びです。

今日は「石岡商工会議所様セミナー受講者様からのメール」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫ホームページコンサルタント永友事務所のセミナー予定を確認する
posted by わかりやすいコンサルタント at 14:04| 永友事務所ご相談者さまの声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月16日

『Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール』出版から1年

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。

今日は『Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール』出版から1年というブログです。

2019年12月16日に、『Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール』(技術評論社)を出版させていただきました。



お陰様で多くのかたにご高覧いただき、増刷を重ね、現在第5刷が出版されています。
また台湾でも翻訳出版がされています。

この『Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール』は、

●Googleマップ上のお店情報を整備する無料サービス「Googleマイビジネス」について、
●「初心者向けに」「わかりやすく」「手順を中心に」書かせていただいた書籍です。

私が普段ご縁をいただいている、中小零細事業所様を具体的にイメージして、隣でコンサルティングをさせていただいているような雰囲気で、書かせていただいたつもりです。

この『Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール』でお伝えをしたかったのは、狭義には「Googleマイビジネスの使いかた」ですが、転じて「Googleマイビジネス活用を、お店を見直すきっかけにしてほしい」ということでした。

<関連note記事>・お店の総合力が試されている「Googleマイビジネス」

Googleマイビジネスを考えることは、お店自体のことをしっかり考えることであり、すなわち「お客様」のことをしっかり考えることに他なりません。
商売を考える前提として、目の前のお客様のことを考えようというのは、私がホームページコンサルタント永友事務所を開所して以来、ずっとお伝えしていることになります。

それがしっかり叶えられれば、狭義に「Googleマップでの掲載順位」というのは、正直申し上げてあまり関係なくなってくると思います。

目の前のお客様のことをしっかり考え、ご満足いただくように精進する。

このことが即ち、Googleマイビジネスを含めて、ネット活用をほとんどしなくても、常連さんや新しいお客様がやってきて、循環するようなお店になっていくものと思っています。

この『Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール』出版をきっかけに、多くの仲間、お客様に巡り合うことができました。
本当に心より感謝申し上げます。

今日は『Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール』出版から1年というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
posted by わかりやすいコンサルタント at 08:38| 永友事務所ご相談者さまの声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月06日

永友事務所・ご相談者の声

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友です。

今日は「永友事務所・ご相談者の声」というブログです。

永友事務所ではコンサルティング、セミナー講師、研修講師や執筆などをしています。

コンサルティングやセミナーにていただく声は、「ご相談者の声、感想」というページに掲載させていただいております。
https://8-8-8.jp/voice

永友事務所では、一貫して、「コツコツと頑張る中小企業様を応援したい」という思いで活動しています。
そのような頑張る中小企業様からの声は、私もとても励みになります。

思えば永友事務所でよく使う「わかりやすい」というフレーズも、ご相談者様からの感想でよく聞かれた言葉です。
お客様からの言葉には、たくさんのヒントが詰まっていますね。

今日は「永友事務所・ご相談者の声」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫「永友式ホームページ改善とWeb活用法」を実践した経営者様からの声
posted by わかりやすいコンサルタント at 06:00| 永友事務所ご相談者さまの声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月05日

新宮商工会議所様でのGoogleマイビジネスセミナーは中止に(新型コロナウイルス)

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友です。

今日は「新宮商工会議所様でのGoogleマイビジネスセミナーは中止に(新型コロナウイルス)」というブログです。

表題通りですが、3/12に予定されていました和歌山県の新宮商工会議所様でのGoogleマイビジネス活用セミナーは、新型コロナウイルス感染防止の観点から中止になりました。

楽しみにしていた皆様には大変申し訳ございません。
はやくこの騒動が収まって、多くのかたにGoogleマイビジネス活用についてお話をさせていただきたいと思っています。

今日は「新宮商工会議所様でのGoogleマイビジネスセミナーは中止に(新型コロナウイルス)」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
>講演/セミナーの事例「わかりやすいGoogleマイビジネス活用セミナー」
posted by わかりやすいコンサルタント at 08:01| 永友事務所ご相談者さまの声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月04日

