講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2022年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫

2022年05月13日

ブログ記事はインデックスされないこともある。だからこそ…

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタントの永友一朗です。

今日は「ブログ記事はインデックスされないこともある。だからこそ…」というブログです。

ブログは書けば書くほどネット上に蓄積され、検索対象としてずっと働いてくれます。
ただここで問題は、書いたブログ記事が全てインデックスされるかは別問題ということです。

Googleが、その検索対象データベースにページ情報を格納することを「インデックス」といいます。
ブログ記事は書けば全てインデックスされるように思いがちですが、じつはそうでもありません。

ブログ記事がインデックスされていない場合は、

・サイト内(ブログ内)からそその記事にリンクを張る

もしくは、

・SNSやメルマガなどからそのブログ記事に直接、誘導する

などの工夫をしないと、「日の目を浴びない」状態になります。

もちろん、インデックスされなかった(されていない)場合は、ブログ記事そのものを改変(リライト)して、インデックスされるように情報を豊かにするという取り組みも必要です。

今日は「ブログ記事はインデックスされないこともある。だからこそ…」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫ホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所のご相談事例はこちらでまとめています
posted by わかりやすいコンサルタント at 07:00| ビジネスブログ運営実務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月15日

Seesaaブログの記事をWordPressに引っ越す場合の注意点

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。

今日は「Seesaaブログの記事をWordPressに引っ越す場合の注意点」というブログです。

私は複数のブログを運営しています。Seesaaブログを使っても、いくつかのブログを運営していました。

今般、Seesaaブログを使って作成運営していたとあるブログをWordPressに引っ越すことにしました。

要領としては「Seesaaブログの記事をMT形式でエクスポートし、WordPressにてそれをインポートする」という流れになります。

この手順でインポートした旧「Seesaaブログの記事」ですが、格納されるのはもともとのカテゴリになります。

つまり、既存のWordPressサイト(ブログ)にSeesaaブログの記事をインポートすると、偶然名称が同じだったものを除き、新しくカテゴリが作られてそこに格納されることになります。

Aブログ(Seesaaブログ)
Bブログ(WordPress)

の場合、引っ越し先のBブログに、Aブログで使っていたカテゴリごと引っ越されてくるようなイメージになります。

もちろん、記事の格納カテゴリはあとで振り分け直すことができますので、気になるかたは追って記事をBブログの既存カテゴリに振り分けても良いでしょう。

今日は「Seesaaブログの記事をWordPressに引っ越す場合の注意点」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫お陰様で第5刷!【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
posted by わかりやすいコンサルタント at 04:00| ビジネスブログ運営実務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月06日

経営指導員様のブログ

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。

今日は「経営指導員様のブログ」というブログです。

Google検索等で「経営指導員」とか「伴走型支援」とかで検索すると、あるブログが上位表示されることが多いです。

それが『伴走型支援の現場から〜経営指導員ブログ〜』というブログです。

実際の商工会議所経営指導員様である「さいとうあきら」さんが書いているブログです。

このブログですが、特定のキーワードで上位表示するのは素晴らしいことですが、それよりも「800回も書いている」ことは、なかなか驚異的だと思います。

現場のお仕事がありながらブログを継続して書いていること自体、小規模事業者様のブログ活用、ひいてはネット活用について、「お手本」になるわけですね。
身をもってそれを実践されているのは本当に素晴らしいと思います。

文体も、エッセイ風と言いますか、肩ひじ張らない感じで、とても読みやすいです。
おそらく、実際の商工会議所の経営指導員様も愛読者が多いのではないでしょうか。

読ませ方、ネタ継続のコツなど、様々勉強になるブログですので、いちど『伴走型支援の現場から〜経営指導員ブログ〜』をご覧いただくことをお勧めします。

今日は「経営指導員様のブログ」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
posted by わかりやすいコンサルタント at 05:00| ビジネスブログ運営実務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月13日

SeesaaブログでGoogleMapを記事に埋め込む

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。

今日は「SeesaaブログでGoogleMapを記事に埋め込む」というブログです。

ホームページやブログで「文章の間、もしくは文末等で地図を入れたい」と思うこともあるでしょう。

この地図の入れかたですが、案外、知られていないなと思います。

やってみれば簡単で、すぐ慣れますので、お試しください。

Seesaaブログ ヘルプセンターでも、その案内があります。

GoogleMapを記事に埋め込む

くれぐれも「ソースコード」を編集する画面にして貼り付けるのがポイントです。

今日は「SeesaaブログでGoogleMapを記事に埋め込む」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上がついているお買い得な商品一覧を見る

posted by わかりやすいコンサルタント at 09:11| ビジネスブログ運営実務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月12日

10月20日(火)ブログメンテナンス

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。

今日は『10月20日(火)ブログメンテナンス』というブログです。

Seesaaブログですが、時折メンテナンスをしているようです。
2020年10月20日(火)0時から12時までとのことでメンテナンスが予定されていますので、ご注意ください。

メンテナンスのお知らせ(2020年10月20日実施)

大きな観点では、Seesaaブログはかなり「安定的に」動いているブログだなと思います。
その裏には、このようなメンテナンス作業があるのですね。

今日は『10月20日(火)ブログメンテナンス』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上がついているお買い得な商品一覧を見る

posted by わかりやすいコンサルタント at 08:34| ビジネスブログ運営実務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月18日

