講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2024年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫

2013年06月24日

公益社団法人熊本東法人会様「第三木曜教室」でのセミナー

こんにちは。わかりやすいホームページコンサルティングの永友一朗です。

今日は『Facebook(フェイスブック)の商用利用』のカテゴリで

『公益社団法人熊本東法人会様「第三木曜教室」でのセミナー』

というブログです。

公益社団法人熊本東法人会様では原則毎月第三木曜日に各種セミナーを
行っているそうです。

法人会様だけに税務関係のセミナーが多いようですが、
来月7月18日(木)に

『Facebookでできるビジネス活用講座』

と題して永友がセミナー講師を務めさせて頂きます。

13:30〜17:00と、比較的長めの持ち時間ですので

・「ソーシャルメディア」活用が叫ばれる5つの理由
・Facebookが話題の理由と活用法(画面紹介有)
・Facebookの基本ルールとマナー
・Facebookページの作り方とファンの増やし方、成功事例

というFacebook活用のお話だけではなく、

・Facebook を活かす「ブログ」、その書き方と活用法とは?
・HPの『営業力』を高めよう!成果が2.3 倍になったやり方とは?

という「ビジネスブログ」「ホームページ」のお話も
じっくりとさせて頂きます。

熊本は水がきれいで食べ物も美味しく、そして
温泉が非常に豊富です。
日本人だけではなく、諸外国からの旅行者に
ぜひ長期滞在してほしい県だと、個人的には考えています。

3度目の熊本、わかりやすくじっくりとお話をさせて
頂きます。

今日は『Facebook(フェイスブック)の商用利用』のカテゴリで
『公益社団法人熊本東法人会様「第三木曜教室」でのセミナー』
というブログでした。
いつも最後までお読み頂き、感謝申し上げます。

≫永友事務所セミナー予定はこちらでご確認いただけます。
http://www.8-8-8.jp/lecturer_schedule.html
posted by わかりやすいコンサルタント at 20:24| Comment(0) | Facebook(フェイスブック)の商用利用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月12日

Facebookページをスマホで作成する方法

こんにちは。わかりやすいホームページコンサルティングの永友一朗です。

来月の7月10日は葉山にて『お客様が集まるホームページ運営の「3点攻略法」』
講座の講師を務めます。
Web販促は集客(Web集客)だけでなくお客様の不安や疑問を解消する
内容をお客様の心理動線に沿って提示すること(Web接客)
が大事
であることを、わかりやすく事例を挙げながらお話ししたいと思います。
私のセミナー講師人生(?)は、ここ葉山から始まりましたので、
毎年、この葉山のセミナーは感慨深いです。

さて今日は『Facebook(フェイスブック)の商用利用』のカテゴリで

『Facebookページをスマホで作成する方法』

というブログです。

今日、スマホからFacebookを見ていたら、スマホから
Facebookページが作成できるようになっていました。

Facebookページをスマホで作成する

これまでFacebookページはパソコン(ブラウザ)からしか作れず、
セミナーでもそのように案内をしていましたが、ついに、
スマホからFacebookページが作れるようになったようです。

Facebookそのもののビジネスは「広告業」であり、Facebookページ
はその広告(Facebook広告)の基盤になるものですから、
Facebook社にとってはFacebookページが多ければ多いほど
良いわけです。

その意味では、「Facebookページをスマホから作成する」という
手段をユーザーに提供することは、彼ら(Facebook)の戦略に適っている
と言えます。

話が逸れましたが、以下の手順でスマホからFacebookページを作成
出来ましたので、お伝えします。

***おことわり***

以下の手順は、2013年6月12日現在の仕様での作り方です。
今後の仕様変更等で作成手順が変更になる可能性がありますので
御了承ください。
また、作成手順や作成方法についての操作的なご質問には
個別にお答えしかねます
ので、御了解ください。


なお当方の環境は以下の通りです。
・機種:iPhone5
・OS:iOS6.1.4
・アプリ:iOS用Facebookアプリ(バージョン6.1.1)

