こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。
今日は「Web担当者Forum(Web担)〜企業Web担当者の道しるべ〜」というブログです。
規模を問わず、企業において「Web活用」を担当するスタッフ様はいらっしゃることと思います。
それは「経営者様が直接、担当している」かもしれませんし、そのご家族が担当しているかもしれません。
特に中小企業様においては、専任でWeb担当を置いているというケースはほとんどないと思います。
いずれにしても「企業」の立場で「Web活用、運営」を考えていくときに有用なサイトとして「Web担当者Forum(Web担)」があります。
https://webtan.impress.co.jp/
私がこの世界に入ったころからある老舗のサイトで、非常に多くの内容が掲載されています。
あまりに多くの話題で溢れていますので、ご自身に関心のある、興味のあるテーマだけ読んでみても良いと思います。
私もずっと読んでいる、情報サイトになります。
今日は「Web担当者Forum(Web担)〜企業Web担当者の道しるべ〜」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫お陰様で第5刷!【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2022年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫
2002〜2022年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫
2021年06月04日
2021年05月06日
コツコツやれる人が成果を出す。それがWeb活用
こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。
今日は「コツコツやれる人が成果を出す。それがWeb活用」というブログです。
とある街のクライアント様が、ターゲットキーワードで10位→3位くらいまで上昇してきました(実践は2か月弱)。
今回はコンテンツを整備してブログを書く、という極めてオーソドックスな、古典的な方法を採っています。
コツコツとWebを「育む」大切さを中小企業様に伝え続けたいと思います。
もちろんそれは、Web広告のような「お金をかけてアクセスアップを図る施策」を否定するものではありません。併用しても良いという企業様は、ぜひそうしていただければと思います。
ただ、この仕事を20年近く行っていますと、例えば「ブログを書く」という「コツコツ行う」Web施策は、多くの副産物を生むようにも思っています。
・自分(自社)の強みを日々振り返ることが出来る
・スタッフや関係者への感謝の念が湧く
・仕事の段取り等のリズムを生む
・半永久的に、お金をかけずにアクセスアップ、引き合いの可能性を生む
卑近な例ですが、私自身も12年以上ブログを書いていますが、そこから結果的に大企業のクライアント様にも巡り合うことができました。
企業の規模を問わず、BtoBの場合は「検索」で取引先を調べますから、検索に親和性のある「ブログ」は理に適っているものと思っています。
Web活用は、お金をかけなくても、日々のコツコツとした取り組みで成果を出せる、ありがたいものであると思います。
今日は「コツコツやれる人が成果を出す。それがWeb活用」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫お陰様で第5刷!【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
今日は「コツコツやれる人が成果を出す。それがWeb活用」というブログです。
とある街のクライアント様が、ターゲットキーワードで10位→3位くらいまで上昇してきました(実践は2か月弱)。
今回はコンテンツを整備してブログを書く、という極めてオーソドックスな、古典的な方法を採っています。
コツコツとWebを「育む」大切さを中小企業様に伝え続けたいと思います。
もちろんそれは、Web広告のような「お金をかけてアクセスアップを図る施策」を否定するものではありません。併用しても良いという企業様は、ぜひそうしていただければと思います。
ただ、この仕事を20年近く行っていますと、例えば「ブログを書く」という「コツコツ行う」Web施策は、多くの副産物を生むようにも思っています。
・自分(自社)の強みを日々振り返ることが出来る
・スタッフや関係者への感謝の念が湧く
・仕事の段取り等のリズムを生む
・半永久的に、お金をかけずにアクセスアップ、引き合いの可能性を生む
卑近な例ですが、私自身も12年以上ブログを書いていますが、そこから結果的に大企業のクライアント様にも巡り合うことができました。
企業の規模を問わず、BtoBの場合は「検索」で取引先を調べますから、検索に親和性のある「ブログ」は理に適っているものと思っています。
