講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2024年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫

2009年09月14日

「小冊子」はWebライティングの宝庫

おはようございます。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

今日は『テキスト・メッセージ・キーワード』のカテゴリ、

『「小冊子」はWebライティングの宝庫』

というテーマです。

ホームページならではの「書き方」(PRの仕方)を、
広い意味で「Webライティング」と言います。

コンパクトに、そしてSEOを考慮して、また、魅力を
凝縮して伝える
書き方が広義のWebライティングですが、
実は身近な「小冊子」から、その書き方のヒントを得られる
のです。

・観光地のホテルに置いてある、付近の名店マップ
・「美味いもの」特集などの小さいムック本

など、コンパクトな紙面で、お店や商品の魅力を伝えて
見る人を誘う文章は、Webライティングの書き方の
宝庫です。

旅先や銀行のロビー等で小冊子を見つけたら、ぜひ
参考にしてみてくださいね。
posted by わかりやすいコンサルタント at 09:00| Comment(0) | テキスト・メッセージ・キーワード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月18日

HPならではの書き方「Webライティング」とは?

おはようございます。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

今日は『テキスト・メッセージ・キーワード』のカテゴリ、

『HPならではの書き方「Webライティング」とは?』

というテーマです。

今日/明日と、逗子市商工会さまにて、会員さまのホームページ
に関するコンテンツアドバイスをさせていただきます。

仕事で逗子に行くことが多く、以前より逗子市商工会さまには
お世話になっているのです。

観光はもちろん、静かな住宅地でもある逗子のお店情報を
効果的に発信するように、8社さまにご助言させていただきます。

さて、まったく初めてホームページを作ろうとする時に、その
原稿の書き方でみなさまが直面することが、今回テーマの
「Webライティング」ということになります。

いわゆる売り出しチラシなど、古くから利用している媒体とは
違う書き方があるのですね。

ごく簡単に言うと狭義のWebライティングとは、

・SEO/検索エンジンを意識して用語を選び、
・ずばり自店が誰に何を提供できるか(どんな満足を与えられるか)
を単刀直入に、わかりやすく書く


ことです。

ホームページで情報を得ようとする人は、多かれ少なかれ、

・困っている
・急いでいる
・不安である

という状況にあるといえます。

そういう利用者に対し、冗長に時候の挨拶などを書いても
まどろっこしいと思われるだけです。

・他店と違うのはどこで、どんな人に喜んでもらっているか
・連絡先や連絡方法はどうなのか

などを、利用者の検索語を意識して書いていくのです。

ホームページ(インターネット)は、他と比較されやすい
メディアです。
端的に、強みのポイントを書かないと、他のページに
移ってしまうのですね。

逗子市商工会会員の皆様に、効果的なWebライティングを
お伝えさせていただこうと思っています!

--文責・ホームページコンサルタント永友事務所-------------
▼中小企業HPの第三者評価、セカンドオピニオン
▼起業家などHP運営初心者・入門者に特化したアドバイス
▼安心の「30日間の完全返金保証制度」付きコンサルティング

代表 永友 一朗
【主たる連絡先:藤沢駅前事務所】
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
【本社】
〒251-0001 神奈川県藤沢市西富583-2
電話:0466-25-8351 Fax :0466-25-8352

中小零細企業の「魅力」「強み」を、お客様に
「効果的に」伝えられるよう助言しています。

神奈川県商工会連合会エキスパートバンク登録
横浜ベンチャーポート専門アドバイザー登録
(社)日本皮革産業連合会企業支援ネットワーク登録Web活用アドバイザー


お問い合わせは、フォームからのメールが一番迅速です
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7e0257a48790
---------------------------------------------------------
posted by わかりやすいコンサルタント at 08:00| Comment(0) | テキスト・メッセージ・キーワード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月08日

草津温泉から希少スカンジウム

こんばんは。中小企業のホームページコンサルタント・永友一朗です。

職場のPCでは”ホームページ”(最初に表示されるページ)は
Yahoo!にしています。
検索機能はGoogleも使いますが、情報サイトとして考えた場合は
明らかにYahoo!の方が良いですね。

