講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2024年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫

2024年05月01日

【受講者様の感想】南アルプス市地域雇用創造協議会様主催「インターネット活用講座」

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友です。
今日は【受講者様の感想】南アルプス市地域雇用創造協議会様主催「インターネット活用講座」というブログです。

以前のことですが、山梨県の南アルプス市地域雇用創造協議会様が主催する「インターネット活用講座」 (実践型地域雇用創造事業)に講師出講させていただきました。

南アルプス市地域雇用創造協議会様が主催でもあり、求職者の方や起業準備中の方、あるいは既にお店等を経営なさっている方など多彩な顔触れの受講者さまでした。
南アルプス市地域雇用創造協議会様での計5回にわたる実践型地域雇用創造事業セミナーは、大きく以下のような内容でお話しさせて頂きました。

・成果を上げるための『Web活用の基本』とは?
・重要ツール『ブログ』の効果的運営と客単価を上げる『表現術』
・SNS活用法『SNSの波に乗る!』『ネットコミュニケーションのリスク対策』
・Facebookを事業に活かす!『Facebookページ制作実習』
・Facebookを事業に活かす!『Facebookページの活かし方』

Web活用の基本からソーシャルメディア活用(SNS活用)、またクレームメールの返信方法など実務的な内容を盛り込んでの5日間でした。
ある受講者様からは、 「ネットの活用法を初心者の私にもわかるように説明していただき、身になる講義でした。」 との感想を頂きました。

山梨は空気も美味しく、山々の風景も心を打たれました。
また中央本線で八王子から甲府に行く途中、勝沼のあたりで出会った「ぶどう畑の紅葉」には本当に感動しました。

本当に素敵な山梨県。Web(ホームページ、ビジネスブログ)やSNSを駆使して商売繁盛をしていただきたいと思っています。
南アルプス市地域雇用創造協議会のスタッフ様にも心より感謝いたします。

今日は【受講者様の感想】南アルプス市地域雇用創造協議会様主催「インターネット活用講座」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫永友事務所の今後のセミナースケジュールはホームページに掲載しております
posted by わかりやすいコンサルタント at 07:51| 永友事務所ご相談者さまの声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月30日

【受講者様の感想】『効果的なWeb活用法と購買率・客単価を上げる「Web表現の工夫」とは?』

こんにちは。ホームページコンサルタント永友一朗です。

今日は【受講者様の感想】『効果的なWeb活用法と購買率・客単価を上げる「Web表現の工夫」とは?』というブログです。

以前ですが地元神奈川の商工会議所様でセミナー『効果的なWeb活用法と購買率・客単価を上げる「Web表現の工夫」とは?』に講師出講させて頂きました。

効果的なWeb活用法と購買率・客単価を上げる「Web表現の工夫」とは?
▲帰宅したら受講者様から感想のFAXが届いていました。嬉しいですね。

商工会議所様での本セミナーでは、まず前半にWeb活用の全体像をお話しし、また検索エンジン対策(SEO)についての具体的なや り方をお話しさせて頂きました。併せて、SNSのビジネス活用(商用利用)について事例を挙げながらお話をさせて頂きました。

そしてセミナー後半では、「ホームページからの引き合いを増やす方法」という、もっとも基本的でもっとも重要なテーマについてのお話をさせて頂きました。

時勢を踏まえますと、小規模事業者様は、お客様に売価UPを理解頂きながらしっかりと売上を確保していく必要があります。

ホームページの活用においても、ただアクセスが多くなるだけではなく、しっかりと「結果」を出す内容に変化させていく必要が、ますます増えていくのだと思います。

質疑応答(個別相談)の時間も、SEOやSNS活用などの質問が出て、受講者様のWeb活用に関する関心の高さがうかがえました。またご感想をFAXでお寄せいただいたこと、本当に嬉しかったです。

今日は【受講者様の感想】『効果的なWeb活用法と購買率・客単価を上げる「Web表現の工夫」とは?』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫Web集客の超基本 あなたに最適なツールで、効率よく売上アップを叶える常識64
posted by わかりやすいコンサルタント at 09:34| 永友事務所ご相談者さまの声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月15日

