おはようございます。ホームページコンサルタントの永友一朗です。
今日は、『物語マーケティング(物語力)』のカテゴリ、
『無印良品はなぜ「キャンプ場」を運営するのか?』
というテーマです。
私は「無印良品」によく行き、買い物をします。
このシーズンになると、無印良品の店舗で「キャンプ場」
の案内冊子が置かれるようになります。
さて、そもそもなぜ無印良品は、キャンプ場を運営していると
思いますか?
http://www.mujioutdoor.net/index.html
もちろんネライはどこにも案内されていませんが、
私は無印良品の物語マーケティングの一環だと
理解しています。
キャンプという「生きる/暮らすということの諸元(しょげん)に
戻る営み」の中で、自然に登場する無印良品のアイテム。
生きる/暮らすというストーリーの中では、無印良品の
商品はきっと適していますよ、というメッセージ訴求なのです。
この構図は、レストランが料理教室を開くマーケティング活動と
まったく同じです。
体験というストーリーの中で、自社商品/サービスを
訴求していく。
自然で、かつ記憶に残りやすい訴求。ひいては、ファンに
なりやすいし、口コミもしたくなる。
とても理に適ったマーケティング手法だと思います。
さて、あなたの商品/サービスでは、「体験させる」ことで
訴求できることはありますか?
ちょっと考えてみてくださいね!
--文責・ホームページコンサルタント永友事務所-------------
▼中小企業HPの第三者評価、セカンドオピニオン
▼起業家などHP運営初心者・入門者に特化したアドバイス
▼安心の「30日間の完全返金保証制度」付きコンサルティング
代表 永友 一朗
【主たる連絡先:藤沢駅前事務所】
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
【本社】
〒251-0001 神奈川県藤沢市西富583-2
電話:0466-25-8351 Fax :0466-25-8352
中小零細企業の「魅力」「強み」を、お客様に
「効果的に」伝えられるよう助言しています。
▼神奈川県商工会連合会エキスパートバンク登録
▼東京都商工会連合会エキスパートバンク登録
▼(財)埼玉県中小企業振興公社支援専門家
▼横浜ベンチャーポート専門アドバイザー登録
▼(社)日本皮革産業連合会企業支援ネットワーク登録Web活用アドバイザー
▼川崎商工会議所専門相談員
▼川崎市中小企業サポートセンター登録専門家
お問い合わせは、フォームからのメールが一番迅速です
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7e0257a48790
---------------------------------------------------------
講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2022年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫
2002〜2022年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫
2010年04月28日
2010年01月18日
すべての検索には物語があるから。-YouTubeの「検索ストーリーをつくろう。」キャンペーンは今日の18時まで-
おはようございます。ホームページコンサルタントの永友一朗です。
今日は、『物語マーケティング(物語力)』のカテゴリ、
『すべての検索には物語があるから。-YouTubeの
「検索ストーリーをつくろう。」キャンペーンは今日の18時まで-』
というテーマです。
YouTube(ユーチューブ)とGoogleのコラボレーション
キャンペーンが今日の18時までとなっています。
http://www.youtube.com/user/sagasou
「すべての検索には物語があるから。」をテーマに、5つの
検索ワードでオリジナルの物語を作るというもの。
作ったものは動画になり、YouTubeにアップロードされます。
この「すべての検索には物語があるから。」というテーマは
言い得て妙です。
ユーザーは漫然と検索したりしません。何かの動機や、
一連のストーリーの中で、必要があり検索するのですね。
だからこそ、あなたの商品/サービスや技術も、ユーザーの
物語の中で必要とされるのです。
このことを再認識させてくれる、非常に秀逸なキャンペーンだと
思いますよ!。
--文責・ホームページコンサルタント永友事務所-------------
代表 永友 一朗
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
電話:0466-25-8351 Fax :0466-25-8352
中小零細企業の「魅力」「強み」を、お客様に
「効果的に」伝えられるよう助言しています。
▼ビジネスブログコンサルティング
▼ホームページ作成会社選びの助言
▼ホームページに関する社内会議同席
▼ホームページ制作業者選定コンペ同席
▼永友一朗講演/セミナーの実績と予定
お問い合わせは、フォームからのメールが一番迅速です
