永友一朗です。
アクセスアップ施策の改善、わかりやすさの改善。
中小企業のHPは「改善」がカギです。
今日は『テキスト・メッセージ・キーワード』のカテゴリ、
『「人気があります」は無意味』
というテーマのブログ記事です。
「人気」は「ひとけ」と読ませることもありますが
(私も講演中に「人気(ひとけ)」の話を必ずします)
今回は「人気(にんき)」のことをお話しします。
「○○商品は、とても人気があります」
「△△がとても人気です」
あなたもこういう「人気って書けばいい」症候群に
なっていませんか?
「人気です」と書くと、関心がある/良く買われていることが
PRできると思いますよね。
それは、違います。
「人気です」というコトバが氾濫する今、「人気です」
という言葉に、人は無反応です。
つまり「人気です」とだけ書くと、読み飛ばされ、
何の印象も残せないのです。
・お店側は、人気と書けば関心がある/良く買われていることが
伝わると思っている
・お客様側は、読み飛ばし、無反応
こういうメッセージのズレを助言改善
するのがメッセージマネジメントのコンサルティングです。
http://www.8-8-8.jp/consulting_taimen.html
「じゃあ、どうすればよいの?」
「迷ったらペルソナに聞け」ということを、このブログでは
何度もご紹介していますね。
http://web-adviser.seesaa.net/article/134584078.html
つまり、
・誰に人気なの?
・どんなケース(シーン)で人気なの?
・いつから人気なの?
・何がきっかけで人気になったの?
・特にどんなところが人気になっているの?
など、「なぜ/いつ/どこで/どのように/誰に」
人気なのかを一緒に訴求しないと、無意味なんです。
あなたのホームページ、「人気です」だけになっていませんか?
--文責・ホームページコンサルタント永友事務所-------------
▼中小企業HPの第三者評価、セカンドオピニオン
▼起業家などHP運営初心者・入門者に特化したアドバイス
▼安心の「30日間の完全返金保証制度」付きコンサルティング
代表 永友 一朗
【主たる連絡先:藤沢駅前事務所】
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
【本社】
〒251-0001 神奈川県藤沢市西富583-2
電話:0466-25-8351 Fax :0466-25-8352
中小零細企業の「魅力」「強み」を、お客様に
「効果的に」伝えられるよう助言しています。
▼神奈川県商工会連合会エキスパートバンク登録
▼東京都商工会連合会エキスパートバンク登録
▼(財)埼玉県中小企業振興公社支援専門家
▼横浜ベンチャーポート専門アドバイザー登録
▼(社)日本皮革産業連合会企業支援ネットワーク登録Web活用アドバイザー
▼川崎商工会議所専門相談員
▼川崎市中小企業サポートセンター登録専門家
お問い合わせは、フォームからのメールが一番迅速です
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7e0257a48790
---------------------------------------------------------