Web活用は、お金をかけなくても、日々のコツコツとした取り組みで成果を出せる、ありがたいものであると思います。
今日は「コツコツやれる人が成果を出す。それがWeb活用」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫お陰様で第5刷!【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
2021年03月09日
楽しく実践していく重要性
こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。
今日は「楽しく実践していく重要性」というブログです。
先日、川崎市の鷺沼駅前にある「アルモワール」様にてWeb活用のご支援をさせていただきました。
オーナー様をはじめスタッフの皆様がとても熱心に取り組んでいただき、嬉しかったです。
「楽しく学ばせて頂きまして、とても感謝しております。」
というコメントもいただきました。
Web活用は、長い取り組みになります。
また、ネットショップではない事業所様の場合、Web活用の施策自体がどれほど来店促進に寄与しているのかが、分かりづらいものです。
しかし一方、新規来店者が事前に「ネットを確認しない」と考えるほうがもはや不自然で、気づかないうちにWeb活用の効果が出ているものと思います。
だからこそ、「楽しく、コツコツ、のんびりと、ずっとやる」ことが肝要になってきます。
少しだけやって、効果が分かりにくいという表向きの理由でWeb発信を止めてしまう事業所様は多いです。
経営をしている以上はWebは欠かせません。楽しく、ずっと行っていただきたいなと願っています。
今日は「楽しく実践していく重要性」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
今日は「楽しく実践していく重要性」というブログです。
先日、川崎市の鷺沼駅前にある「アルモワール」様にてWeb活用のご支援をさせていただきました。
オーナー様をはじめスタッフの皆様がとても熱心に取り組んでいただき、嬉しかったです。
「楽しく学ばせて頂きまして、とても感謝しております。」
というコメントもいただきました。
Web活用は、長い取り組みになります。
また、ネットショップではない事業所様の場合、Web活用の施策自体がどれほど来店促進に寄与しているのかが、分かりづらいものです。
しかし一方、新規来店者が事前に「ネットを確認しない」と考えるほうがもはや不自然で、気づかないうちにWeb活用の効果が出ているものと思います。
だからこそ、「楽しく、コツコツ、のんびりと、ずっとやる」ことが肝要になってきます。
少しだけやって、効果が分かりにくいという表向きの理由でWeb発信を止めてしまう事業所様は多いです。
経営をしている以上はWebは欠かせません。楽しく、ずっと行っていただきたいなと願っています。
今日は「楽しく実践していく重要性」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
2021年02月01日
横浜市栄区「栄区ならではのおもてなし推進事業:インターネットでの情報発信講座」講師出講
こんにちは。
わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。
今日は『横浜市栄区「栄区ならではのおもてなし推進事業:インターネットでの情報発信講座」講師出講』というブログです。
先日ですが、横浜市栄区様主催「栄区ならではのおもてなし推進事業:インターネットでの情報発信講座」に講師出講(収録)させていただきましたのでご報告いたします。
横浜市様の区単位で情報発信系のセミナーを実施することはかなり珍しいとのことでした。
ご担当の栄区の職員様がとても一生懸命に企画・準備をしてくださり頭が下がりました。
横浜市栄区のかたはぜひご高覧いただければ幸いです。
今日は『横浜市栄区「栄区ならではのおもてなし推進事業:インターネットでの情報発信講座」講師出講』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。
今日は『横浜市栄区「栄区ならではのおもてなし推進事業:インターネットでの情報発信講座」講師出講』というブログです。
先日ですが、横浜市栄区様主催「栄区ならではのおもてなし推進事業:インターネットでの情報発信講座」に講師出講(収録)させていただきましたのでご報告いたします。
横浜市様の区単位で情報発信系のセミナーを実施することはかなり珍しいとのことでした。
ご担当の栄区の職員様がとても一生懸命に企画・準備をしてくださり頭が下がりました。
横浜市栄区のかたはぜひご高覧いただければ幸いです。
今日は『横浜市栄区「栄区ならではのおもてなし推進事業:インターネットでの情報発信講座」講師出講』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