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7e0257a48790
---------------------------------------------------------
今日は、『物語マーケティング(物語力)』のカテゴリ、
『すべての検索には物語があるから。-YouTubeの
「検索ストーリーをつくろう。」キャンペーンは今日の18時まで-』
というテーマです。
YouTube(ユーチューブ)とGoogleのコラボレーション
キャンペーンが今日の18時までとなっています。
http://www.youtube.com/user/sagasou
「すべての検索には物語があるから。」をテーマに、5つの
検索ワードでオリジナルの物語を作るというもの。
作ったものは動画になり、YouTubeにアップロードされます。
この「すべての検索には物語があるから。」というテーマは
言い得て妙です。
ユーザーは漫然と検索したりしません。何かの動機や、
一連のストーリーの中で、必要があり検索するのですね。
だからこそ、あなたの商品/サービスや技術も、ユーザーの
物語の中で必要とされるのです。
このことを再認識させてくれる、非常に秀逸なキャンペーンだと
思いますよ!。
--文責・ホームページコンサルタント永友事務所-------------
代表 永友 一朗
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
電話:0466-25-8351 Fax :0466-25-8352
中小零細企業の「魅力」「強み」を、お客様に
「効果的に」伝えられるよう助言しています。
▼ビジネスブログコンサルティング
▼ホームページ作成会社選びの助言
▼ホームページに関する社内会議同席
▼ホームページ制作業者選定コンペ同席
▼永友一朗講演/セミナーの実績と予定
お問い合わせは、フォームからのメールが一番迅速です
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7e0257a48790
---------------------------------------------------------
2009年08月05日
物語マーケティングの取りかかり方
おはようございます。ホームページコンサルタントの永友一朗です。
このブログは、
・企業ホームページの改善方法に関してご心配やお悩みを持って
いらっしゃる中小零細企業さま(特に初心者/入門者の方)
・HP制作業者との交渉に、中立な第三者の意見が必要な方
を思い浮かべながら書いています。
今日は、『物語マーケティング(物語力)』のカテゴリ、
『物語マーケティングの取りかかり方』
というテーマです。
以前より、
・物語マーケティングとは?
・「30分」で「物語マーケティング」を体感する方法
の記事などで、中小企業ホームページ活用のヒントとして
「物語マーケティング」(物語力ともいわれます)をご紹介して
いますが、今日はその「取りかかり方」についてです。
物語マーケティングとは「ストーリー(エピソード)に乗せて
自社のUSP、志、商品そのもの等を訴求していく方法」ですが、
「物語が、自社製品やブランドの訴求方法として有効なのは
わかった。では、まずどうすればよいのか?」
と疑問に思う方も多いのではないでしょうか?
中小企業ホームページ運営者が、物語マーケティングを導入
していくために、取りかかりやすいポイントは以下の2点だと
思います。
1、訴求したい自社商品や独自性(USP)は、以下のどれにあたるか
を考える。
・お客様を別世界に連れていくツール
・危機にあう/トラブルの渦中にあるお客様を救うツール
・お客様を成長させるツール
・成長したお客様を褒めたたえる、ご褒美としてのツール
2、上記のどれであったとしても、物語の起点は「別世界を
見せること」なので、以下のどの方法論で「別世界」を
見せられるかを考える。
・主人公(=お客様)に、今、損していることを伝える(損得)
・主人公(=お客様)に、普段見落としている気づきを
クローズアップして教える(方法論等)
・主人公(=お客様)に、業界での流行りを伝える
・主人公(=お客様)に、正しい/望ましい姿を改めて伝える
(道徳的価値観、古き良き時代の方法等)
・主人公(=お客様)に、圧倒的な非日常的経験をさせる
物語マーケティングは、何もBtoC(対消費者取引)だけで有効な
考え方ではありません。
先日、工業用部品メーカーのホームページで、見事に
物語マーケティングを活用しているケースを目にしました。
またよく誤解されるのは、「物語」を「おとぎ話」か何かだと
思われることです。
紙芝居でお話を作りなさい、ということではなく、あくまでも
・ストーリー(エピソード)に乗せて自社のUSP、志、商品
そのもの等を訴求していく
のが物語マーケティングです。
私の事務所でも、物語マーケティングを基盤としたPR方法の
コンサルティングを得意としており、先日も住宅メーカーさまや
創業予定者さまのコンサルでそれを実践し、ホームページの
構成や内容に大きな変化や膨らみを持たせることができました。
上記の2点で、あなたの会社で物語マーケティングがどう活用
できるか、ぜひ検討してみてくださいね!
