こんにちは。
わかりやすいホームページ相談・永友事務所の永友です。
今日は『Web発信で醸し出てしまう「生きかた」「人生観」』というブログです。
色々な経営者様とお話をすると、「ブログを書いたほうが良いとは聞くが、なかなか更新できなくて…」というお声を聞きます。
この仕事をして17年。「ブログの更新が難しい」という話を、もう何百回と聞いたことでしょうか。
「ブログがなかなか更新できない」というのは、結構複雑な問題をはらんでいるのですが、私がその「対応策」としてお話するのは以下のようなポイントです。
※なお、まれに「営業戦略的にあえてブログを書いていない」「書かなくても十分商売がやっていける」という経営者様がいらっしゃいます。それはそれでよいと思います。
(1)そもそもブログを書く意義が分からない、という問題についてブログはWeb活用の最重要ツールです。この仕事をして17年、これは確実に断言できます。
狭義のSNSのようにフロー型の(流れ去っていく)メディアではなく、ストック型のメディアですから、効果を長く発揮します。
またいわゆる検索エンジンからの集客を考えた場合、ブログは検索エンジンとの相性が極めて良いので、検索エンジン集客の要となります。
中小企業様のWeb活用は「スモールキーワード(競合が少ないキーワード)対策」が肝心ですが、そのようなニッチなキーワードを「ホームページ」に網羅的に書くのは難しいはずです。ブログは好きなだけページ数(記事数)を増やすことができるので、スモールキーワードを置いておくのに便利です。
またブログは長めに文章を書くこともできるので、あなたの想いを伝えるのに有効です。またその想い(価値観)に共感したかたを呼びよせるのに向いています。
(2)ネタが思いつかない、という問題について日々、様々な商談や接客をしているわけですから、基本的にはそのコミュニケーション内容について記述すればよいと思います。
つまり「相談・対応事例(エピソード)」です。
どんなかたがどんなお困り、興味関心で貴社に問い合わせをしたのでしょうか。また、それに対してどのように対応・提案をしたのでしょうか。
またそれによってお客様はどんなふうに喜びましたか。
それを書くのをベースにしましょう。
また、一般的にアクセス(閲覧数)が多くなるのは「ハウツー系」の記事です。ハウツー系記事は、長く効果を発揮します。
・○○のしかた(方法、手順)
・○○をするときのコツ
・○○の選び方
・○○するときの注意点
などですね。あなたは業界のプロですから、プロとしてのノウハウを提供していきましょう。
(3)時間がない、という問題についてブログを書く時間がない。それは完全に言い訳です。
私が知る、ブログで新規集客を叶えて全国を飛び回っているサービス業様は、移動時間にスマホでブログを書いています。
私が知る、大人気の小売店様(早朝から仕事をして夜まで店頭で接客しているかた)は、休憩時間を使ってほぼ毎日ブログを書いています。
超多忙な経営者様でもブログは書けます。だから時間がないというのは、ブログを書けない言い訳の中で最も恥ずかしい言い訳です。
(4)毎日書けない、という問題についてこのブログでも何度もお話していますが、ブログは日記ではないので、毎日書く必要はありません。
※自分を律する為に毎日・毎朝日記のようにブログを書く経営者様もいらっしゃいます。それはそれでもちろん大変素晴らしいことです。
私は平均すると週2回程度の更新頻度ですが、ブログのお陰で様々なご縁やお仕事をいただいています。
繰り返しますが、「毎日」というのはブログ運営の必須条件ではありません。
ここまでくると、つまりブログが書けないというのは、「そこまでやる気がない」というのと同義なのだということがお分かりいただけると思います。
いままで便宜上「ブログ」と書いてきましたが、「SNSを含むWeb発信」と置き換えても構いません。
・Twitter、Facebook、Instagram、LINE@のタイムラインなどの狭義の「SNS」
・Googleマップ店舗情報の「投稿」機能
も、立派なWeb発信です。
Web発信について、
・そもそもWebを商売に活かす意義が分からない…
・ネタが思いつかない…
・時間がない…
・毎日発信できない…
とすれば、「その程度の気持ち、想い、価値観で商売をしているんですよ」と表明するのと同じです。
生きかた、人生観が出てしまうんですね。
なお「Webで発信すること」と「Webで目立つこと」は全く別問題です。あなたが好まなければ、無理に「顔出し」をしたり無理に「変顔」をする必要はありません。気負わず発信をしていきましょう。
あなたがもし、商売を良くしたいと思っていて、かつ、そのための相応の労力がかかるという当然なことを理解いただけるならば、永友事務所では「Web活用」という分野において全力でサポートさせていただきます。
今日は『Web発信で醸し出てしまう「生きかた」「人生観」』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫永友事務所の相談事例を見る≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上がついているお買い得な商品一覧を見る
posted by わかりやすいコンサルタント at 06:00|
企業ホームページ運営の心構え
|

|