永友一朗セミナーの感想で嬉しいお声

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

今日は「永友一朗セミナーの感想で嬉しいお声」というブログです。

セミナーで各地を回らせていただいていますが、不思議に「疲れ」はまったくありません。

それは、各地で「セミナーのテーマ(本題、本質)を分かった上で感想を仰ってくださる受講者様」がいらっしゃるからです。

「ブログの有用性が分からず放置していましたが、今回のセミナーでブログの経営的意味がやっとわかりました。お陰で、ブログを再開する勇気が湧きました」(山口県「ホームページの営業力を高める方法」セミナー感想)

「お客様の目線に立つという意味と手法がわかりました。ホームページ改善だけでなく、自分の提供サービスそのもののヒントにもなりました」(愛知県「ホームページの営業力を高める方法」セミナー感想)

「重要なお客様の姿を絞って訴求するという意味と、その効果について知ることができて今日はとても良かったです。久しぶりに “的を射る” 内容のセミナーでした」(埼玉県「ホームページの営業力を高める方法」セミナー感想)

「SNSを “遊び” ではなくビジネスに活かすには自社の取り組みを描写する、という意味が分かりました」(神奈川県「Web集客の基本」セミナー感想)

など、私が「本当にお伝えしたいこと」がしっかり伝わっている。という実感で、移動の疲れが吹き飛んでしまうのです。

特に「ホームページの営業力を高める方法」セミナーは、お客様目線でホームページを改善する方法についてお伝えする、「永友一朗が最もお伝えしたいこと」になり、このセミナーが全国の経営者様に喜ばれていることは、率直に言えば「これ以上ない充実感」につながっています。

極端に言えば、大げさに聞こえるかもしれませんが、私はこのセミナーで中小事業所ホームページの在り方を変え、またそれによって日本経済を好転させたいと思っています。春以降もまだまだセミナーが続きますが、大きな充実感を持って過ごしていければと思っています。

今日は「永友一朗セミナーの感想で嬉しいお声」というブログでした。最後までお読みいただき、ありがとうございます。
Web集客の超基本 あなたに最適なツールで、効率よく売上アップを叶える常識64
posted by わかりやすいコンサルタント at 07:34| 永友事務所ご相談者さまの声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月01日

食材見本市での講演

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタントの永友一朗です。

今日は「食材見本市での講演」というブログです。

先日、大阪の食品卸業様主催、食材見本市でのセミナー講師でした。

食材をはじめパッケージ、香料、小麦粉など原材料など各社が出展していて私も勉強になりました。

セミナー会場には50名様ほどの参加者様にお集まりいただきました。展示会の最中にセミナー会場にわざわざお越しいただき、感謝申し上げます。

60分間という短い時間でしたので、GoogleビジネスプロフィールとSNS活用に絞ってお話をさせていただきました。

ご来場の皆様はホテル様をはじめパン屋さん、ケーキ屋さん、キッチンカーなどのご商売をなさる皆様です。GoogleビジネスプロフィールやSNSを活用するポイント、エッセンスをお伝えさせていただきました。

講話後、後ろのほうの席から前方にお越しいただき「今日はとても分かりやすかったです。ぜひ実践してみたいと思いました」と、わざわざ伝えにいらした受講者様がいて、感銘を受けました。

今月は東京でも同様のセミナーがあり登壇致します。会場にお越しの皆様は、ぜひ声をかけていただければ幸いです。

今日は「食材見本市での講演」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫Web集客の超基本 あなたに最適なツールで、効率よく売上アップを叶える常識64
posted by わかりやすいコンサルタント at 07:27| 永友事務所ご相談者さまの声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月12日

石岡商工会議所様セミナー受講者様からのメール

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。

今日は「石岡商工会議所様セミナー受講者様からのメール」というブログです。

先日、茨城県の石岡商工会議所様にてセミナー出講をさせていただきました。
本日、その受講者様よりあたたかいメールを頂戴しました。
※お名前部分は伏字

****************

突然のメールをお許しくださいませ。
私は,去る今年8月24日に,茨城県石岡市の石岡商工会議所さまにて開催されました,永友さまのセミナーに参加させていただいた,●●●●と申します。
遅くなりましたが,セミナーの御礼を申し上げたく,メールしております。
お暑い中,セミナー,大変おつかれさまでした。そして,ありがとうございました。
いろいろ,知らないことも多かったので,大変に勉強になりました。
本日の茨城も,少し暑いです。
御身ご自愛のうえ,ますますご活躍なさることを,心与利祈念申し上げます。
略儀ながら,セミナーの御礼を申し上げます。