--文責・ホームページコンサルタント永友事務所-------------
▼中小企業HPの第三者評価、セカンドオピニオン
▼HP運営初心者・入門者に特化したアドバイス
▼安心の「30日間の完全返金保証制度」付きコンサルティング
代表 永友 一朗
【主たる連絡先:藤沢駅前事務所】
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
【本社】
〒251-0001 神奈川県藤沢市西富583-2
電話:0466-25-8351 Fax :0466-25-8352
中小零細企業の「魅力」「強み」を、お客様に
「効果的に」伝えられるよう助言しています。
▼神奈川県商工会連合会エキスパートバンク登録
▼横浜ベンチャーポート専門アドバイザー登録
お問い合わせは、フォームからのメールが一番迅速です
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7e0257a48790
---------------------------------------------------------
このブログは、
・企業ホームページの改善方法に関してご心配やお悩みを持って
いらっしゃる中小零細企業さま(特に初心者/入門者の方)
・HP制作業者との交渉に、中立な第三者の意見が必要な方
を思い浮かべながら書いています。
今日は、『物語マーケティング(物語力)』のカテゴリ、
『物語マーケティングの取りかかり方』
というテーマです。
以前より、
・物語マーケティングとは?
・「30分」で「物語マーケティング」を体感する方法
の記事などで、中小企業ホームページ活用のヒントとして
「物語マーケティング」(物語力ともいわれます)をご紹介して
いますが、今日はその「取りかかり方」についてです。
物語マーケティングとは「ストーリー(エピソード)に乗せて
自社のUSP、志、商品そのもの等を訴求していく方法」ですが、
「物語が、自社製品やブランドの訴求方法として有効なのは
わかった。では、まずどうすればよいのか?」
と疑問に思う方も多いのではないでしょうか?
中小企業ホームページ運営者が、物語マーケティングを導入
していくために、取りかかりやすいポイントは以下の2点だと
思います。
1、訴求したい自社商品や独自性(USP)は、以下のどれにあたるか
を考える。
・お客様を別世界に連れていくツール
・危機にあう/トラブルの渦中にあるお客様を救うツール
・お客様を成長させるツール
・成長したお客様を褒めたたえる、ご褒美としてのツール
2、上記のどれであったとしても、物語の起点は「別世界を
見せること」なので、以下のどの方法論で「別世界」を
見せられるかを考える。
・主人公(=お客様)に、今、損していることを伝える(損得)
・主人公(=お客様)に、普段見落としている気づきを
クローズアップして教える(方法論等)
・主人公(=お客様)に、業界での流行りを伝える
・主人公(=お客様)に、正しい/望ましい姿を改めて伝える
(道徳的価値観、古き良き時代の方法等)
・主人公(=お客様)に、圧倒的な非日常的経験をさせる
物語マーケティングは、何もBtoC(対消費者取引)だけで有効な
考え方ではありません。
先日、工業用部品メーカーのホームページで、見事に
物語マーケティングを活用しているケースを目にしました。
またよく誤解されるのは、「物語」を「おとぎ話」か何かだと
思われることです。
紙芝居でお話を作りなさい、ということではなく、あくまでも
・ストーリー(エピソード)に乗せて自社のUSP、志、商品
そのもの等を訴求していく
のが物語マーケティングです。
私の事務所でも、物語マーケティングを基盤としたPR方法の
コンサルティングを得意としており、先日も住宅メーカーさまや
創業予定者さまのコンサルでそれを実践し、ホームページの
構成や内容に大きな変化や膨らみを持たせることができました。
上記の2点で、あなたの会社で物語マーケティングがどう活用
できるか、ぜひ検討してみてくださいね!
