今日は『メニューの並べかたは変更しても良い』というブログです。
ホームページをパソコンやスマホで見たときに「メニュー」が並んでいることが多いと思います。
パソコンの場合は、一般的には上部に横並びでメニューが並び、スマホの場合はメニューが漢数字の「三」のような記号に格納されていることが多いと思います。
いずれにしても、「メニュー」が存在しないホームページはほとんど見たことがありません。
このメニューは「グローバルナビゲーション(グローバルナビ)」とか「グローバルメニュー」などと呼ばれることもあります。
さてこのメニューですが、ホームページ作成当初からその「順番」を変更していないかたも多いのではないでしょうか。
やみくもに変える必要はありませんが、以下のような場合は、順番を変更しても良いでしょう。
●メニューに並べているのに、期待するほどアクセスが多くないページ(メニュー)
●他のメニューに比べて、滞在時間が短いページ
●他のメニューに比べて、離脱率が高いページ
要するに、機能していなさそうなメニューは、その順番を後のほうにしたり、もっと言えばメニューから下げても(無くしても)よいのかもしれません。
逆に、製造業における「会社概要」のような極めて重要なページは、メニューの中でも好位置(パソコンでいえば左のほう)に動かしても良いかと思います。
メニューは固定ではなく、意思をもって動かすことができることを知っておいていただければ幸いです。
今日は『メニューの並べかたは変更しても良い』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上がついているお買い得な商品一覧を見る