****************

セミナー受講者様から直接メールをいただくというのは、とてもありがたいことですね。

私はそれぞれの中小企業様の経営を代行することはできませんが、新規のお客様、しかも「企業やお店の価値観に合ったお客様」からの問い合わせを増やす方途についてご提案をさせていただくという仕事をしています。

セミナーを受講された中小企業経営者様が、Web・SNSやGoogleマップなどを駆使して「価値観に合った新規のお客様」と多く出会えることがありましたら、私もこの上ない喜びです。

今日は「石岡商工会議所様セミナー受講者様からのメール」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫ホームページコンサルタント永友事務所のセミナー予定を確認する
posted by わかりやすいコンサルタント at 14:04| 永友事務所ご相談者さまの声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月16日

『Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール』出版から1年

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。

今日は『Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール』出版から1年というブログです。

2019年12月16日に、『Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール』(技術評論社)を出版させていただきました。



お陰様で多くのかたにご高覧いただき、増刷を重ね、現在第5刷が出版されています。
また台湾でも翻訳出版がされています。

この『Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール』は、

●Googleマップ上のお店情報を整備する無料サービス「Googleマイビジネス」について、
●「初心者向けに」「わかりやすく」「手順を中心に」書かせていただいた書籍です。

私が普段ご縁をいただいている、中小零細事業所様を具体的にイメージして、隣でコンサルティングをさせていただいているような雰囲気で、書かせていただいたつもりです。

この『Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール』でお伝えをしたかったのは、狭義には「Googleマイビジネスの使いかた」ですが、転じて「Googleマイビジネス活用を、お店を見直すきっかけにしてほしい」ということでした。

<関連note記事>・お店の総合力が試されている「Googleマイビジネス」

Googleマイビジネスを考えることは、お店自体のことをしっかり考えることであり、すなわち「お客様」のことをしっかり考えることに他なりません。
商売を考える前提として、目の前のお客様のことを考えようというのは、私がホームページコンサルタント永友事務所を開所して以来、ずっとお伝えしていることになります。

それがしっかり叶えられれば、狭義に「Googleマップでの掲載順位」というのは、正直申し上げてあまり関係なくなってくると思います。

目の前のお客様のことをしっかり考え、ご満足いただくように精進する。

このことが即ち、Googleマイビジネスを含めて、ネット活用をほとんどしなくても、常連さんや新しいお客様がやってきて、循環するようなお店になっていくものと思っています。

この『Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール』出版をきっかけに、多くの仲間、お客様に巡り合うことができました。
本当に心より感謝申し上げます。

今日は『Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール』出版から1年というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
posted by わかりやすいコンサルタント at 08:38| 永友事務所ご相談者さまの声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月06日

永友事務所・ご相談者の声

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友です。

今日は「永友事務所・ご相談者の声」というブログです。

永友事務所ではコンサルティング、セミナー講師、研修講師や執筆などをしています。

コンサルティングやセミナーにていただく声は、「ご相談者の声、感想」というページに掲載させていただいております。
https://8-8-8.jp/voice

永友事務所では、一貫して、「コツコツと頑張る中小企業様を応援したい」という思いで活動しています。
そのような頑張る中小企業様からの声は、私もとても励みになります。

思えば永友事務所でよく使う「わかりやすい」というフレーズも、ご相談者様からの感想でよく聞かれた言葉です。
お客様からの言葉には、たくさんのヒントが詰まっていますね。

今日は「永友事務所・ご相談者の声」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫「永友式ホームページ改善とWeb活用法」を実践した経営者様からの声
posted by わかりやすいコンサルタント at 06:00| 永友事務所ご相談者さまの声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月05日

新宮商工会議所様でのGoogleマイビジネスセミナーは中止に(新型コロナウイルス)