******

【手順 1】メニューから「Facebookページを作成」をタップ

すると、以下のような画面に遷移します。

Facebookページをスマホで作成する

【手順 2】ページ名を入力し、カテゴリ/サブカテゴリを選び、
規約を読み「規約に同意します」にチェックを入れる


すると、以下のような画面になります。

Facebookページをスマホで作成する

【手順 3】「こちらからスタート」をタップし、次の画面(Step1)で
・「ビジネスの内容またはページの目的を入力してください」
・ウェブサイト
を適宜入力し、コミュニティページであるかどうかの選択をして
「情報を保存」する


この「Step1」は、概ね以下のような画面です。

Facebookページをスマホで作成する

【手順 4】Step2に移るので「プロフィール写真を変更」をタップし、
適宜、プロフィール写真(アイコン用写真)を選んで保存する


この「Step2」は、概ね以下のような画面です。

Facebookページをスマホで作成する

【手順 5】Step3に移るのでFacebookページのアドレスを決め、
「URLを決定」をタップする


この「Step3」は、概ね以下のような画面です。

Facebookページをスマホで作成する

ここまで進むと、以下のようにページが完成します。

2013061207.PNG

なお、上記のStep1〜Step3は「スキップ」と言って、手順を飛ばすことも
可能ですが、出来るだけスキップしない方が良いと思います。

というのは、ここを全てスキップして完成してしまうと、

・スマホで「ビジネスの内容またはページの目的」(つまりFacebookページの説明文)
を入力することが出来ない

・スマホで「プロフィール写真(アイコン用写真)」を入れることが出来ない。
正確には、「Facebookページ」という別アプリを使わないと、
「プロフィール写真(アイコン用写真)」を入れることが出来ない

・スマホで「Facebookページのアドレスを変更する」ことが出来ない

という不都合があるからです。

スマホでFacebookページを作ろうとする方は、スマホで全てを
完結したいからそうする訳でしょうから、事後的にパソコンで
説明文を入れたりプロフィール写真(アイコン用写真)を入れたり
するのは不便かと思います。

その意味では、スマホでFacebookページを作ろうと思ったら、
事前に、

・Facebookページの説明文を考えておく
・プロフィール写真(アイコン用写真)を決めておく
・Facebookページのアドレスを考えておく

というほうが望ましいでしょう。

なお、残念ながらFacebookページのカバー写真はスマホからは
入れることが出来ません
ので、これはパソコンから
行ってください。

スマホで作成した直後のFacebookページは、そのあとパソコンで見ると、
パソコンで作成した(作成したばかりの)Facebookページと
まったく同じです。

その意味では、スマホから作成したFacebookページも、
充分に商用として機能すると思います。

今日は『Facebook(フェイスブック)の商用利用』のカテゴリで
『Facebookページをスマホで作成する方法』
というブログでした。
いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。
≫永友事務所公式サイトを見る
posted by わかりやすいコンサルタント at 21:30| Comment(0) | Facebook(フェイスブック)の商用利用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月20日

Facebookページとブログの自動連携を勧めない理由

こんにちは。「わかりやすいホームページ相談」ブログの永友一朗です。

明日の5/21(火)は長崎県・佐世保商工会議所さまで
『Facebookのビジネス活用を上手に進める方法』セミナー講師です。

募集定員の2倍以上のお申込みがあり、地元ケーブルテレビ局の
取材もあるようです。3度目の長崎ですが、佐世保は初めてです。
一期一会の精神でわかりやすくお話ししたいと思っています。

さて今日は『Facebook(フェイスブック)の商用利用』のカテゴリで

『Facebookページとブログの自動連携を勧めない理由』

というブログです。

セミナーでも非常にご質問が多いところですが、

「ブログを書いていますが、ブログを投稿(記事保存)したら自動的に
Facebookページに投稿されるような仕組みは無いのですか」

というお尋ねが、よくあります。

私は、概ね以下のようにお答えしています。

「ブログとFacebook、Facebookページの連携は、『RSS Graffiti』
などのアプリを使うことが一般的です。
このアプリを使えば、ブログで記事投稿したら自動的に
Facebook、Facebookページにそれが掲示されるので、
手間が省けるところが人気のようです」