季節の話題に合わせてブログ記事を書く

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。

今日は「季節の話題に合わせてブログ記事を書く」というブログです。

中小零細事業所様のWeb活用実務を考えたとき、ブログは毎日書く必要はなく、また短期的なアクセス数も気にする必要はありません。

長い目で見たときに、検索エンジンからブログへのアクセスが多くなっている状態が望ましい状態です。

中小零細事業所様がSNSで急に「バズる」ことは、よほどユニークな商品サービスを発表した場合を除き、実際にはほとんどありません。

だからこそ長い時間をかけて「ブログ」のようなWeb上のストックメディアを育み、それが長くアクセスをもたらすようにするほうが、無理がなく、合理的なのです。

このブログの運営で経営者様が必ず直面することとして「ブログのネタが思い付かない」ということが挙げられます。

色々な方策がありますが、単純な方法として「季節の話題に合わせてブログ記事を書く」ということが挙げられます。

・猛暑
・夏休み
・お盆
・お盆明け
・初秋

などです。

季節の話題に合わせてブログを書くメリットは、

・比較的、書くことが思いつきやすい
・毎年必ずアクセス増加のチャンスがある

ということです。

また、その「閲覧される季節」は、例えば「夏休み」に関するブログ記事は、じつは春先から秋口まで、意外に長いのもポイントです。

ブログの記事に困ったら、「季節の話題に合わせてブログ記事を書く」ということを思い出していただければ幸いです。

今日は「季節の話題に合わせてブログ記事を書く」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上がついているお買い得な商品一覧を見る
posted by わかりやすいコンサルタント at 08:58| ビジネスブログ運営実務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月06日

ブログ記事は書き終わったらタイトルとの整合性を確認する

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友です。

今日は『ブログ記事は書き終わったらタイトルとの整合性を確認する』というブログです。

ブログはホームページの更新よりも気軽に情報発信ができて良いですね。
タイムリーに、どこからでも更新できるので便利です。

ブログ記事は、本文から書いてタイトルを後でつけても、その逆でも良いと思います。
私はまず(内容の着想をしてからですが)タイトルを書いて、その後に本文を書き始めます。

このように「タイトルを書いて、その後に本文を書く」という手順の場合、1点だけ気をつけていただきたいことがあります。
それはタイトルと内容が合っているか?という整合性の観点です。

例えば『○○についての4つのコツ』というタイトルを決めて書き出したとき、書いている途中で『4つ』という意識が無くなってしまうことがあります。

もっと悪い場合、『××を申請するときの必要書類』というタイトルなのに、その『必要書類』が書いていなくて、別に話になってしまっているブログもあったりします。

ブログ記事を書くのはそれなりに15分なり20分なりかかるのですが、書いている途中で言いたいことが別に出てきたりして、初めの着想から外れてしまうことがあります。

内容として何を書いても自由ですが、タイトルと不整合になってしまい、読者を裏切るようなことにならないように気をつけていただければと思います。

今日は「ブログ記事は書き終わったらタイトルとの整合性を確認する」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上がついているお買い得な商品一覧を見る
posted by わかりやすいコンサルタント at 09:15| ビジネスブログ運営実務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月01日

Seesaaブログのメンテナンス(2020/3/4)

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友です。

さて今日は「Seesaaブログのメンテナンス(2020/3/4)」というブログです。

表題の通り、Seesaaブログでは3月4日にメンテナンスを行うそうです。

・メンテナンスのお知らせ(2020年3月4日実施)
https://info.seesaa.net/article/473762780.html

Seesaaブログをご利用のかたはご注意ください。

このようなメンテナンス作業があるお陰で、無料ブログとしてありがたく使わせていただけるわけですね。

今日は「Seesaaブログのメンテナンス(2020/3/4)」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上がついているお買い得な商品一覧を見る
posted by わかりやすいコンサルタント at 06:00| ビジネスブログ運営実務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月03日

Seesaaブログのメンテナンス(2/5予定)

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友です。

今日は「Seesaaブログのメンテナンス(2/5予定)」というブログです。

タイトル通りですが、2/5にSeesaaブログのメンテナンスが行われる予定です。

●メンテナンスのお知らせ(2020年2月5日実施)
https://info.seesaa.net/article/473298591.html


午前中の予定になっているようですが、該当する時間帯は管理画面にログインできないと思いますので、ご注意ください。

今日は「Seesaaブログのメンテナンス(2/5予定)」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫新著が出ました。Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
posted by わかりやすいコンサルタント at 16:17| ビジネスブログ運営実務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月01日

SeesaaブログもSSL通信対応に

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友です。

12月に入り、さすがに寒くなってきた湘南藤沢です。

さて今日は「SeesaaブログもSSL通信対応に」というブログです。

本ブログは「Seesaaブログ」という無料ブログサービスで作成・運営しています。かれこれ10年以上使い続けています。

私自身はブログをいくつか運営しています。またホームページはWordPress(ワードプレス)で作成しています。

しかしなぜ公式ブログを「無料ブログ」で運営しているかと言えば、良い悪いではなく、現実的に中小零細事業所様で「無料ブログ」でブログを運営しているところが少なくないからです。

さてこのSeesaaブログですが、いわゆる暗号化通信(SSL通信)にも対応しています。
詳細:https://info.seesaa.net/article/469227392.html

従来からSeesaaブログを運営しているかたで、まだ暗号化通信(SSL通信)に切り替えていないかたは、出来る限り暗号化通信(SSL通信)にしていただくことをお勧めします。Googleは、暗号化通信(SSL通信)することを推奨しています。

ブログのアドレス冒頭部分が、httpからhttpsに替わります。もちろん、今まで通りhttpのほうにアクセスしたかたは、自動的にhttpsのほうに移りますので、ご安心ください。

今日は「SeesaaブログもSSL通信対応に」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫ホームページコンサルタント永友事務所のセミナー予定を確認する

posted by わかりやすいコンサルタント at 10:46| ビジネスブログ運営実務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
 Copyright (C)ホームページコンサルタント永友事務所 All Rights Reserved.