講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2022年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫

2023年03月01日

原町商工会議所様「HP・SNS活用セミナー」出講報告

こんにちは。わかりやすい「お客様目線の」ホームページ改善相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友です。

今日は『原町商工会議所様「HP・SNS活用セミナー」出講報告』というブログです。

昨日ですが福島県南相馬市の原町商工会議所様にて「HP・SNS活用セミナー」に講師出講させていただきました。

新幹線で仙台まで行き、常磐線の上りで原ノ町駅まで乗車します。
原ノ町駅前は整備工事が進んでいて、なかなかきれいな駅前になりそうな感じがしました。

原町商工会議所様では、会場参加の皆様と、リモート参加の皆様のハイブリッド形式でのセミナーでした。
質問も活発に出てよかったと思います。

リモート参加のかたより、嬉しいご感想をいただきました。

*************

永友さんのお話は、内容はもちろん、言葉一つ一つの選び方からも優しさが伝わってくるようでした。
今回のセミナーは単なるテクニックではない、Web集客の本質のお話だったと思いました。
新著も同じ印象を受けました!(まだ途中なのですが)これからじっくり勉強させていただきます。

*************

ご感想をお寄せいただきありがとうございます!

私はコンサルティング上のポリシーや考えがいくつかあるのですが、そのうちの一つに「基本がズレると、あとでの軌道修正が難しい(だから基本部分の習得がなにより大事)」というものがあります。

中小企業様、小規模事業者様の素晴らしい商品/サービスが世の中に広がることで、その企業様、従業員様、そしてそのお客様や地域などが輝くと信じています。

そのとき、基本がズレてしまって販促やプロモーションに無駄な時間が生じる(遠回りしてしまう)のは非常にもったいないことだと思います。

ですのでセミナーやコンサルティング、書籍では、とにかく基本的なことの反復について繰り返し強調してお伝えをしているつもりです。

いっけん軽んじられがちな「基本」部分こそ、しっかりと身につけていただきたいと心より願っています。

福島の皆さまはとても温かいかたが多いです。また福島にお邪魔できることを願っています。

今日は『原町商工会議所様「HP・SNS活用セミナー」出講報告』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫新著が出ました!『Web集客の超基本 あなたに最適なツールで、効率よく売上アップを叶える常識64』
posted by わかりやすいコンサルタント at 08:00| 企業ホームページ運営の心構え | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月20日

日光商工会議所青年部様12月例会出講報告

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。

今日は「日光商工会議所青年部様12月例会出講報告」というブログです。

先日ですが日光商工会議所青年部様12月例会に講師としてお招きいただき、『Webをより商売に活用するためのセミナー〜迷いが消える!今すぐ役立つ実践編〜』と題してお話をさせていただきました。

今年7月にも7月例会にお招きいただきましたので、今回は第2回目でした。

日光商工会議所青年部様にて、同年度に同じ講師を招いた前例はなかったとのことで、私も非常に気合が入りました。

「やれていたようで、やれていない」
「知っているようで、知らない」

そういうことが中小事業者様のWeb活用の実態ではないかと思っています。

今回、日光商工会議所青年部様は「基礎からもう一度Web活用を学びたい」とのことでしたので、7月は基礎編、12月は実践編として構成しました。

最後の担当副委員長様からの謝辞で、

「Web活用は、”わからない””後回し”などネガティブな印象があったが、アクセス解析など、データを分析しながらWeb活用を行っていくならば、そこに”楽しさ”があるような気がした」

と仰っていただきました。

これはとても示唆的なお話だと思います。
中小企業様のWeb活用は、つまるところ「長くコツコツやる」というのが極めて重要です。

楽しくなければ「長くコツコツやる」のは難しいので、じつのところ「Web活用で楽しめる部分を探す」というのはとても重要なことだと思います。

また担当委員長様からは以下のようなメールも頂戴しました。

***********
昨日はありがとうございました。
メンバーも口々に「良かった」と言っており、WEBが手練れの方でも
知らない内容がまだまだあったという声が聞こえたときには
委員長として、例会の成功を実感できた瞬間でもありました。

我々委員会も設えを組みましたが、最終的に素晴らしい例会となったのも
偏に永友先生のお力によるものです。
本当にありがとうございました。
***********

日光商工会議所青年部様のホスピタリティと明るさ、元気なお姿は本当に素晴らしいと感じました。
また皆様真剣にご受講いただき、本当に感謝申し上げます。
日光の事業者様のご発展をお祈りしております。

今日は「日光商工会議所青年部様12月例会出講報告」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫永友事務所のご相談事例を確認する
posted by わかりやすいコンサルタント at 20:15| 企業ホームページ運営の心構え | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月07日

