講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2024年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫

2022年03月06日

YouTube動画を「限定」から「公開」にするメリットデメリット

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。

今日は『YouTube動画を「限定」から「公開」にするメリットデメリット』というブログです。

早速ですがYouTube動画の公開のメリットデメリットですが、以下のような感じかと思います。

●メリット

・より広く閲覧されるチャンスが生まれる

例えば公開されたYouTube動画は、Twitterなどからもリンクできるので、拡散する可能性はある。ビジネスチャンスにつながる

●デメリット

・上記の裏返しですが、より広く伝わることで、意図しないユーザーも閲覧する可能性がある

・そこに映っている企業様、人などが「限定公開」というつもりだったのであれば、公開するに際し改めて了解を得る必要がある
※工業所有権等々、秘匿が厳しいかもしれません

なお動画には、いわゆる「批判的なコメント」が入ることがあります。このコメントは、チャンネル運営側でオフ(表示しない)設定もできますので、ご検討をいただいても良いと思います。
https://support.google.com/youtube/answer/9482556?hl=ja

今日は『YouTube動画を「限定」から「公開」にするメリットデメリット』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫お陰様で第5刷!【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
posted by わかりやすいコンサルタント at 04:00| 動画の撮影/編集/公開 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月18日

ちちぶ雇用活性化協議会様でのセミナー講師

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友です。

今日は「ちちぶ雇用活性化協議会様でのセミナー講師」というブログです。

昨日はちちぶ雇用活性化協議会様でのセミナー講師でした。

大きく4日間にわたるセミナーで、毎週火曜日に秩父を訪問します。
昨日のセミナーは2日目のセミナーでした。

昨日のセミナーでは「動画を活用しよう!」というテーマと、その動画の内容をお客様目線にする考えかたをお話させていただきました。

ワークも含めて、受講者の皆様が熱心に受講していただいたことは本当に嬉しかったです。
質問も活発に出て良かったと思います。

求職者様向けの講座は、様々な動機のかたが参加されますので構成が難しいのですが、会場の皆様の様子を見ながらお話をアレンジさせていただきました。
ホームページコンサルタント永友事務所では求職者様向けのWeb活用セミナー講師も承っています。

今日は「ちちぶ雇用活性化協議会様でのセミナー講師」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫お陰様で第5刷!【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
posted by わかりやすいコンサルタント at 08:12| 動画の撮影/編集/公開 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月08日

トップページに動画を貼る意味

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。

今日は「トップページに動画を貼る意味」というブログです。

ホームページのトップページにYouTubeなどの動画を貼るケースがあります。

これはどのような意味、効果を持つのでしょうか。いくつかの要素があります。

●はじめてホームページに訪れたかたに親しみを持ってもらえる

●ホームページを見ているかたに、「信頼性」などの印象を与えることができる

●ホームページ(トップページ)自体の閲覧時間が伸びる

よく、「ホームページ(トップページ)にYouTube動画を貼ると、その分、重たくなってしまって、閲覧が難しくなるのでは?」というご質問をいただきます。
しかしページにYouTube動画を貼ったくらいで、そのページの読み込み時間が極端に伸びてしまうということはありません。

むしろメリットのほうが多いかと思いますので、動画にチャレンジできる企業様は、ぜひそうしていただければと思います。

今日は「トップページに動画を貼る意味」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫お陰様で第5刷!【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
posted by わかりやすいコンサルタント at 10:06| 動画の撮影/編集/公開 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月10日

DVD Flickで1枚のメディアに入れられる最大動画数は50個

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

和歌山県の、とあるサービス業様のホームページコンサルティング(通信型)が終了しました。
ほとんど毎日のようにメールのやりとりをさせていただきました。
この1か月の間に、この経営者様は数々の決断をされ、そして「実践」を重ねました。

**********
永友さんに依頼をして沢山の収穫を得ましたが、そんな中でも大きな収穫が、制作当初から思い悩んでいた、「内容に自分の思いが全然こもっていなかったこと」です。
「めんどくさい・これくらいでいいだろう…」など、これらを全て永友さんに見抜かれ、見直すきっかけを与えていただきました。
**********

というご感想が印象的です。
お客様目線のホームページに変革するために本気で取り組む経営者様を、今後も応援したいと思います。

さて今日は久しぶりに「動画の撮影/編集/公開」のカテゴリで

「DVD Flickで1枚のメディアに入れられる最大動画数は50個」

というブログです。

このタイトル通りの内容ですが(笑)、スマホで撮影した動画をDVDに落とす(焼く)とき、様々なツールがあると思います。よく利用されるものの一つが「DVD Flick」という無料ツールを使うことでしょう。
※DVD Flickそのものについては、検索すると「使いかた」に関する様々なサイト/ブログがヒットしますのでそちらをご覧ください。