「公認会計士 井出事務所」井出先生のコラム

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・永友事務所の永友です。

新年度ですし、またそろそろ学校の新学期が始まりますので、1年間が始まるぞといった気持ちが高まりますね。

さて今日は【「公認会計士 井出事務所」井出先生のコラム】というブログです。

以前より大変お世話になっている先生で、東京を拠点に経営コンサルティング業務等を行っていらっしゃる井出先生がいらっしゃいます。

公認会計士という意味でお金のこと(営業目標を達成する予算管理の実践、工場の原価管理等)に詳しいのはもちろんですが、中小企業の経営改善、営業力強化、社員教育についてノウハウをお持ちです。

井出先生はホームページにてコラム形式でノウハウを提供されています。
本格的な内容なのに平易な言葉で書かれていて、いつ読んでも役に立つ秀逸なコラムです。
https://www.ide-cpa.com/

私のような若輩者にも優しく接してくださり、お話を伺っていると時間があっという間に過ぎていくという不思議な先生です。

新年度、しっかりと経営改善を行いたい経営者様、職場リーダー様は、ぜひ井出先生のコラムを読んでみてください。

今日は【「公認会計士 井出事務所」井出先生のコラム】というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫Amazonで今日使えるクーポン一覧
posted by わかりやすいコンサルタント at 06:00| 永友事務所ご相談者さまの声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月08日

まず動くということ

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・永友事務所の永友です。

今日もご遠方からコンサルティングのお問い合わせがありました。
東京や神奈川、埼玉あたりですと「対面コンサルティング」をお勧めしています。それよりご遠方ですと「通信コンサルティング」を選ばれることが多くなっています。

さて今日は「まず動くということ」というブログです。

中小企業様にホームページ、Web活用のコンサルティングをさせていただいていますが、ご相談が1度きり、という事業所様も少なくありません。

コンサルタントは、ある意味で不条理(?)な商売で、本当は「必要とされないこと」がベストなわけです。
歯医者さんと同じですね。

それはさておき、以前にご相談対応をさせていただいた事業所様がその後どう過ごしていらっしゃるか、やはり私も気になります。
ホームページを拝見すると、正直、「何も変わっていない」事業所様もあります。

それは痛恨の極みです。変えたほうが良いということを、”腑に落とす”もしくは行動に移す動機を充分に与えられなかったことを意味するからです。

一方で、ホームページを拝見すると、アドバイスをさせていただいた事項が反映され、リニューアルされているケースも多いわけです。
心の底から嬉しいです。

対価をいただいてアドバイスをさせていただくのがコンサルタントです。私なりに、最適な提案をさせていただいているつもりです。
それを信じて、行動に移していただいた。これは本当に嬉しいことです。そして引き続き応援したくなります。

「まず動く」「まずやってみる」というのは、商売では言い古された言葉かもしれません。

でも、実際にそうしていますか?

動いて、反応を見ていかないと、次の一手も打てないはずです。考えていても事態は良くなりません。
ぜひ「まず動く」の精神で、やってみていただければと願っています。

今日は「まず動くということ」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫永友事務所のご相談事例を見る
≫お得なAmazonタイムセール情報を見る
posted by わかりやすいコンサルタント at 20:38| 永友事務所ご相談者さまの声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月01日

「Googleトレンド」でターゲットキーワードの”旬”を知る

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・永友事務所の永友一朗です。

GWが始まっていますね。長いかたで9連休というかたもいらっしゃるようです。カレンダー通りのかたは、今日と明日は通常通りお仕事ですね。

さて今日は『「Googleトレンド」でターゲットキーワードの”旬”を知る』というブログです。

あるキーワードで検索した時に、検索結果の上位に表示されるように工夫し施策することを「検索エンジン対策(SEO)」といいます。

「検索エンジン対策(SEO)」には、Googleなど検索エンジンやユーザーを「欺(あざむ)く」ような手法もありますが、永友事務所では、正当な「検索エンジン対策(SEO)」をご提案しています。

ここでいう正当な「検索エンジン対策(SEO)」とは、「Googleなど検索エンジンに探されやすく」「そのキーワードに関心のあるユーザーに適切な情報提供を行える」趣旨の対策手法です。