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友です。

今日は「新宮商工会議所様でのGoogleマイビジネスセミナーは中止に(新型コロナウイルス)」というブログです。

表題通りですが、3/12に予定されていました和歌山県の新宮商工会議所様でのGoogleマイビジネス活用セミナーは、新型コロナウイルス感染防止の観点から中止になりました。

楽しみにしていた皆様には大変申し訳ございません。
はやくこの騒動が収まって、多くのかたにGoogleマイビジネス活用についてお話をさせていただきたいと思っています。

今日は「新宮商工会議所様でのGoogleマイビジネスセミナーは中止に(新型コロナウイルス)」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
>講演/セミナーの事例「わかりやすいGoogleマイビジネス活用セミナー」
posted by わかりやすいコンサルタント at 08:01| 永友事務所ご相談者さまの声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月04日

「公認会計士 井出事務所」井出先生のコラム

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・永友事務所の永友です。

新年度ですし、またそろそろ学校の新学期が始まりますので、1年間が始まるぞといった気持ちが高まりますね。

さて今日は【「公認会計士 井出事務所」井出先生のコラム】というブログです。

以前より大変お世話になっている先生で、東京を拠点に経営コンサルティング業務等を行っていらっしゃる井出先生がいらっしゃいます。

公認会計士という意味でお金のこと(営業目標を達成する予算管理の実践、工場の原価管理等)に詳しいのはもちろんですが、中小企業の経営改善、営業力強化、社員教育についてノウハウをお持ちです。

井出先生はホームページにてコラム形式でノウハウを提供されています。
本格的な内容なのに平易な言葉で書かれていて、いつ読んでも役に立つ秀逸なコラムです。
https://www.ide-cpa.com/

私のような若輩者にも優しく接してくださり、お話を伺っていると時間があっという間に過ぎていくという不思議な先生です。

新年度、しっかりと経営改善を行いたい経営者様、職場リーダー様は、ぜひ井出先生のコラムを読んでみてください。

今日は【「公認会計士 井出事務所」井出先生のコラム】というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫Amazonで今日使えるクーポン一覧
posted by わかりやすいコンサルタント at 06:00| 永友事務所ご相談者さまの声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月08日

まず動くということ

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・永友事務所の永友です。

今日もご遠方からコンサルティングのお問い合わせがありました。
東京や神奈川、埼玉あたりですと「対面コンサルティング」をお勧めしています。それよりご遠方ですと「通信コンサルティング」を選ばれることが多くなっています。

さて今日は「まず動くということ」というブログです。

中小企業様にホームページ、Web活用のコンサルティングをさせていただいていますが、ご相談が1度きり、という事業所様も少なくありません。

コンサルタントは、ある意味で不条理(?)な商売で、本当は「必要とされないこと」がベストなわけです。
歯医者さんと同じですね。

それはさておき、以前にご相談対応をさせていただいた事業所様がその後どう過ごしていらっしゃるか、やはり私も気になります。
ホームページを拝見すると、正直、「何も変わっていない」事業所様もあります。

それは痛恨の極みです。変えたほうが良いということを、”腑に落とす”もしくは行動に移す動機を充分に与えられなかったことを意味するからです。

一方で、ホームページを拝見すると、アドバイスをさせていただいた事項が反映され、リニューアルされているケースも多いわけです。
心の底から嬉しいです。

対価をいただいてアドバイスをさせていただくのがコンサルタントです。私なりに、最適な提案をさせていただいているつもりです。
それを信じて、行動に移していただいた。これは本当に嬉しいことです。そして引き続き応援したくなります。

「まず動く」「まずやってみる」というのは、商売では言い古された言葉かもしれません。

でも、実際にそうしていますか?

動いて、反応を見ていかないと、次の一手も打てないはずです。考えていても事態は良くなりません。
ぜひ「まず動く」の精神で、やってみていただければと願っています。

今日は「まず動くということ」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫永友事務所のご相談事例を見る
≫お得なAmazonタイムセール情報を見る
posted by わかりやすいコンサルタント at 20:38| 永友事務所ご相談者さまの声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
 Copyright (C)ホームページコンサルタント永友事務所 All Rights Reserved.