で、そのDVD Flickなのですが、「1枚のメディアに入れられる最大動画数は50個」という情報は、あまり大々的に書かれていません。

51個以上の動画をDVDに入れようとすると、「Please wait...」と表示され、いっけん、エラー表示のようになります。

しかし気を取り直してDVDに入れる動画ファイル数を50個以下にすると、(Please wait...という表示が出続けていても)問題なく動画を焼くことができます。

DVD Flickで51個以上、動画ファイルを入れた(入れようとした)かたで「Please wait...」という表示が出て心配なかたが多いと思いましたので、ブログで書かせていただきました。

それはさておき、スマホで動画を撮るときにスマホを横に構えて撮らないと、DVDにしたときに動画が横向きになってしまうのですね。ご存知でしたか?私は知りませんでした(苦笑)
昨日は、息子たちは(横向きになった動画を見るために)床に寝転んで動画鑑賞をしていました。

今日は「DVD Flickで1枚のメディアに入れられる最大動画数は50個」というブログでした。いつもこのブログをお読みくださり、ありがとうございます。
≫永友事務所はこのようなときに利用されています
posted by わかりやすいコンサルタント at 09:33| 動画の撮影/編集/公開 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月15日

そのFlash(フラッシュ)画像、必ず見られていますか

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

今日は「動画の撮影/編集/公開」のカテゴリで、

『そのFlash(フラッシュ)画像、必ず見られていますか』

というブログ記事です。

少し前までは、ホームページで動画(動く絵)という意味では
「Flash(フラッシュ)」というものが思い起こされました。

滑らかな動きをするFlash(フラッシュ)画像は、見栄えが良く、
なんとなくカッコいい感じだ、という感覚的な理由で
盛んに採用された時期があったように思います。

一方、Web制作会社側(売り手)の理屈としても、
「工数のかかるFlash(フラッシュ)画像作成で、制作単価を
上げることができる」という観点があり、カッコよく何枚も画像が
展開(回転)するような提案を出す制作会社さんがいたものです。

さて、今回話題にしたいのは、

「そのFlash(フラッシュ)画像、必ず見られていますか」

ということです。

私が持っているiPhone4、iPad2では、Flash(フラッシュ)画像は
正しく再生されません。

要するに、見られないのです。

スマホユーザーの拡大は必至です。それなのに、Flash(フラッシュ)画像が
iPhone4、iPad2などで表示されないことを放置するのは、
やはり適切ではないでしょう。

Flash(フラッシュ)画像をiPhone4、iPad2でもなんとなく「それっぽく」
表示させるアプリ、も発売されていますが、それを使っている人は
ほとんどいないでしょう。


私がWeb作成やリニューアルの第三者コンサルティングに入る場合は、
制作会社さんに「Flash(フラッシュ)画像が表示されない場合の
代替案を」とリクエストしています。

基本的な代替案は、Flash(フラッシュ)画像(つまりムービー)の代わりに
静止画を表示させる、ということだと思います。
Flash(フラッシュ)画像が表示されないユーザーの場合は静止画を表示させる
という命令文を入れるのです。

先日、ある著名なホテルのホームページをiPad2で見たときに、
本来Flash(フラッシュ)画像が表示されるであろう部分に、文字で、

「No Flash」

と表示されていました。

重箱の隅を突くつもりは全くありませんが、

「一事が万事。細かいところに目が行きとどかないホテルなんだろうなあ」

という印象を持ってしまいました。

あなたのホームページのFlash(フラッシュ)画像、iPhone4/iPad2
では、どのように表示されますか?また、制作会社からは、何か説明は
受けましたか?

今日は「動画の撮影/編集/公開」のカテゴリで、
『そのFlash(フラッシュ)画像、必ず見られていますか』
というブログ記事でした。

いつもお読みいただき、ありがとうございます。


≫永友事務所Web活用セミナー予定一覧


posted by わかりやすいコンサルタント at 21:56| Comment(0) | 動画の撮影/編集/公開 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月03日

HP用の動画、何を使って撮影する?