ところでこの「ターゲットキーワード」ですが、それは「お客様が検索するであろうキーワード」ということになります。

「お客様が検索するであろうキーワード」が、あなたのホームページ、ブログの文章中に多く入っていることが、何よりも大切です。

では「お客様が検索するであろうキーワード」とは何か?それは基本的には「推測」していくしかありません。正確には、推測したうえでSEO施工し、結果を踏まえてチューニングしていくのが適切なやりかたです。

例えば当方のホームページ内『社内研修の事例「ソーシャルメディア(SNS)リスク・コンプライアンス研修」』というページですが、

・SNS研修

というキーワードではだいたい1位をキープしていますし、実際、そのキーワードでのアクセスが多いです。一方で、

・SNSマナーセミナー

というキーワードでは、だいたい4位くらいです。また、そのキーワードでのアクセスはほとんど無いです。

ともあれ、アクセス結果を踏まえながら、どのキーワードで勝負していくかを決める(見直していく)ことこそが、ウェブ集客戦略の根幹でしょう。

前置きが長くなりましたが、「それってみんなが検索している言葉なのかどうか?」というのは、確認をしておいて損はないでしょう。

「Googleトレンド」というツールは、無料で誰でもすぐにログイン不要で使うことができる「それってみんなが検索している言葉なのかどうか?」の傾向を知ることができるツールです。

https://trends.google.co.jp/trends/


「Googleトレンド」で調べると、例えば「美容液」という言葉は、10年前に比べて約6倍も検索されている(検索が増えている)言葉であることがわかります。

この「Googleトレンド」では、キーワードどうしの比較も出来ます。似たような言葉を比較するのも面白いです。例えば「注文服」と「オーダースーツ」の検索トレンドの違いなどは、「お客様が検索するであろうキーワード」が時代によって変化していくことをよく示していると思います。

貴社ではどんなキーワードで勝負しようとしていますか?また、それを適宜チューニングしているでしょうか。今日は『「Googleトレンド」でターゲットキーワードの”旬”を知る』というブログでした。いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。
≫講演/セミナーの事例「ネットを使った『顧客ニーズ』の調べかた、活かしかた」(需要動向調査セミナー)

posted by わかりやすいコンサルタント at 07:45| 永友事務所ご相談者さまの声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月25日

「疑問」を見越した情報設置

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・永友事務所の永友です。

今日は埼玉県よりご相談者様がお見えになります。事業者様のWeb活用のご支援です。遠路お越しいただくこと感謝いたします。

さて今日は『「疑問」を見越した情報設置』というブログです。

永友事務所では、ホームページ等である程度まとまった商品説明、サービス説明をするときに、文章(ページ)の後半くらいに『「疑問」を見越した情報設置』をすることをお勧めしています。

例えばですが、

****************

地元藤沢で新しく開発された美味しいトマトはいかがですか!!



美味しいので本当におススメです!!



ご購入はこちらから

****************

のような文章の流れの場合、「唐突だなあ」という印象を受けないでしょうか?

「美味しいトマトが出来たんだね。ふうん…」

で終わってしまうのが関の山です。

ページを見たかたは、おそらくこのような疑問が湧くのではないでしょうか?

・開発って、どんな開発?
・誰が作ったのかなあ?
・美味しいってどんな風に美味しい?今までのとどう違うの?
・食べた人の感想は無いのかなあ…

つまり、このような「疑問」に答えることなしに、「購入」に至らしめることは、そもそも無理があると思います。

ですので、主に「疑問が渦巻くページ後半部分」で、疑問を見越した(疑問に答える)情報を置くことをお勧めしているのです。

例えばですが、

・開発って、どんな開発?⇒開発秘話、苦労話、ストーリーを載せる
・誰が作ったのかなあ?⇒人気(ひとけ)を出す(農家のかたや、開発者の写真等)
・美味しいってどんな風に美味しい?今までのとどう違うの?⇒いわゆる「差別化ポイント」を書く。あるいは用途を紹介する
・食べた人の感想は無いのかなあ…⇒利用者の声を載せる(このトマトを使ってみたシェフの感想など)

というような、疑問を見越した(疑問に答える)情報を置きたいところです。

あなたのお店、会社のページは、説明が唐突になっていませんか?「いますぐご来店を」「ぜひクリック」など、性急に行動を煽るだけになっていませんか?
ホームページを見ている人は、けっこう冷めた目線で見ているものです。疑問を見越した(疑問に答える)情報を置き、話の流れをスムーズにしていきましょう。