2021年01月04日
本業に真っすぐ
こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。
今日は「本業に真っすぐ」というブログです。
コロナ禍で多くの事業所様が苦戦を強いられていると思います。
来店する、あるいは問い合わせするお客様が減ってくると、「何か工夫をして打開しなければ」と思うことでしょう。
「何か工夫する」こと自体は素晴らしいことですが、その軸にしていただきたいのは「あくまで本業を見つめ直す」ことです。
先日、「何屋さんかが問われているわけではない」という記事を書きましたが、それは「本業を捨てましょう」ということではもちろんありません。
もともと、貴社の「本業」「主たる事業、強み」に魅力を感じてお客様がついてきたはずです。
コロナ禍で「今後どうなるか分からない」というとき、「自社のありかた」に経営者様自身が疑心暗鬼になってしまう様子も見て来ました。
自家焙煎珈琲豆店様は、コーヒーの目利き、焙煎を真っすぐ頑張る。
建設会社様は、住み手の安心安全を願って、それに合う住まいを提案する。
(具体的クライアント様を指しているわけではありませんが)そういうような、本業に真っすぐな方針を改めて打ち出すことで、進路が定められ、「前に進む」ことが出来るのだと思います。
今日は「本業に真っすぐ」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
今日は「本業に真っすぐ」というブログです。
コロナ禍で多くの事業所様が苦戦を強いられていると思います。
来店する、あるいは問い合わせするお客様が減ってくると、「何か工夫をして打開しなければ」と思うことでしょう。
「何か工夫する」こと自体は素晴らしいことですが、その軸にしていただきたいのは「あくまで本業を見つめ直す」ことです。
先日、「何屋さんかが問われているわけではない」という記事を書きましたが、それは「本業を捨てましょう」ということではもちろんありません。
もともと、貴社の「本業」「主たる事業、強み」に魅力を感じてお客様がついてきたはずです。
コロナ禍で「今後どうなるか分からない」というとき、「自社のありかた」に経営者様自身が疑心暗鬼になってしまう様子も見て来ました。
自家焙煎珈琲豆店様は、コーヒーの目利き、焙煎を真っすぐ頑張る。
建設会社様は、住み手の安心安全を願って、それに合う住まいを提案する。
(具体的クライアント様を指しているわけではありませんが)そういうような、本業に真っすぐな方針を改めて打ち出すことで、進路が定められ、「前に進む」ことが出来るのだと思います。
今日は「本業に真っすぐ」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
2020年12月05日
ネット活用に懐疑的だった化粧品店の新規客数が1.5倍になった話
こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。
今日は「ネット活用に懐疑的だった化粧品店の新規客数が1.5倍になった話」というブログです。
固定客が多いお店に「ネット活用」をご提案すると(というより、お店様のご要望でコンサルティングに入らせていただくわけですが)、
「当店は田舎にあるし、お客様の年齢層もそれなりに高いので、ネットはあまり関係ないのでは」
と仰られるケースが少なくありません。
・田舎にあること
・お客様の年齢が高いこと
という点の「考えかたを変える」ことで、活路が見えてくると思います。
ホームページ内のコラムに書いていますので、ご覧いただければ幸いです。
https://8-8-8.jp/archives/1701
今日は「ネット活用に懐疑的だった化粧品店の新規客数が1.5倍になった話」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
今日は「ネット活用に懐疑的だった化粧品店の新規客数が1.5倍になった話」というブログです。
固定客が多いお店に「ネット活用」をご提案すると(というより、お店様のご要望でコンサルティングに入らせていただくわけですが)、
「当店は田舎にあるし、お客様の年齢層もそれなりに高いので、ネットはあまり関係ないのでは」
と仰られるケースが少なくありません。
・田舎にあること
・お客様の年齢が高いこと
という点の「考えかたを変える」ことで、活路が見えてくると思います。
ホームページ内のコラムに書いていますので、ご覧いただければ幸いです。
https://8-8-8.jp/archives/1701
今日は「ネット活用に懐疑的だった化粧品店の新規客数が1.5倍になった話」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
2020年10月15日
10月だが春のようなイメージで
こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。
今日は「10月だが春のようなイメージで」というブログです。
いわゆるコロナ禍の真っ最中であり、「完全に収束する」見通しはまったくありませんが、GoToキャンペーンをはじめ経済が次第に動いている感じがあります。
10月に入ってから、永友事務所にも「企業研修(社員研修)」の打診が目立ってきました。
本来、企業研修(社員研修)は、新年度に行われることが多いものです。
それゆえ、これまでは冬から春にかけて、「問い合わせ」をいただいていました。
しかし今年は「春に研修を行えなかった」企業様が多数あるようで、今の時期になって企業研修(社員研修)のお引き合いが増えてきたのだと思います。
率直に申し上げて、この春は、「今年は企業研修のお仕事は皆無であろう」とイメージしていました。
しかし10月に入り、「今の時期がまさに【新年度】」という感じの動きになっていることに、とても驚き、また反省もしています。
10月ですが、春先に受託していたようなお仕事もあり得ると思います。貴社もそのイメージで、お仕事の棚卸をしていただければ幸いです。
今日は「10月だが春のようなイメージで」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫Amazonで今日使えるクーポン一覧
今日は「10月だが春のようなイメージで」というブログです。
いわゆるコロナ禍の真っ最中であり、「完全に収束する」見通しはまったくありませんが、GoToキャンペーンをはじめ経済が次第に動いている感じがあります。
10月に入ってから、永友事務所にも「企業研修(社員研修)」の打診が目立ってきました。
本来、企業研修(社員研修)は、新年度に行われることが多いものです。
それゆえ、これまでは冬から春にかけて、「問い合わせ」をいただいていました。
しかし今年は「春に研修を行えなかった」企業様が多数あるようで、今の時期になって企業研修(社員研修)のお引き合いが増えてきたのだと思います。
率直に申し上げて、この春は、「今年は企業研修のお仕事は皆無であろう」とイメージしていました。
しかし10月に入り、「今の時期がまさに【新年度】」という感じの動きになっていることに、とても驚き、また反省もしています。
10月ですが、春先に受託していたようなお仕事もあり得ると思います。貴社もそのイメージで、お仕事の棚卸をしていただければ幸いです。
今日は「10月だが春のようなイメージで」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫Amazonで今日使えるクーポン一覧
2020年09月04日
言われないと思いださない「特徴」。だから「言われる」環境が大事
こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。
今日は『言われないと思いださない「特徴」。だから「言われる」環境が大事』というブログです。
先日、とあるクライアント様に言われました。
「永友さんに指摘していただいた、当社の『特徴』は、そういえば言われるまで当社でも忘れていました」
このようなことは、世の中の中小零細事業所様で、本当に多くあることだと思います。
・せっかくある「特徴」が、以前からあまりにも自社内に当たり前に存在しているので、改めて発信してこなかった
・以前からPRしていたつもりだが、以前からあまりにも自社内に当たり前に存在しているので、最近はPRが十分ではなかった
こういうときは、やはり外部からの意見で、「思い出す」ことがあるのではと思います。
またよく伺うのは、「新入社員」とか「求職者」に、言われてハッとした…ということです。
いずれにしても、そのような、「外部の目線」で意見してもらうような場を作ることが大事なんだろうと思っています。
今日は『言われないと思いださない「特徴」。だから「言われる」環境が大事』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上がついているお買い得な商品一覧を見る
今日は『言われないと思いださない「特徴」。だから「言われる」環境が大事』というブログです。
先日、とあるクライアント様に言われました。
「永友さんに指摘していただいた、当社の『特徴』は、そういえば言われるまで当社でも忘れていました」
このようなことは、世の中の中小零細事業所様で、本当に多くあることだと思います。
・せっかくある「特徴」が、以前からあまりにも自社内に当たり前に存在しているので、改めて発信してこなかった
・以前からPRしていたつもりだが、以前からあまりにも自社内に当たり前に存在しているので、最近はPRが十分ではなかった
こういうときは、やはり外部からの意見で、「思い出す」ことがあるのではと思います。
またよく伺うのは、「新入社員」とか「求職者」に、言われてハッとした…ということです。