おはようございます。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

今日は「動画の撮影/編集/公開」のカテゴリで、

『HP用の動画、何を使って撮影する?』

というブログ記事です。

ホームページ用に「動画」を撮影し、掲載する。
数年前はあまり見られなかったことですが、今や
製造業様なども動画を活用してホームページを運営しています。

クライアントさまに動画の活用のお話をすると、

「永友さん、動画は、何を使って撮影するのですか?」

というご質問をよくいただきます。

動画=ムービー=映画、のような大掛かりなことを
イメージするようです。

私は、

デジカメのムービー機能を使うのが手軽で、かつ、
ホームページ向きですよ」

とお答えしています。

お子さんの運動会を撮影するような、いわゆる「ビデオカメラ」
でも悪くはないのですが、いかにも準備が大変ですし、
画質が良すぎるとデータが重くなるというのが問題です。

また携帯電話のムービー機能もありますが、ホームページで
閲覧するには、やや画質が悪いと思います。

デジカメであれば数年前の普及品でもムービー機能が
付いていることが多く、手軽で、動画データがYouTube
(ユーチューブ)などにも対応することが多いなど、
良いことが多いのです。

モノは試し。職場のデジカメにムービー機能がついているか、
早速確認してみましょう!

--文責・ホームページコンサルタント永友事務所-------------
▼中小企業HPの第三者評価、セカンドオピニオン
▼起業家などHP運営初心者・入門者に特化したアドバイス
▼安心の「30日間の完全返金保証制度」付きコンサルティング

代表 永友 一朗
【主たる連絡先:藤沢駅前事務所】
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
【本社】
〒251-0001 神奈川県藤沢市西富583-2
電話:0466-25-8351 Fax :0466-25-8352

中小零細企業の「魅力」「強み」を、お客様に
「効果的に」伝えられるよう助言しています。

神奈川県商工会連合会エキスパートバンク登録
東京都商工会連合会エキスパートバンク登録
横浜ベンチャーポート専門アドバイザー登録
(社)日本皮革産業連合会企業支援ネットワーク登録Web活用アドバイザー
川崎市中小企業サポートセンター登録専門家


お問い合わせは、フォームからのメールが一番迅速です
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7e0257a48790
---------------------------------------------------------
posted by わかりやすいコンサルタント at 09:00| Comment(0) | 動画の撮影/編集/公開 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月19日

無料で出来る動画編集

おはようございます。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

今日から「動画の撮影/編集/公開」というカテゴリを
設けました。
第1回目の今回は、

『無料で出来る動画編集』

というブログ記事です。

早速ですが、先日私が撮影した動画をご覧ください。
※強風だったので手ブレ/ボボボ…という風の音があります。
ご了承ください!



これは、概ね以下のような作業で出来たものです。

1、数年前に買ったデジカメのムービー(動画)機能で撮影

2、その動画ファイルをパソコンに保存

3、ウィンドウズに入っている「ムービーメーカー」という
 ソフトで2つの動画を一つにまとめる

4、動画にキャプション(説明文字)を入れる

5、保存した動画ファイルをYouTubeに投稿

6、このブログに、YouTubeの当該動画を埋め込み

ということで、事実上「無料」で動画撮影/編集/公開
をしたのです。

私のご相談者さまでも、動画を活用して自社製品のPRを
される社長さまが多くいらっしゃいます。
特に、加工の様子を見せるために動画を活用する
金属加工業さまが多いようです。

私が使っている「ムービーメーカー」は、ウィンドウズXP(SP2)
から導入されている動画編集ソフトです。
ウィンドウズXP(SP2)以降のバージョンが入っていれば
「ムービーメーカー」は入っていますから、実際上、無料の
動画編集ソフトと言ってよいでしょう。

今後このブログでも、動画の編集等について書いていきたいと
思っています!

--文責・ホームページコンサルタント永友事務所-------------
▼中小企業HPの第三者評価、セカンドオピニオン
▼起業家などHP運営初心者・入門者に特化したアドバイス
▼安心の「30日間の完全返金保証制度」付きコンサルティング

代表 永友 一朗
【主たる連絡先:藤沢駅前事務所】
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
【本社】
〒251-0001 神奈川県藤沢市西富583-2
電話:0466-25-8351 Fax :0466-25-8352

中小零細企業の「魅力」「強み」を、お客様に
「効果的に」伝えられるよう助言しています。

神奈川県商工会連合会エキスパートバンク登録
東京都商工会連合会エキスパートバンク登録
横浜ベンチャーポート専門アドバイザー登録
(社)日本皮革産業連合会企業支援ネットワーク登録Web活用アドバイザー
川崎市中小企業サポートセンター登録専門家


お問い合わせは、フォームからのメールが一番迅速です
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7e0257a48790
---------------------------------------------------------
posted by わかりやすいコンサルタント at 09:00| Comment(2) | 動画の撮影/編集/公開 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
 Copyright (C)ホームページコンサルタント永友事務所 All Rights Reserved.
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。