磐梯高原商工会広域連携協議会様主催セミナー出講報告

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタントの永友一朗です。

今日は「磐梯高原商工会広域連携協議会様主催セミナー出講報告」というブログです。

先日、福島県の猪苗代町を訪問させていただき、磐梯高原商工会広域連携協議会様主催セミナーに講師出講をさせていただきました。

ご担当のH様はとても細やかに企画調整をしてくださり、また2日間のアテンドもしていただきました。
大変親切にしてくださり、感謝申し上げます。

ペンションなど宿泊関係者様をはじめ、小売飲食サービス業様が多いご様子でしたので、GoogleビジネスプロフィールやSNS活用についてご提案をさせていただきました。

熱心に質問もいただき、皆様の熱意を感じることが出来ました。

セミナー前に、日乃出屋様に訪問させていただく機会がありました。

http://www.oishisazukuri.com/

日乃出屋様は会津のお土産品をはじめ、美味しいお菓子を作られています。

特に「天ぷらまんじゅう」(揚げまんじゅう)や、わらび餅は絶品でした。気だての良い若夫婦も明るく、素晴らしいお店様だと感じました。

日本には魅力的なお店が多いと思います。それがまだまだ知られていないとすれば、とてもモッタイナイと感じます。

ぜひ自店が「当然」に思っていることでも、新規のお客様には「新鮮」なのだという気持ちで、たゆまず楽しく情報発信をしていただければと思います。

今日は「磐梯高原商工会広域連携協議会様主催セミナー出講報告」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫ホームページコンサルタント永友事務所のセミナー予定はこちらで確認いただけます
posted by わかりやすいコンサルタント at 18:52| 企業ホームページ運営の心構え | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月10日

疑問符が付くと、お客様は待ってくれない

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。

今日は「疑問符が付くと、お客様は待ってくれない」というブログです。

先月のことですが、夕方に、とある街のとある観光ホテルを予約しようとして電話しました(Webでは該当プランなしと出たので確認の意味もあり架電)。

電話対応で「??」と感じ、禁煙ルームについてのあいまいな説明に「??」と感じたので予約を止めました。

サービス業の初回接触で2回の「??」があるとアウトかなと再認識しました。

いまや「同じ業種」だけではなく、類似の事業者なども含めて、「選択肢」は非常に多くなっていると思います。

そんななか、縁もゆかりもなく、注文する「義務」も「筋合い」もない一般客が、「かなり疑問符が付く」対応をする事業者を選択することは多くないでしょう。

常連さんが多いことは非常に好ましいことですが、それは「きちんと説明しなくてもサービス内容などは分かってくれる」お客様だと思います。
一方、新規のお客様に対する説明や対応が十分なのかどうか、今一度振り返って確認をしたほうがよいのかもしれません。

今日は「疑問符が付くと、お客様は待ってくれない」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫ホームページコンサルタント永友事務所のセミナー予定を確認する
posted by わかりやすいコンサルタント at 08:00| 企業ホームページ運営の心構え | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月07日

同業者のホームページを見てみるという習慣

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。

今日は「同業者のホームページを見てみるという習慣」というブログです。

同業他社のホームページでも、なるほどと思える表現方法やコンテンツに出会うことも多いものです。

批判的に見るのではなく、学ばせていただく(もちろんパクるという意味ではなく)というスタンスが大事だと思います。

自社ならどう表現するか。自社のコンテンツはこのままで良いのかと考えながら見るのは有益です。

批判的思考と批判めいた思考は全く違うものです。ぜひフラットな気持ちで、同業他社のホームページを眺める習慣を持っていただければと思います。

今日は「同業者のホームページを見てみるという習慣」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫ホームページコンサルタント永友事務所のセミナー予定を確認する
posted by わかりやすいコンサルタント at 05:00| 企業ホームページ運営の心構え | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月04日

ちちぶ雇用活性化協議会様セミナー出講報告

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。

今日は「ちちぶ雇用活性化協議会様セミナー出講報告」というブログです。

先月ですが埼玉県の秩父にあるちちぶ雇用活性化協議会様にてセミナー出講をさせていただきました。

約8年前から数えきれないほど訪問させていただいた秩父ですが、先日のセミナーで一区切りです。

秩父の皆様は本当にあたたかく、真面目でコツコツ頑張るかたが多いです。
秩父の名物B級グルメ「みそポテト」を製造されるみそぽてと本舗の社長様や先代社長様も何度も受講いただきました。真剣な眼差しで聞いていただいたお姿が印象的でした。

西武秩父駅にできた商業施設兼立ち寄り湯の「祭の湯」は、多くの観光客様で賑わっていました。

事業者様や、転職/就職希望のかた、起業準備中のかたなど、様々な参加者様に出会うことが出来ました。
熱心に受講いただいた皆様が、WebやSNSというツールを使って、いや使わなくても、ご自身の夢や想いを叶えることができますように、藤沢の地より願っています。

今日は「ちちぶ雇用活性化協議会様セミナー出講報告」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫ホームページコンサルタント永友事務所のセミナー予定を確認する
posted by わかりやすいコンサルタント at 06:00| 企業ホームページ運営の心構え | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月07日

異業種に進出する場合のWeb活用

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。

今日は「異業種に進出する場合のWeb活用」というブログです。

ホームページコンサルタント永友事務所では様々な方面からホームページコンサルティングのご用命をいただきますが、

「従来、不動産業を行っていたが、今般、家族の趣味を活かして異業種に進出したい」

というご相談をいただくことも多いです。

もちろん不動産業様に限りません。「従来は植木屋をやっている」「従来は士業事務所を運営している」などなど、皆様の経歴は様々です。

いずれにしても従来のお仕事とは異なる分野に進出しようとしているわけですから、ぜひ「まっさらな気持ちで」アドバイスを聞いていただきたいなと思っています。

例えばBtoBとBtoCでは、Web集客の考え方が大きく異なります。
客層が違うと、利用すべきツールも異なる可能性があります。

従来の仕事の進め方や販促について、ぜひまずは率直にアドバイスを聞き、実践をしていただきたいと願っています。

今日は「異業種に進出する場合のWeb活用」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫永友事務所のご相談事例はこちらです
posted by わかりやすいコンサルタント at 05:00| 企業ホームページ運営の心構え | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月06日

公益財団法人神奈川産業振興センター様のホームページがリニューアル

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。

今日は「公益財団法人神奈川産業振興センター様のホームページがリニューアル」というブログです。

表題の通り、公益財団法人神奈川産業振興センター様のホームページがリニューアルされました。
https://www.kipc.or.jp/

トップページの検索窓が大きくなり、またDX支援、カーボンニュートラル支援などの話題がますます見つけやすくなりました。

公益財団法人神奈川産業振興センター様は、各種経営支援の枠組みがとても豊富です。
経営や起業について相談がある場合は、公益財団法人神奈川産業振興センター様に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

今日は「公益財団法人神奈川産業振興センター様のホームページがリニューアル」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫永友事務所のセミナー予定を確認する
posted by わかりやすいコンサルタント at 08:00| 企業ホームページ運営の心構え | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月02日

7/27伊勢原市商工会様「お客様目線のWeb活用術!」

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友です。

今日は『7/27伊勢原市商工会様「お客様目線のWeb活用術!」』というブログです。

表題の通りですが、7/27(水)14-16時で「お客様目線のWeb活用術!」セミナーの講師出講をさせていただきます。

小売・飲食・サービス業様が無料で活用できる SNS ツールについて「わかりやすく」「実践的に」お伝えする人気講座です。

「ネットは不得意…」と仰っていた小売店・飲食店・サービス業様が無理なく実践している事例をご紹介します。

「やっている」ことと「コツを理解して使っている」ことは違います。SNS ツールの「コツ(活用の勘所)」をギュッとまとめてお伝えいたします。

伊勢原市商工会会員様はぜひご参加いただければ幸いです。

今日は『7/27伊勢原市商工会様「お客様目線のWeb活用術!」』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫永友事務所のセミナー予定を確認する
posted by わかりやすいコンサルタント at 20:07| 企業ホームページ運営の心構え | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月12日

誰の、何の幸せのために経営をしているのですか

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。

今日は「誰の、何の幸せのために経営をしているのですか」というブログです。

先日、とある企業の経営者様とやりとりしていたら、

「今後売上が上がるとして、ですが、でも担当者本人は、もっとシンプルに、こじんまりとやっていきたいと思っているようです」

というお話がありました。

これはとても重要で、避けることができない視点かと感じました。

例えば売上が上がり、お客様も増えて、提供サービスも増えたとします。

それを実践していけば売上という数字は伸びるとして、でも担当者様や経営者様が「こんなに忙しかったり、こんなことをするためにお店を開いたわけじゃないんだ」と思いながら、疲れながら営業したならば、いったい誰のために、何のために営業しているかわかりません。

このような、どこまで、どの規模で、誰の幸せのために事業を行うかというのは、是非ともいちど立ち止まって考えていただきたいと思います。

今日は「誰の、何の幸せのために経営をしているのですか」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫永友事務所のご相談事例を確認する

posted by わかりやすいコンサルタント at 08:00| 企業ホームページ運営の心構え | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
 Copyright (C)ホームページコンサルタント永友事務所 All Rights Reserved.