ということで「Yahoo!ニュース」を頻繁に見ることになるのですが
今日15:00頃のトピックスにはビックリしました。




草津温泉から希少スカンジウム



トピックスのタイトルはこれだけですから、私はてっきり
温泉に金属が混ざっていた(ネガティブなニュース)かと
思ったのですが、クリックしてよく読むと、「日本原子力研究開発機構」
などは7日、希少金属(レアメタル)がとけ込む草津温泉(草津町)から、
スカンジウムを回収することに成功したと発表した、という
喜ばしい(明るい)ニュースでした(記事出所:産経新聞)。

短いがゆえに、説明不足になりがちな「キャッチコピー」。
良かれ悪しかれ、キャッチコピーの誘引力を感じた一件でした。

■希少金属スカンジウム 草津温泉から回収 群馬(Yahoo!ニュース)
posted by わかりやすいコンサルタント at 22:54| Comment(0) | テキスト・メッセージ・キーワード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月30日

意外なところに広告が

こんばんは。ホームページアドバイザーの永友一朗です。
今日は、意外なところで発見した広告のことを書きます。

週末、地元の神奈川県藤沢市で、市民まつりが行われました。

市内各地から様々な神輿が繰り出して駅周辺を練り歩く姿は
大変勢いがあり、毎年楽しみにしているイベントです。

南口のデッキ(2階部分)から見学したのですが、なんと
お神輿の屋根部分に広告があるお神輿がありました。

藤沢市にはいすゞの工場があります。その関係会社さんの
団体の神輿なのでしょうか。「五十鈴」と書かれたそのお神輿の
屋根部分に、トラックのポスターが貼られていました。

なかなか、考えていますね。注目度は高かったように思います。
あなたも、身の回りで”意外なところ”に広告が打てないかどうか
考えてみてはいかがでしょうか。

今日のテーマ:意外なところに広告が打てないか観察する
posted by わかりやすいコンサルタント at 22:59| Comment(0) | テキスト・メッセージ・キーワード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月22日

本音と建前のアナウンス

こんばんは。ホームページアドバイザーの永友一朗です。

大型スーパーにて。

「お客様へご案内いたします。只今地下レジが
大変混み合っております。大至急応援体制をとりますので、
今しばらくお待ちくださいませ。大変ご迷惑を
おかけしております。」

これは、「お客様へのご案内」のようで、実は
「スタッフへの応援指示」です。

駅構内にて。

「サミット開催をひかえ、駅構内の警備を強化
しております。不審物や不審者を発見した場合は
駅係員まで、お申し出ください。」

これは、「お客様へのご案内」のようで、実は
「防犯対策」です。

またまた、駅構内にて。

「3列乗車にご協力いただき、誠にありがとうございます。」

これは、「お客様への感謝」のようで、実は
「協力依頼」です。

あなたも、アナウンスの本音と建前を、
使い分けてみませんか?


今日のテーマ:『ホンネ』と『タテマエ』を使い分けるアナウンス


※本稿はあるB2Bサイトに寄稿したものを再掲しています。
posted by わかりやすいコンサルタント at 22:00| Comment(0) | テキスト・メッセージ・キーワード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月18日

短いから印象に残るという発想

こんばんは。ホームページアドバイザーの永友一朗です。

今日は、接触時間の長さと、与える印象の関係のことを書きます。

 #また硬い話題ですね…。

『世界の車窓から』というミニ番組を、ご存知と思います。

のんびり牧歌的な印象の映像と、温かいナレーションで
おなじみですね。

あれ、短い番組なのに、本当に印象に残りますよね。

いや、短いからこそ、長い番組の間にあって、余計に
印象づけられると思いませんか?

ホームページの文章(テキスト)も同じ。
SEOを一旦脇に置いておけば、コンパクトで短い文章は、
きっと印象深くなりますよ。

 #それの極みが、「キャッチコピー」ですね。

長い文章にしないといけない…と焦っているあなたも、
思い切って短くしてみる発想は、大事ですよ!
posted by わかりやすいコンサルタント at 22:00| Comment(0) | テキスト・メッセージ・キーワード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
 Copyright (C)ホームページコンサルタント永友事務所 All Rights Reserved.
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。