さて今日は、『ユーザビリティ(使い勝手)の改善』のカテゴリ、
『もてなしてから立ち去らせる方がマシ』
というテーマです。
私は仕事柄、ECを利用する、つまりネットで買い物をする
ことが多いです。
先日もネットで、ある高額商品を注文しました。
「高額」と書いたのは、たぶん今までで一番高い
ネットショッピング経験だったからです。
結論的にはそこで注文が完了したわけですが、
そのHPのユーザビリティに感心しました。
・注文フォームが数ページにわたるものだった
・取り扱い商品は高額
という状況だったのですが、その各フォームにて、
「まだ注文は確定していません」
「注文を取り消す方はこちら」
という、言ってみれば「注文をやめることに関する
情報提供(もてなし)」が、丁寧にされていたのです。
通常の考え方をすれば、
・注文フォームは、一方通行にどんどん進んでもらう
(そこから逃さないようにするのが鉄則)
なのですが、このECサイトでは、取り扱い商品が高額であり
注文に慎重になる人が多いということを踏まえたうえで、
・万が一、一発で注文が決まらなくても、「もてなし」を
きちんと行っておくことで、じっくり再考し再訪問してもらう
可能性を高める
戦略を取っているのだと、感心したのです。
実際、そのホームページによると、そのブランドに対する
顧客満足度は非常に高いそうです。
・(一方通行という)少々強引な動線で一発で注文を決める
これも間違いではありませんし、むしろこの形が
多いでしょう。
だからこそ、この「注文をやめることに関する情報提供
(もてなし)」をきちんと行っていたこのECサイトへの、
消費者としての私の評価は高まり、また、このようなブログ
という形でその消費体験を広めたいと思った、というのは
事実です。
私も、もちろんコンサルティング業という「生業」をしている
身として、「商談中に、商談をやめることについて話す」
ことは、勇気がいることです・笑
しかし結果的には、それも含めて「もてなし」をきっちり
行うことが、ブランド力向上に寄与するのかなと、
学ばせて頂きました。
今日は「もてなしてから立ち去らせる方がマシ」という
テーマのブログでした。
--文責・ホームページコンサルタント永友事務所-------------
代表 永友 一朗
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
電話:0466-25-8351 Fax :0466-25-8352
中小零細企業の「魅力」「強み」を、お客様に
「効果的に」伝えられるよう助言しています。
▼ビジネスブログコンサルティング
▼ホームページ作成会社選びの助言
▼ホームページに関する社内会議同席
▼ホームページ制作業者選定コンペ同席
▼永友一朗講演/セミナーの実績と予定
お問い合わせは、フォームからのメールが一番迅速です
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7e0257a48790
---------------------------------------------------------