いずれにしても、そのような、「外部の目線」で意見してもらうような場を作ることが大事なんだろうと思っています。
今日は『言われないと思いださない「特徴」。だから「言われる」環境が大事』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上がついているお買い得な商品一覧を見る
2020年09月01日
同じことを何度も発信するということ
こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。
今日は「同じことを何度も発信するということ」というブログです。
中小零細事業所様のWeb活用をご支援して20年余りになります。
特に「Web活用の初心者」「初めてSNSなどを活用しようとする事業者」様へのご支援が多いわけですが、そのような事業者様の特徴のひとつに、
・ある情報発信をしたら、もうその話題は発信しない
という傾向があります。
例えば商品Aについて情報発信した。すると、その後、商品Aについてはほとんど情報発信されないのです。
ぜひ買ってほしい商品なのに、です。
ユーザー(未知客)は、その情報発信を見逃したかもしれません。
その情報を見たあとに他の情報を見て、そちらに気を取られているかもしれません。
しばらく覚えていても、忘れてしまうかもしれません。
その意味でも、「同じことを何度も発信する」ということはとても大切なことなのかなと思っています。
今日は「同じことを何度も発信するということ」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
今日は「同じことを何度も発信するということ」というブログです。
中小零細事業所様のWeb活用をご支援して20年余りになります。
特に「Web活用の初心者」「初めてSNSなどを活用しようとする事業者」様へのご支援が多いわけですが、そのような事業者様の特徴のひとつに、
・ある情報発信をしたら、もうその話題は発信しない
という傾向があります。
例えば商品Aについて情報発信した。すると、その後、商品Aについてはほとんど情報発信されないのです。
ぜひ買ってほしい商品なのに、です。
ユーザー(未知客)は、その情報発信を見逃したかもしれません。
その情報を見たあとに他の情報を見て、そちらに気を取られているかもしれません。
しばらく覚えていても、忘れてしまうかもしれません。
その意味でも、「同じことを何度も発信する」ということはとても大切なことなのかなと思っています。
今日は「同じことを何度も発信するということ」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
2020年08月06日
経営者は日々勉強
こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。
今日は「経営者は日々勉強」というブログです。
先日、とある企業様のお得意様向け講習会講師を務めさせていただきました。
※意外にも(商工団体様以外にも)、企業様の、お得意様向けセミナー講師を多く用命いただいております
その受講者様がInstagramにて感想を書いていただきました。曰く、「経営者が日々勉強」と。
この姿勢はなかなか素晴らしいと思います。経営者様は本当に日々忙しく、またどうしても「自分の考え」を中心に動くことになるので、「意図的に」外部の知見を得ていく姿勢というのはかなり大切なのでは。と思います。
実際、その経営者様も、「Instagramについて、いままで誤解していた点があった」ということを発見しているわけですから、ご参加いただいて本当によかったと思います。
私自身もそうですが、まさに日々勉強です。この姿勢を忘れないようにしていきたいです。
今日は「経営者は日々勉強」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
今日は「経営者は日々勉強」というブログです。
先日、とある企業様のお得意様向け講習会講師を務めさせていただきました。
※意外にも(商工団体様以外にも)、企業様の、お得意様向けセミナー講師を多く用命いただいております
その受講者様がInstagramにて感想を書いていただきました。曰く、「経営者が日々勉強」と。
この姿勢はなかなか素晴らしいと思います。経営者様は本当に日々忙しく、またどうしても「自分の考え」を中心に動くことになるので、「意図的に」外部の知見を得ていく姿勢というのはかなり大切なのでは。と思います。
実際、その経営者様も、「Instagramについて、いままで誤解していた点があった」ということを発見しているわけですから、ご参加いただいて本当によかったと思います。
私自身もそうですが、まさに日々勉強です。この姿勢を忘れないようにしていきたいです。
今日は「経営者は日々勉強」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール