こんにちは。
わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友です。
今年は「梅雨寒」が続いていますね。明け方、寒くて目が覚めることもあります。
明日は横浜市内の小売店様のWeb活用ご支援、午後は鎌倉市内の小売店様のWeb活用ご支援をさせていただきます。通信コンサルティングも同時進行です。
さて今日は『「ホームページ」のアクセス数が一番多いとは限らない』というブログです。
私は「ホームページコンサルタント永友事務所」の代表ですが、「ホームページ」のことだけコンサルティングしているわけではありません。
逆に、例えば飲食店様のコンサルティングで「いま、まずホームページを作ろうとされていますが、それより先にやったほうがよいことがありますよ」などと、「ホームページ以外のご提案をする」ことも多々あります。
「ホームページ」は、ネット活用で「一番大事」ということではなく、「数々のWeb媒体の中のひとつ」にすぎません。
役割として「最終確認場所(真剣なお客様が最後にたどり着く場所)」ではあるのでもちろん”重要”ですが、「一番大事」ということではないわけです。
ツール(媒体)それぞれの役割があって、それぞれの役割を理解して”活かす”のが大切なんですね。
で、今日のタイトルの『「ホームページ」のアクセス数が一番多いとは限らない』ですが、時折、経営者様からこのようなお話をお聞きします。
「じつはホームページよりもブログのほうがアクセスが多くなってきました。やはり、ブログよりもホームページのアクセスを上げたいのですが、どうしたらよいでしょうか?」
言わんとしていることは分かりますが、「手段」と「目的」を混同しているパターンです。
ホームページであれブログであれ、貴店のことが認知され、行ってみよう(問い合わせてみよう)と思わせる(もっと具体的には、来店などの具体的アクションをしてもらう)ことが「目的」です。
ですので、そのために「ホームページよりもブログのほうがアクセスが多くなっちゃった」としても全く問題ないのです。
クライアント様によくご提案するのは、
「総体として取り組む。結果を出す」という点です。
ホームページなどの「単品」で何とかしようとするのではなく、様々なツールを併用して結果を出していきましょうということです。
ホームページとブログがあって、たまたまブログのアクセスが多くなってしまって、でも来店や資料請求などの成果が出ているのであれば、結果オーライなわけですね。
※私ならアクセスが多くなったブログに「ホームページ的コンテンツ」を追加することをご提案します
貴店では、様々なツールに取り組んで、お客様との接点を増やしていますか?ホームページ”だけ”で頑張ろうとしていませんか?
今日は『「ホームページ」のアクセス数が一番多いとは限らない』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫ホームページコンサルタント永友事務所のセミナーについて≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上がついているお買い得な商品一覧を見る
posted by わかりやすいコンサルタント at 19:16|
企業ホームページ運営の心構え
|

|