講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2024年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫

2015年01月04日

リニューアルした商工会SHIFT(シフト)の「新テンプレート1および2」の注意点

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

昨日のブログ記事(リニューアルした「商工会SHIFT(シフト)」のシステム動作条件)に引き続き商工会SHIFTの話題ですが、

・リニューアルした商工会SHIFT(シフト)の「新テンプレート1および2」の注意点

というブログを書きたいと思います。

2014年12月にリニューアルした商工会SHIFTですが、変更点のひとつが

・3種類の「新テンプレート」も選択できるようになった

ということが挙げられます。

従来のテンプレート(ひな型)は「クラシック」という分類のテンプレートになり、これも引き続き選ぶことができます。
「新テンプレート」は2カラム構成になり、メイン部分とサイド部分に分かれて表示される形になります。

どのテンプレート(ひな型)を選んでも良いですし、またいつでも変更ができますが、「新テンプレート1および2」の場合はちょっとした注意点がありますので、留意しましょう。

それは、

・メイン記事の添付画像は、強制的に横位置の「4:3」の画角になる(リニューアルしたSHIFTのVersion 1.0.0において)

ということです。

例えば商工会員の酒販店様がSHIFTを利用する場合、メイン記事の添付画像として一升瓶やワインの瓶の写真(縦長の写真)などを使うことが少なくないと思いますが、「新テンプレート1および2」のメイン記事の添付画像は、強制的に横位置の「4:3」の画角になりますので、瓶が上下につぶれたような写真になってしまうのです。

画像の縦横比が変わってしまうことを「変倍」といいますが、「新テンプレート1および2」のメイン記事の添付画像は、強制的に横位置の「4:3」に変倍される、ということになります。

もっとも、スマホを横に構えて写真を撮れば自然に横位置の「4:3」の写真(例えば3264ピクセル×2448ピクセル)になりますので、その写真をSHIFTに使う場合は心配することはないでしょう。
一方、正方形や縦位置の写真を「新テンプレート1および2」のメイン記事の添付画像として使うことは、ちょっと難しいということを覚えておかれるとよいでしょう。
なお、「新テンプレート3」では、写真(メイン記事の添付画像)は変倍しませんので安心ですね。

商工会SHIFT(シフト)活用については他にもブログで書いていますので、併せてご覧いただければ幸いです。
≫商工会SHIFTに関するブログ一覧

今日は『リニューアルした商工会SHIFT(シフト)の「新テンプレート1および2」の注意点』というブログでした。
いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。
≫永友事務所Facebookページでも情報発信を行っています
posted by わかりやすいコンサルタント at 20:40| Comment(0) | 商工会HPサービス「SHIFT」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月03日

リニューアルした「商工会SHIFT(シフト)」のシステム動作条件

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

一昨年末もそうだったのですが、昨年末も通信コンサルティングのお引き合いが目立ちました。
http://www.8-8-8.jp/consulting_tsushin

通信コンサルティングは、わかりやすく言えば電話やメールで相談し放題というコンサルティングプランで、質問・回答に回数制限を設けていませんので気になるところを納得するまで何度でもご質問いただけるコンサルティングメニューです。
ホームページリニューアルなど、具体的にホームページの改善を進めようとされている事業者様にお声がけ頂くことが多いサービスです。
年末は、次年度に向けてホームページリニューアルを考える事業者様が増えるのでしょうか、ここ何年か「年末になると通信コンサルティングのお引き合いが増える」という状況が続いているところです。

さて、今日は商工会HPサービス「SHIFT」のカテゴリで

・リニューアルした「商工会SHIFT(シフト)」のシステム動作条件

というブログです。

このブログでも何度もご紹介していますが、「商工会」に加入(入会)した事業所様が使うことができる「ホームページ作成サービス」がSHIFT(シフト)と呼ばれるものです。

商工会員様にコンサルティングをさせて頂く際、このSHIFTにより検索上位となり検索経由の引き合いがとても増えた、という声を聞くことが少なくありません。
商工会の会員メリットであるSHIFT(シフト)は、商工会員ならばぜひ使って頂きたいWebサービスです。