「しかし私は、この方法(アプリを使ってブログとFacebook、
Facebookページを自動連携させる方法)をあまりおススメしていません」

「理由は2つあります。ひとつは、そういった自動連携で
掲載した情報(投稿)は、あまり『いいね!』がもらえないのです。
目的をどこに置くかによりますが、Facebook活用の目的を
ユーザーとのコミュニケーションと考えるならば、このような
『自動的な投稿』はコミュニケーションを活性化させない(Facebook活用の
目的に合致しない)ということを知っておいて損はないでしょう」

「もうひとつの理由は、『なんとなく手抜きしている』という
心証が残ってしまうからです。
具体的な数字に表れない部分ではありますが、こういう『コミュニケーションを
手抜きしている感じ』は、プラスの効用は無いと思います」

永友事務所Facebookページでは、ブログを更新した場合は、その内容に
少しふれて(○○についてブログを書きました、のように)、それからブログに
リンクするようにしています。
そうすることで、お陰様で「いいね!」をいただくことが多くなり、
またコメントでの交流も行えているかなと思います。
ほんの少しの手間で大きく印象が変わり、またFacebook利用の
効用も大きくなるのかなと思っています。

今日は『Facebook(フェイスブック)の商用利用』のカテゴリで
『Facebookページとブログの自動連携を勧めない理由』
というブログでした。

いつも最後までお読みいただき、感謝いたします。

永友事務所Facebookページにも遊びにきてくださいね!
https://www.facebook.com/nagatomojimusho

Google+
posted by わかりやすいコンサルタント at 11:31| Comment(2) | Facebook(フェイスブック)の商用利用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月08日

「友達の投稿」は初期設定では「全て出るようになっていない」ことを知る

こんにちは。「わかりやすいホームページ相談」ブログの永友一朗です。

最近はブログ等で公表できない機密なコンサルティング案件が
多くなってきています。
相談事案に関与する関係者が多かったり、競合が非常に多い
サービスに関するホームページ改善コンサルティングの場合、
その「さわり」でも公表してしまうとご迷惑になってしまう
ことがありますので、情報発信には気をつけています。

さて今日は『Facebook(フェイスブック)の商用利用』のカテゴリで

『「友達の投稿」は初期設定では「全て出るようになっていない」ことを知る』

というブログです。

最近、何人かのご相談者さまから、

「フェイスブックで友達の投稿が一部しか見られないんです」
「友達は『○○についてフェイスブックで書いたよ』と言うのですが
私のニュースフィードには届いていないのです。設定が間違っているのですか」

などのご質問を受けることがありました。

結論的には、タイトル通りですが、
「初期設定では『投稿が全て出るようになっていない』」のです。

以下の図は、私のあるフェイスブック友達の情報です。

20130508.gif

私はこの友達についてニュースフィードに出る情報量の調整を
したわけではなく、つまり初期設定として

・投稿の「ほとんどのアップデート(投稿)」を受け取る(読む)

という設定になっているのです。
逆に言えば、

・すべてのアップデート(投稿)を受け取る(読む)設定にはなっていない

のです。

もし、特に親しい友達などで「必ず全ての投稿がニュースフィードに
流れるようにしたい」という場合は、この設定で「すべてのアップデートを表示」
にしたほうが良いでしょう。

なお、この設定とは別に、そもそもニュースフィードに出る投稿全ての
設定(調整)として

・ハイライト表示
・最新情報の表示

の2種類があり、ここで「ハイライト表示」を選択している場合は
抜粋された投稿が表示されることになりますので注意が必要です。

また、Facebookの仕様はコロコロ変わりますので、仕様が変わった場合は
この限りではありませんのでご了承ください。

今日は『Facebook(フェイスブック)の商用利用』のカテゴリで
『「友達の投稿」は初期設定では「全て出るようになっていない」ことを知る』
というブログでした。

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

≫永友事務所のFacebookページはこちらです
https://www.facebook.com/nagatomojimusho

Google+
posted by わかりやすいコンサルタント at 09:52| Comment(0) | Facebook(フェイスブック)の商用利用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月12日

フェイスブックで「ブロック」されている時の画面

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

今日は南足柄市商工会さまでFacebook活用セミナー「応用編」
の講師です。
2時間という短い時間ですが、内容濃くお届けしたいと思っています。

さて今日は『Facebook(フェイスブック)の商用利用』のカテゴリで

『フェイスブックで「ブロック」されている時の画面』

というブログです。

Facebook(フェイスブック)は、日本での利用者は約1600万人
ともいわれています。
そういうフェイスブックユーザーと交流(対話)していくのが
フェイスブックの楽しさのひとつです。
またそういう交流(対話)を基盤として、事業所さまの
強み/特徴/想いなどを伝播させていくのが、Facebookの
商用利用の要だと思います。

一方、何らかの理由で、ある特定ユーザーと「交流したくない」
というケースもあるでしょう。

そんな場合に利用できる機能として「ブロック」という
ものがあります。

********

ユーザーをブロックすると、そのユーザーはあなたのタイムライン上でシェアされたものを見ることができなくなります。ブロックした相手に対して現在設定されている関係は、ほとんど解除されます(友達関係など)。ブロックは相互に連動するため、あなたからそのユーザーとのFacebookチャットを開始することも、メッセージを送ることも、そのユーザーが自分のタイムライン上に投稿したものを見ることもできなくなります。

****以上Facebookヘルプセンターより引用****

全国各地でセミナーをさせていただいていますが、
セミナー後の名刺交換/個別質問の時間に、けっこう多く聞かれるのが
この「ブロック」機能についてです。

・Facebookを始めたばかりだが、どうしても自分の投稿を
見られたくない人がいる。どうしたらよいか?

というご質問です。

あまり気持ちの良い機能ではありませんが、「ブロック」
という機能が備わっていますので、それを活用することも
ご提案しています。

さて一方、あなた自身も、知らずのうちに特定ユーザーから
「ブロック」されている可能性も、無いことはありません。

パソコンで見た場合ですが、自分があるユーザーから
ブロックされている場合は、以下のような画面が表示されます。

20130312.gif

「リンクに問題があるか、ページが削除された可能性があります」
と「やんわりと」書かれていますが、現実的には

・あなたはこのユーザーからブロックされています

という意味になります。


こういった、生々しいコミュニケーションが繰り広げられる
フェイスブックですから、使い方についてお悩みになるかたが
少なくないのでしょう。

商用利用する場合のコミュニケーション上の注意点については
セミナー、コンサルティングでわかりやすくお話ししています。

今日は『Facebook(フェイスブック)の商用利用』のカテゴリで
『フェイスブックで「ブロック」されている時の画面』
というブログでした。

いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。

≫永友事務所Facebookページはこちらです
https://www.facebook.com/nagatomojimusho

Google+






posted by わかりやすいコンサルタント at 13:39| Comment(0) | Facebook(フェイスブック)の商用利用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月06日

Facebookの登録名をローマ字から漢字に変更する方法

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

今日は東京銀座のコンサルティング業様にてホームページ改善
コンサルティングをさせて頂きます。
TVやラジオなど多数メディアに登場する有名コンサルタントさまで
講演講師としても著名なかたですが、自社HPの改善にあたり
第三者的診断/助言をとのご依頼です。

さて今日は『Facebook(フェイスブック)の商用利用』のカテゴリで

『Facebookの登録名をローマ字から漢字に変更する方法』

というブログです。

Facebookのアカウント登録時に急いで先に進むと、
登録名がローマ字(アルファベット)のままになると思います。

それはそれで問題があるわけではありませんが、漢字で表示
したくなることも多いでしょう。

今回は「Facebookの登録名をローマ字から漢字に変更する方法」
の手順についてお話します。

1、パソコンでFacebookにログイン後、画面右上の歯車の
マークを押します

2、「アカウント設定」をクリックし、「一般アカウント設定」
の「名前」という項目右側の「編集」を押します

3、すでにお名前のローマ字(アルファベット)が入っているはず
ですので、それを漢字に修正して「変更を保存」します

20130306.gif

なお、「日本語圏の友達には漢字で、また英語圏の友達にはアルファベットで
名前を表示させたい」という場合は、「名前の言語別表示(任意)」の項目に
漢字で記載します。
このことで、日本語圏の友達には漢字で、また英語圏の友達にはアルファベットで
名前を表示させることができます。