--文責・ホームページコンサルタント永友事務所-------------
▼中小企業HPの第三者評価、セカンドオピニオン
▼HP運営初心者・入門者に特化したアドバイス
▼安心の「30日間の完全返金保証制度」付きコンサルティング
代表 永友 一朗
【主たる連絡先:藤沢駅前事務所】
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
【本社】
〒251-0001 神奈川県藤沢市西富583-2
電話:0466-25-8351 Fax :0466-25-8352
中小零細企業の「魅力」「強み」を、お客様に
「効果的に」伝えられるよう助言しています。
▼神奈川県商工会連合会エキスパートバンク登録
▼横浜ベンチャーポート専門アドバイザー登録
お問い合わせは、フォームからのメールが一番迅速です
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7e0257a48790
---------------------------------------------------------
2009年06月18日
「30分」で「物語マーケティング」を体感する方法
おはようございます。ホームページコンサルタントの永友一朗です。
このブログは、
・企業ホームページの改善方法に関してご心配やお悩みを持って
いらっしゃる中小零細企業さま(特に初心者/入門者の方)
・HP制作業者との交渉に、中立な第三者の意見が必要な方
を思い浮かべながら書いています。
今日は、『マーケティング』のカテゴリ、
『「30分」で「物語マーケティング」を体感する方法』
というテーマです。
私のセミナーで、いつも好評なテーマ「物語マーケティング」ですが
「30分で物語マーケティングを理解する方法」を書きたいと
思います。
物語マーケティングとは「ストーリー(エピソード)に乗せて
自社のUSP、志、商品そのもの等を訴求していく方法」です。
お客様(消費者)が主人公の話(ストーリー、エピソードと言い換えても
良いです)の文脈の中で自社商品を登場させ、その位置づけや
重要度を強く認識させ、購買に向かわせるわけです。
「30分で物語マーケティングを理解する方法」、それはズバリ
”戦隊モノのTV番組を見ること”です。
「え?いい大人に子供番組を見ろって?」
はい、正気です。
戦隊モノの子供番組こそ、極めて理解しやすい物語マーケティングの
コンテンツなのです。
だまされたと思って、日曜朝7:30からの「侍戦隊シンケンジャー」
(テレビ朝日)を見てください。
※次回放送は6/28(日)のようです
普通のテレビ番組は、「番組」がメインコンテンツで「CM」は
「おまけ」ですが、戦隊モノの子供番組は真逆です。
民間人に悪者が襲いかかる。それを知った正義のレンジャーは
武器を使って立ち向かう。しかし敵もさる者、いきなり巨大化して
ビルを破壊。レンジャーもロボットに変身、単身では厳しいので
合体して超巨大なロボットに。敵をやっつけ平和な世界が戻ってくる…。
という「お話」の合間合間に、”本当のメインコンテンツ”である
CMが流れます。
そこでは、
・各レンジャーが持つ武器
・単身ロボット(集めると合体できる)
・ヒーローも食べている「ふりかけ」
・ヒーローも食べている「ソーセージ」
・ヒーローになりきれる「パジャマ」
・「レンジャーショー」
などが「登場」し、お客様(=視聴者=子供)の脳裏に
強烈に焼きつくのです。
うちの子供も、
「誕生日には一番おっきい武器!クリスマスにはロボット!!」
と、”半年後の予約”までする始末です(^^);
お分かりになりますか?