さてこのSHIFT(シフト)ですが、2014年12月中旬に大きくリニューアルされました。
商工会員様は、商工会SHIFT(シフト)にログインすると、今回のバージョンアップに対応した最新操作マニュアルが入手できますのでご覧になって頂ければと思います。
ログイン画面→ http://ec.shokokai.or.jp/cmsdb/login.php

このリニューアルした「商工会SHIFT(シフト)」ですが、実務上、注意すべき点があります。
それは、

・Google Chrome(グーグルクローム)やMozilla Firefox(ファイヤフォックス)では正しく動作しない

ということです(リニューアルしたSHIFTのVersion 1.0.0において)。

リニューアル前のSHIFTは、Google Chrome(グーグルクローム)やMozilla Firefox(ファイヤフォックス)で正しく動作していたと思いますし、私もSHIFT講習会(http://www.8-8-8.jp/lecturer/lecturer_shift)ではFirefoxを使って講習を行っていました。

「(事業者)新SHIFTマニュアル_201410.pdf」の最終ページ「●システムの動作条件」では、

・対応OS : Microsoft Windows Vista、7、8 (32bit、64bit)
・インターネットブラウザ : Microsoft Internet Explorer 7、8、9、10


と書かれています。つまり、Google Chrome(グーグルクローム)やMozilla Firefox(ファイヤフォックス)は非対応なわけですね。

じつは先程までFirefoxでリニューアルした「商工会SHIFT(シフト)」で操作を行っていたのですが、「反映」などのボタンが効かない不具合がありました。
一方、Internet Explorerでは「反映」などのボタンは正しく動作しました。

これまでGoogle Chrome(グーグルクローム)やMozilla Firefox(ファイヤフォックス)でSHIFTを操作していた商工会員様は、ご注意頂きたいと思います。

今日は『リニューアルした「商工会SHIFT(シフト)」のシステム動作条件』というブログでした。いつも最後までお読み頂き、ありがとうございます。
≫商工会SHIFT講習会の様子
posted by わかりやすいコンサルタント at 21:36| Comment(0) | 商工会HPサービス「SHIFT」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月29日

商工会「SHIFT」(シフト)の「RSS指定」の所で記載する「RSS FeedのURL」はどこで分かるか?

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。
現在は横浜市のサービス業様のホームページリニューアルについてコーディネートをさせていただいており、打合せや工程管理などで走り回っています。
http://www.8-8-8.jp/consulting_project.html
よいホームページが出来るように、打合せ参加、原稿の加筆修正、デザイン確認など様々な局面でお役に立ちたいと思っています。

さて今日は『商工会HPサービス「SHIFT」』のカテゴリで

・商工会「SHIFT」(シフト)の「RSS指定」の所で記載する「RSS FeedのURL」はどこで分かるか?

というブログです。

先日も津久井商工会様で商工会「SHIFT」作成講習会講師を務めたのですが、この商工会「SHIFT」の
お話しで受講者様によく聞かれることは、

「RSS指定という所で『RSS FeedのURL』の入力が必須とありますが、自分のブログのどこを見ればよいか分かりません」

という疑問です。

「RSS指定」というのは、わかりやすく言えば

・商工会「SHIFT」にブログの新着記事を自動的に掲載する機能

のことです。

ホームページ改善のコンサルタント、永友事務所のSHIFTページでも、ページ下部にブログの新着記事が自動的に掲載されますが、これはRSS指定という所で『RSS FeedのURL』の入力をしてあるからです。

商工会SHIFT
http://www.shokokai.or.jp/50/140021S0007/index.htm

なお、商工会SHIFTの「詳細情報を登録・編集する」メニューにおいて、ページ下部「RSS指定」のところで「RSS設定」というボタンを押すと、以下のようなパネルが開きます。

商工会SHIFT

この「RSS FeedのURL」の項目内容のところにRSSのURLを記載し、諸々設定のあと、「入力終了」ボタンを押すのです。

で、問題は「RSS FeedのURL」を探すために、自分のブログのどこを見ればよいのか分からない、というかたが少なくないのです。

以下、主要な無料ブログサービスの「RSS Feed」を入手する場所をお伝えします。

■Seesaaブログの場合

「RSS」というブログパーツを入れているところに、(初期設定のままであれば)
・RDF Site Summary
・RSS 2.0
というリンクがありますので、そのいずれかをクリックすると「RSS Feed」に飛びます。

商工会SHIFT

■gooブログの場合

「gooブログ」というバナーの近くに、「RSS1.0」「RSS2.0」というボタンがあるのではないでしょうか?
このそのいずれかをクリックすると「RSS Feed」に飛びます。

商工会SHIFT

■Yahoo!ブログの場合

サイドメニュー部分に、「RSS」というボタンがあるのではないでしょうか?
これをクリックすると「RSS Feed」に飛びます。

商工会SHIFT

■ライブドアブログの場合

ライブドアブログは、RSSのボタン等が公開画面上では見つかりません。
ご自身のブログアドレスの最後に「index.rdf」を付けてエンターキーを押すと、RSS Feedの画面になりますので、そのURLをコピーする形になります。

(例)http://blog.livedoor.jp/homepageconsultant/ :ブログのアドレス
(例)http://blog.livedoor.jp/homepageconsultant/index.rdf :RSS Feed

■アメブロの場合

サイドメニュー部分に、「RSS」というリンクがあるのではないでしょうか?
これをクリックすると「RSS Feed」に飛びます。

商工会SHIFT

■FC2ブログの場合

サイドメニュー部分に、「最近記事のRSS」というリンクがあるのではないでしょうか?
これをクリックすると「RSS Feed」に飛びます。

商工会SHIFT

■Blogger(ブロガー)の場合

Blogger(ブロガー)はGoogleが運営する無料ブログサービスです。
RSSフィードについては、ヘルプをご覧ください。
https://support.google.com/blogger/answer/97933?hl=ja

■ココログの場合

ココログはニフティが運営する無料ブログサービスです。
サイドメニュー部分に、「Subscribe to this blog's feed」というリンクがあるのではないでしょうか?
これをクリックすると「RSS Feed」に飛びます。

2014092908.gif

いずれにしろ、商工会SHIFTを編集したら「保存」ボタンを押すのを忘れずに行ってください。

今日は商工会SHIFTに関して、
・商工会「SHIFT」(シフト)の「RSS指定」の所で記載する「RSS FeedのURL」はどこで分かるか?
というブログでした。
いつも最後までお読みいただき、感謝いたします。
≫来月の名古屋セミナーのご案内はこちらになっています。
posted by わかりやすいコンサルタント at 15:57| Comment(0) | 商工会HPサービス「SHIFT」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月19日

寒川町商工会さまでの「SHIFT」(シフト)講習会

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

最近は県外からのホームページ相談の案件が本当に多くなりました。
新幹線と東海道線でわざわざ藤沢までお越しいただくこともあり、
経営者様のホームページ改善に関しての真剣さをひしひしと感じます。

さて11月下旬ですが、寒川町商工会さまで「SHIFT」(シフト)講習会講師を務めさせていただきます。

http://www.shokonet.or.jp/samukawa/

寒川町商工会さまでのSHIFT講習会は、2010年から4年連続で拝命いただいています。
商工会のHPサービス「SHIFT」は、無料ですし検索エンジン対策としても極めて
有効な媒体です。

寒川町商工会さまでのSHIFT講習会では、この「SHIFT」の基本的な操作から
集客につながる書き方、運用の仕方まで2時間しっかりとお話しさせていただく
内容になっています。

初めてホームページを作る方にも大変好評な講座ですが、既にホームページを
持っているかたにも、「被リンク」対策として有効ですし、また全国商工会が
運営しているサービスなので、閲覧者への信頼感を与えることにも繋がりますので、
Web活用のどんな段階、シーンにも使える優れたサービスになっています。

商工会SHIFT(シフト)のセミナーについてご案内させて頂きました。
永友事務所のセミナーはこちらでご案内しています。
http://www.8-8-8.jp/lecturer.html
posted by わかりやすいコンサルタント at 14:56| Comment(0) | 商工会HPサービス「SHIFT」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月11日

SHIFTページの「基本情報2:設備」の欄に記入する内容

こんにちは。ホームページ改善のコンサルタント永友一朗です。

今日は寒川町商工会さまで「商工会SHIFT」作成講座の講師です。
2時間でページ作成から新着情報の投稿まで出来ればと思います。

さて今日は、『商工会HPサービス「SHIFT」』のカテゴリで、

『SHIFTページの「基本情報2:設備」の欄に記入する内容』

というテーマです。

商工会SHIFTのページ作成は、大きく言って

・基本情報(=基本情報1)
・企業PR情報(=基本情報2)
・詳細情報

の3つを入力することで完了します。

企業PR情報(=基本情報2)の入力欄に「設備」
という項目がありますが、ここはどのように
記入すればよいでしょうか?

製造業さまであれば、「マシニングセンタ●台、
旋盤●台」…などと機械設備の名称を入力すればよいと
イメージが湧きやすいですが、小売・飲食・サービス業さまは
どうしたらよいでしょうか。

私は、「ハード面の特徴を書きましょう」とお話ししています。

例えば、

・道路から段差がなくベビーカーでも安心です
・完全禁煙ですので灰皿のご用意はございません
・キッズスペース完備
・座敷にDVDが見られるモニターがあります

など、まさにお店のハード面の特徴を書けば良いのかなと
思っています。

書けば書いただけ検索エンジンでもヒットしますし、
また来店を促進するPRにもなります。
遠慮せず、書けるPRポイントを全て書いておきたいですよね。

今日は、『商工会HPサービス「SHIFT」』のカテゴリで、
『SHIFTページの「基本情報2:設備」の欄に記入する内容』
というテーマのブログでした。
いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。

≫商工会SHIFT講座のご案内はこちらです
http://www.8-8-8.jp/lecturer_shift.html



posted by わかりやすいコンサルタント at 09:27| Comment(0) | 商工会HPサービス「SHIFT」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月29日

「SHIFT」に追加されたBtoB(企業間取引)ページ作成機能

こんにちは。ホームページ改善のコンサルタント永友一朗です。

今日は座間市商工会さまで「商工会SHIFT活用の基本」講座の講師です。
Webマーケティングの中でSHIFT(シフト)はどんな役割があり、どう使うことが
効果的なのかを分かりやすくお話しさせていただきます。

さて今日は、『商工会HPサービス「SHIFT」』のカテゴリで、

『「SHIFT」に追加されたBtoB(企業間取引)ページ作成機能』

というテーマです。

先日、SHIFT(シフト)に新しい機能が追加されました。
「BtoB(企業間取引)ページ作成機能」で、
『通常の新着情報とは別に、BtoBのためのニーズ情報(購買・販売)を
掲載できます。
また、事業概要や沿革、設備情報など、BtoBに必要な
基本情報を掲載できます。』
ということです。

20121029.gif
▲SHIFT管理画面での案内。

・業種
・設立年月日
・資本金
・売上高
・従業員数
・主要取引先
・主要取引銀行
・所在地
・TEL
・FAX
・URL
・事業概要
・PR文
・備考(担当者名等)
・加入団体
・沿革
・設備情報
・人材情報
・製品情報

を入力することができますので、いままでのSHIFTページの内容よりも
「公式的な(会社案内的な)」情報を加えることが可能になったのです。

この「BtoB情報」は、情報を保存すると自動的に公開され、
通常のSHIFTページとは別のアドレスでページが生成されます。
また、通常のSHIFTページに「BtoB(企業間取引)情報」というボタンが
登場し、そこからリンクで飛んでいけます。

この「BtoB情報」にもURLが記載できますので、
検索エンジン対策のためにも、しっかりと入力をしておきたいですよね。
なおこの「BtoB情報」ページのページタイトルは、自動的に屋号
(登録した会社名)になります。
http://www.shokokai.or.jp/14/1400211209/btob.htm

また他にも、いわゆる「売りたい/買いたい」という購買関係の情報も
掲載することができます。

今日は、『商工会HPサービス「SHIFT」』のカテゴリで、
『「SHIFT」に追加されたBtoB(企業間取引)ページ作成機能』
というテーマのブログでした。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

≫永友事務所のフェイスブックページはこちらで活動しています
https://www.facebook.com/nagatomojimusho
posted by わかりやすいコンサルタント at 09:23| Comment(0) | 商工会HPサービス「SHIFT」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月18日

商工会SHIFT(シフト)はYouTubeを貼ることもできる

こんにちは。ホームページ改善のコンサルタント永友一朗です。

今日は、『商工会HPサービス「SHIFT」』のカテゴリで、

『商工会SHIFT(シフト)はYouTubeを貼ることもできる』

というテーマです。

今日は川崎市の手焼きせんべい店さまへのホームページコンサルティング、
夜は小田原市橘商工会さまで「商工会SHIFTでHPを作ろう」講座の講師です。
SHIFTは商工会員さまのみ使える無料のhomepageサービスで、
初めてのウェブサイトとして、また既存HPへの被リンク対策に有効です。
全国商工会連合会が推進しているサービスです。

さてそのSHIFTですが、YouTubeの動画をそのまま貼ることができます。

ホームページ改善サポート/HPコンサルタント永友事務所
のシフトページの中ほどにも、YouTubeが貼ってあります。

20120618.gif

動画の撮影も無料、SHIFTの利用も無料、そしてYouTubeに掲載し
SHIFTに載せることも無料です。

収穫風景や作業風景、店長からのメッセージ、商品の使い方、お客様からの
メッセージなど、動画ならではの内容
を載せたいですよね。

今日は、『商工会HPサービス「SHIFT」』のカテゴリで、
『商工会SHIFT(シフト)はYouTubeを貼ることもできる』
というテーマのブログでした。

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

≫セミナースケジュールはこちらでご確認ください





posted by わかりやすいコンサルタント at 09:27| Comment(0) | 商工会HPサービス「SHIFT」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月07日

商工会『SHIFT』での顧客拡大事例

こんにちは。ホームページ改善のコンサルタント永友一朗です。

今日は、『商工会HPサービス「SHIFT」』のカテゴリで、

『商工会「SHIFT」での顧客拡大事例』

というテーマです。

神奈川県商工会連合会さまの機関誌「なるほど神奈川」2012年5月発行号にて、
以前、寒川町商工会さまで講師を務めました「SHIFTで作る無料ホームページ」
セミナーをご受講いただいた寒川のお花屋さん「千秋園」さまが

・商工会『SHIFT』での顧客拡大事例

として紹介されています。

20120507.gif

**以下引用(抜粋)**

商工会へは2年ほど前に加入。ご夫婦で積極的に講習会に参加。
講習で作った「SHIFT」で毎日のように情報発信をし、ツイッター・ブログ
とも連携しながらお花のある生活提案を続けている。
結果、SHIFTなどホームページを閲覧した県外からのお客様も多数訪れ、
顧客拡大に繋がっている。

**以上引用(抜粋)神奈川県商工会連合会なるほど神奈川**

原様ご夫妻が積極的に講習に参加する様子は、講習会当時から良く分かりました。
そして「SHIFTだけではなく、段階を踏んで、ブログ/ツイッターとも有機的に連携を」
というアドバイス通りに実践され、実際に顧客拡大につなげた、というのは
本当に素晴らしいと思います。

実践され成果を出している原様ご夫妻は本当に素晴らしいと感じますし、
明るく前向きに行動される経営者さまが成果を出されること、「むべなるかな」といったところです。

セミナーを受けて成果を出すかたは、「実践し、継続する」かたです。

商工会に加入されている皆さまは、ぜひSHIFTを活用され、顧客拡大に
つなげていただきたいと思います。

今日は、『商工会HPサービス「SHIFT」』のカテゴリで、
『商工会「SHIFT」での顧客拡大事例』というブログでした。

≫永友事務所のわかりやすいSHIFT作成/活用セミナー
posted by わかりやすいコンサルタント at 09:41| Comment(0) | 商工会HPサービス「SHIFT」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月06日

商工会『SHIFT』でクーポン券が発行できる

こんにちは。ホームページ改善のコンサルタント永友一朗です。

今日は、『商工会HPサービス「SHIFT」』のカテゴリで、

『商工会「SHIFT」でクーポン券が発行できる』

というテーマです。

本日19時より、神奈川県の大磯町商工会さまで『SHIFT』の
活用についてのセミナーで講師を務めさせていただきます。

SHIFT(シフト)とは、全国商工会連合会さまが運営している
ホームページサービスのことです。

商工会会員であれば無料で作成できるホームページなので、
商工会に加入しているのならば、商工会の指導員さんからSHIFTを
ぜひ活用するよう、薦められたことがあるのではないでしょうか?

このSHIFTには、「新着情報」を登録する機能があります。

もともとSHIFTは企業情報/商品情報などの固定的な情報を
掲載するのに適した体裁ですが、タイムリーな情報、例えば
セール情報やイベント情報、新製品情報、求人情報などを
掲載する『新着情報』という機能も備わっているのです。


そして、この「新着情報」欄で、「クーポン券」の発行も
出来てしまうのです。

SHIFT

上記のように、「クーポン券発行:する」に印を付けて、保存ボタンを
押すだけです。
もちろん、クーポン券らしい画像を付けることも出来ますよ。

特に、小売飲食サービス業さまでは「クーポン券」の機能は
ぜひ検討したいですよね。

今日は

『商工会「SHIFT」でクーポン券が発行できる』

というテーマのブログでした。
ご参考になれば幸いです。

≫SHIFT活用セミナー等、永友事務所セミナー一覧





posted by わかりやすいコンサルタント at 09:43| Comment(0) | 商工会HPサービス「SHIFT」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月13日

SHIFT(シフト)の商品販売情報欄が機能強化

こんにちは。ホームページ改善相談のコンサルタント、永友一朗です。

今日は『商工会HPサービス「SHIFT」』のカテゴリで

『SHIFT(シフト)の商品販売情報欄が機能強化』

というブログです。

このブログでもお馴染みになっていますが、『SHIFT(シフト)』とは
全国の商工会員さまだけが利用できるWebサービスです。
商工会に入っていれば「無料」で使える「ホームページ」だと
考えて良いでしょう。

なお、ClubImpulse(クラブ・インパルス:全国商工会青年部連合会様
ポータルサイト)の「青年部員ページ」も、このSHIFTページと同じ
システムです。商工会会員さまも青年部員さまも、積極的に活用された方が
良いでしょう。

さて昨日、SHIFTの商品販売情報欄が機能強化されましたので
概要を記載したいと思います。

今回、特に注目したいのは、
『商品価格部分で「要相談」や「●●円〜」といった表記が可能になった』
という点です。

もちろんこの場合は「買い物かごへ入れる」ボタンはつかず、代わりに
(メールアドレスを設定していれば)「お問い合わせ」ボタンが
表示されることになります。

今までネットショップ(ネット通販)向けの具体的な商材が無い等で
この買い物かご機能を使えなかった方、例えば

・当然に見積ベースになる「各種工事業」さまや「サービス業」さま

・商品はあるが、様々な事情で具体的な金額を示すのが難しかった事業所さま


には、とてもありがたい機能改善かと思います。


今回の機能強化では、宿泊施設用テンプレートでの金額記載が
より柔軟になった等のポイントもあります。
詳しくは、SHIFTの管理画面をご覧くださいね。

永友事務所は、神奈川県/東京都/栃木県の商工会エキスパートに登録
されています。
ご不明点は、ぜひご相談いただきたいなと思います。


今日は『SHIFT(シフト)の商品販売情報欄が機能強化』
というブログでした。
ご参考になれば幸いです。


≫永友事務所の無料相談について

posted by わかりやすいコンサルタント at 14:14| Comment(0) | 商工会HPサービス「SHIFT」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
 Copyright (C)ホームページコンサルタント永友事務所 All Rights Reserved.