また、任意ですが「旧姓」も登録できます。

今日は『Facebook(フェイスブック)の商用利用』のカテゴリで
『Facebookの登録名をローマ字から漢字に変更する方法』
というブログでした。

いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。

≫永友事務所Facebookページはこちらです
https://www.facebook.com/nagatomojimusho

Google+


posted by わかりやすいコンサルタント at 09:12| Comment(0) | Facebook(フェイスブック)の商用利用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月20日

軽井沢でのフェイスブック講習会

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

今日と明日は奈良県の北和地区商工会広域協議会様の主催で、
「ソーシャルメディア+商工会SHIFT」活用講習会の講師です。
奈良での初めてのセミナーで、私も楽しみにしています。

さて来週の2月27日(水)、「軽井沢倶楽部ホテル軽井沢1130」
様を会場として、フェイスブック講習会の講師を務めます。
(主催:特定非営利活動法人浅間高原観光推進協議会様)
http://aisaitsumagoi.net/

群馬県吾妻郡嬬恋村と長野原町は、キャベツなどで全国的にも
有名ですが、この地のNPO様が地域活性化の一環として
このフェイスブック講習会を企画されました。
講習会終了後、会場となるホテル内にて温泉入浴できるという
ユニークな企画になっています。

私は、秀逸な商品/サービスなのにその想いが上手く広がらない、
そんな事業所様のお手伝いをさせていただきたいと思って、
12年近くこのコンサルティングの仕事をしています。

もちろん「ソーシャルメディア活用」が、その唯一の解ではありません。
しかしながら、いままでのホームページやブログにはない、
大きな魅力(しくみ)が2つあるのです。
一方、使い方を間違えると、むしろお客様から目を背けられて
しまうことにもつながります。

このことを正しくご理解いただき、合理的に、上手に
PRをしていただきたいなと思っています。

今日は軽井沢でのフェイスブック講習会のご案内でした。
ご意見、ご要望、ご感想は、永友事務所Facebookページで
お聞かせください。
https://www.facebook.com/nagatomojimusho

Google+
posted by わかりやすいコンサルタント at 09:18| Comment(0) | Facebook(フェイスブック)の商用利用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月16日

農産物販路拡大支援としてのフェイスブックセミナー

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

前回の「2013年3月藤沢フェイスブックセミナー」というブログ記事
ご案内しました藤沢でのFacebook活用講座ですが、お陰様で
定員一杯(満席)になったようです。
地元、藤沢の皆さまとフェイスブック活用を考える講座、
私自身も楽しみです。

さて、来月ですが3月1日(金)、長野県の中野地域職業訓練センター
にて「農産物販路拡大支援講座」の一環でフェイスブック活用セミナーを
させていただきます(主催:北信州能力開発センター様)。

長野県の中野市は商工会議所さまにお世話になっていますが、
今回、「地域の農産物販路拡大」という目的で北信州能力開発センター様から
講師を仰せつかりました。本当に光栄なことです。

新規顧客に対する集客、また既存客に対するリピーター化施策、
どちらにもバランス良く寄与するフェイスブックですから、
長野の農産物販路拡大にもきっと貢献するはずです。

セミナー詳細は、北信州能力開発センター様のホームページを
ご覧くださいね。
http://www.nakanotc.ac.jp/news/index.html#1gatu-1

今日は「農産物販路拡大支援としてのフェイスブックセミナー」
というブログ記事でした。
いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。

≫永友事務所Facebookページはこちらです
https://www.facebook.com/nagatomojimusho

Google+



posted by わかりやすいコンサルタント at 22:03| Comment(0) | Facebook(フェイスブック)の商用利用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月06日

2013年3月藤沢フェイスブックセミナー

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

明日7日は静岡県の熱海商工会議所さまで「Facebookステップアップセミナー」
の講師です。

いうなれば「Facebook中級セミナー」で、Facebookに登録してみた
ものの、商売になかなか結び付かないと感じる方を対象に、
Facebookのビジネス活用の要諦をお話しさせていただく内容です。