今日は『「疑問」を見越した情報設置』というブログでした。いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。
≫永友事務所ホームページ相談事例を見る
★Amazonオフィス用品コーナーで事務用品を見る
posted by わかりやすいコンサルタント at 08:58| 永友事務所ご相談者さまの声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月05日

「こちらの本も読ませていただきました」というお声

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

1月も5日になりましたが、今日から仕事始めというかたも多いのかもしれませんね。

さて今日は『「こちらの本も読ませていただきました」というお声』というブログです。

新規セミナーのお打ち合わせや、コンサルティングの初回セッションなどで、相手様から

「この『ゼロからはじめる売上アップのためのネット活用 「覚えること」「やること」一問一答』も読ませていただきました」

と仰っていただくことも多くなっています。本当に嬉しいです。

3年前になりますが、共著にて『ゼロからはじめる売上アップのためのネット活用 「覚えること」「やること」一問一答』を書かせていただきました。それを読んでいただいたうえで、お打ち合わせやコンサルティングに臨んでいただくというのはこの上ない喜びです。

『ゼロからはじめる売上アップのためのネット活用 「覚えること」「やること」一問一答』は、中小企業Web担当の入門者、初心者向けに共著で書かせていただいたものですが、既に何年もWeb運営をされている経営者様にも読んでいただいており、「わかりやすかった」と仰っていただくことも多いです。

中小企業Web運営は、実際にやればわかることですが、極めて基本的な事柄をいかに着実に行っていくか、がとても重要です。ウェブで成果を上げたかたが口々に仰るのは、じつは「基礎の大切さ」だったりします。

『ゼロからはじめる売上アップのためのネット活用 「覚えること」「やること」一問一答』も、基礎を大切にしていただきたいというコンセプトで書かれたものです。時代を超えて読まれる本になっていければと思っています。

今日は『「こちらの本も読ませていただきました」というお声』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫永友事務所のセミナー予定を確認する
posted by わかりやすいコンサルタント at 08:24| 永友事務所ご相談者さまの声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月01日

「ブログを見てセミナーに参加しました」というお声

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

最近我が家では朝食時にラジオを聞いています。そこで知ったことですが、今日10月1日は「コーヒーの日」だそうです。
参考:コーヒーの日 | 全日本コーヒー協会

秋になると益々コーヒーが飲みたくなりますね。読書の秋、勉強の秋。コーヒーが似合う季節です。

さて今日は【「ブログを見てセミナーに参加しました」というお声】というブログです。

先日、愛媛県の一般財団法人今治地域地場産業振興センター様にてインスタグラムセミナー講師をさせていただきました。大変多くのかたにご参加いただいて驚いたのですが、セミナー後に女性の受講者様から、

「インスタグラムのことを検索で調べていたら永友さんのブログがヒットしました。そこで今治でセミナーがあることを知り、今日参加しました」

と仰っていただきました。

これはとても嬉しかったです。このブログも細々と9年間運営していますが、「ブログでセミナーのことを知って参加」というかたのお声は本当に励みになります。
基本的に、このブログはご相談者様に向けてアドバイスをするような意図で書いていることが多いのですが、セミナー参加について直接、効用があるのも率直に嬉しいです。

これからも自然体でブログを書いていこうと思います。このブログで、なんとなく永友の話を聞いてみるかと思われた方は、コンサルティングではなく一度セミナーに参加いただくほうが良いかと思います。
「講演/セミナーの実績と予定」というページで今後のセミナーの予定を記していますので、お近くでセミナーがありそうなときはご検討をいただければと思います。

今日は【「ブログを見てセミナーに参加しました」というお声】というブログでした。いつもこのブログをお読みいただきまして、ありがとうございます。
≫セミナー事例を見る【講演/セミナーの事例「わかりやすいInstagram(インスタグラム)講習会〜店頭で簡単に運用できるSNS活用術!〜」】

posted by わかりやすいコンサルタント at 10:57| 永友事務所ご相談者さまの声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
 Copyright (C)ホームページコンサルタント永友事務所 All Rights Reserved.