話の文脈で商品が登場すると、理解しやすくなるのです。
物語マーケティングは、間違いなく今後のキーとなる概念です。
ぜひ、あなたの商品/ブランドも、物語マーケティングの観点で
再構築されることをおススメいたします。
--文責・ホームページコンサルタント永友事務所-------------
▼中小企業HPの第三者評価、セカンドオピニオン
▼HP運営初心者・入門者に特化したアドバイス
▼安心の「30日間の完全返金保証制度」付きコンサルティング
代表 永友 一朗
【主たる連絡先:藤沢駅前事務所】
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
【本社】
〒251-0001 神奈川県藤沢市西富583-2
電話:0466-25-8351 Fax :0466-25-8352
中小零細企業の「魅力」「強み」を、お客様に
「効果的に」伝えられるよう助言しています。
お問い合わせは、フォームからのメールが一番迅速です
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7e0257a48790
---------------------------------------------------------
このブログは、
・企業ホームページの改善方法に関してご心配やお悩みを持って
いらっしゃる中小零細企業さま(特に初心者/入門者の方)
・HP制作業者との交渉に、中立な第三者の意見が必要な方
を思い浮かべながら書いています。
今日は、『マーケティング』のカテゴリ、
『「30分」で「物語マーケティング」を体感する方法』
というテーマです。
私のセミナーで、いつも好評なテーマ「物語マーケティング」ですが
「30分で物語マーケティングを理解する方法」を書きたいと
思います。
物語マーケティングとは「ストーリー(エピソード)に乗せて
自社のUSP、志、商品そのもの等を訴求していく方法」です。
お客様(消費者)が主人公の話(ストーリー、エピソードと言い換えても
良いです)の文脈の中で自社商品を登場させ、その位置づけや
重要度を強く認識させ、購買に向かわせるわけです。
「30分で物語マーケティングを理解する方法」、それはズバリ
”戦隊モノのTV番組を見ること”です。
「え?いい大人に子供番組を見ろって?」
はい、正気です。
戦隊モノの子供番組こそ、極めて理解しやすい物語マーケティングの
コンテンツなのです。
だまされたと思って、日曜朝7:30からの「侍戦隊シンケンジャー」
(テレビ朝日)を見てください。
※次回放送は6/28(日)のようです
普通のテレビ番組は、「番組」がメインコンテンツで「CM」は
「おまけ」ですが、戦隊モノの子供番組は真逆です。
民間人に悪者が襲いかかる。それを知った正義のレンジャーは
武器を使って立ち向かう。しかし敵もさる者、いきなり巨大化して
ビルを破壊。レンジャーもロボットに変身、単身では厳しいので
合体して超巨大なロボットに。敵をやっつけ平和な世界が戻ってくる…。
という「お話」の合間合間に、”本当のメインコンテンツ”である
CMが流れます。
そこでは、
・各レンジャーが持つ武器
・単身ロボット(集めると合体できる)
・ヒーローも食べている「ふりかけ」
・ヒーローも食べている「ソーセージ」
・ヒーローになりきれる「パジャマ」
・「レンジャーショー」
などが「登場」し、お客様(=視聴者=子供)の脳裏に
強烈に焼きつくのです。
うちの子供も、
「誕生日には一番おっきい武器!クリスマスにはロボット!!」
と、”半年後の予約”までする始末です(^^);
お分かりになりますか?
話の文脈で商品が登場すると、理解しやすくなるのです。
物語マーケティングは、間違いなく今後のキーとなる概念です。
ぜひ、あなたの商品/ブランドも、物語マーケティングの観点で
再構築されることをおススメいたします。
--文責・ホームページコンサルタント永友事務所-------------
▼中小企業HPの第三者評価、セカンドオピニオン
▼HP運営初心者・入門者に特化したアドバイス
▼安心の「30日間の完全返金保証制度」付きコンサルティング
代表 永友 一朗
【主たる連絡先:藤沢駅前事務所】
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
【本社】
〒251-0001 神奈川県藤沢市西富583-2
電話:0466-25-8351 Fax :0466-25-8352
中小零細企業の「魅力」「強み」を、お客様に
「効果的に」伝えられるよう助言しています。
お問い合わせは、フォームからのメールが一番迅速です
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7e0257a48790
---------------------------------------------------------