「Facebookのビジネス活用」を特別なものだと思わないで
いただきたいですし、現実的に、街中のお店や会社がFacebookと
既存のHP、ブログを上手く使ってお客様を増やしているわけです。
そのポイントをお伝えしたいと思っています。
ホームページで集客する。ビジネスブログで集客する。
同じように、Facebookでも集客ができるのですが、
ポイントを外さない施策が必要だと思います。

さて今日は、私の地元、藤沢市で行われるFacebookビジネス活用
セミナーのご案内をさせてください。

*************

日時:平成25年3月8日(金)、13日(水)の18:30-20:30
※連続講座ではなく1日だけの受講でも大丈夫です
会場:藤沢産業センター7階第1会議室
主催:公益社団法人藤沢市商店会連合会/財団法人湘南産業振興財団/藤沢商工会議所
受講料:無料
受講条件:上記主催者の会員様限定。30名様

*************

8日の金曜日は「入門編」で、はじめてのかた〜アカウントを
とりあえず持っているというレベルのかたにおススメです。

一方13日の水曜日は「応用編」で、昨年ご受講いただいた方や、
現在フェイスブックを使っているが、「現実的に」商売に「しっかり」
結び付けたいかたにおススメです。


今年は「入門編」「応用編」の2つのレベル構成になっています。
ご希望に合わせてご参加いただければと思います。
すでに申込が始まっています。お問い合わせや申し込みは
上記各主催者さまにお願いをいたします。

今日は、私の地元、藤沢市で行われるFacebookビジネス活用
セミナーのご案内でした。
地元でのセミナー、私も楽しみです!!

≫永友事務所Facebookページはこちらです
https://www.facebook.com/nagatomojimusho

Google+
posted by わかりやすいコンサルタント at 10:33| Comment(0) | Facebook(フェイスブック)の商用利用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月20日

Facebookで投稿した内容がそのままAmazonの広告になるのを防ぐ方法

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

明日の21日は初めて福島県でのお仕事です。
会津喜多方商工会議所さまで「ゴールから逆算で考えるFacebook活用術」
というタイトルのセミナーです。

いうなれば「Facebook中級セミナー」です。
Facebookに登録してみたものの、商売になかなか結び付かない、
と感じる方を対象に、Facebookのビジネス活用の要諦を
お話しさせていただく内容です。
非常に濃い2時間になると思います。

さて今日は『Facebook(フェイスブック)の商用利用』のカテゴリで

『Facebookで投稿した内容がそのままAmazonの広告になるのを防ぐ方法』

というブログです。

先日Facebookで、ある良書を友達に紹介したいと思い、
Amazonのリンク(アフィリエイトではありません)を付けて
投稿しました。

その後、あるかた(Facebookでの「友達」)から、

「永友さんの投稿した内容が、そのまま『広告』になっている。
これはどのような仕組みなのか?
Amazonが、Facebookユーザーの投稿内容を使って
有料広告をしている、ということなのか?」

という趣旨のご質問を頂きました。

結論的には、これはFacebookの仕様(決まりごと)で
「外部サービス」がFacebookユーザーの投稿内容を
使って広告をすることがある、という仕組みになっています。
半年ほど前から、このような仕様になっているようです。

もちろん、これを良しとしないユーザーもいることでしょう。

今回は、この

・Facebookで投稿した内容がそのままAmazonの広告になるのを防ぐ方法

についてご説明します。

1、Facebookの右上の歯車マークから「アカウント設定」を押す

2、「広告」>「外部サイト」の「編集」を押す

3、「以下に情報を公開する」の「友達のみ」を「非表示」にして変更を保存する


と、以後、こういう出かたはしないようです。

今日は『Facebookで投稿した内容がそのままAmazonの広告になるのを防ぐ方法』
というブログでした。
ご参考になれば幸いです。

≫永友事務所Facebookページはこちらです
https://www.facebook.com/nagatomojimusho
posted by わかりやすいコンサルタント at 18:28| Comment(0) | Facebook(フェイスブック)の商用利用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
 Copyright (C)ホームページコンサルタント永友事務所 All Rights Reserved.