講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2024年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫

2012年09月25日

もし今日Facebookが無くなったらどうしますか

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

昨日は津久井商工会情報化委員会さま主催『Facebook活用基礎講座』
の講師をさせていただきました。
やっぱり津久井(相模原市緑区)の皆様はアツいです。様々なご感想や質疑応答、
私自身も本当に勉強になります。
地域愛が強く結束もかたい津久井の皆さんには、ソーシャルメディアは
本当にぴったりだと私は思っています。

今日は中郡大磯町の小売店さまを訪問して、Webコンサルティングです。
様々な販促施策がある中で、Webが担う役割について
分かりやすくご助言サポートできればと思っています。

さて今日は

『もし今日Facebookが無くなったらどうしますか』

というブログです。

唐突ですが、何らかの理由で、「Facebook」というネットサービスが
突然終了したとします(架空の話です)。

ネットサービスが突然終了し得ることは、じつはどんなネットサービスの
規約にも書いてあります。

が、通常われわれは「そんなことはあるわけがない」と思いこんで
使っているのですよね。
私もその一人です(笑)

「Facebook」が突然なくなったら、何が困るでしょうか?
あるいは、あまり困らないでしょうか?

これは各事業所の「Facebook」への関与度によって
大きく変わってくるでしょう。

このことについて自分自身でも考えてみたのですが、
私自身が一番困ることは、

・多くの関係者と緩やかに繋がり交流する「場」が失われること

だと気づきました。

つまり私個人としては、「Facebook」は何らかの「ツール」
というよりも、「場」としての価値を強く感じているようです。
換言すれば、「場」としての効用を感じている、とも言えます。

では、もし無くなったらどうするか。
要するに効用を感じていた「場」の再構築を進めるわけですから、
私だったら以下のような行動をとるでしょう。

・Google+の活用を進める
・ビジネスブログとツイッターを使ってGoogle+での交流を案内する
・他の(参加中の)SNSでの交流度合いを多くする
・各種勉強会、交流会等のリアルな場での人的交流を進める

言い方は失礼かもしれませんが、Facebookの”代替商品”としては
現状ではGoogle+が適しているでしょう。
同時に、ブログの検索対応性(情報のネット蓄積性)の強さは
やはり心強さを感じます。

Facebook等、SNSの商用利用可能性を考えるとき、
この「交流できる場」としての理解があるか無いか
だいぶ対応が変わってくるのかなあと、改めて感じました。

ゆるやかに交流するプロセスで、意識させずとも自然に自社商品/サービスを
認知させることができる「場」。
これは、ブログやホームページでは担えない役割なのですね。


今日は『もし今日Facebookが無くなったらどうしますか』というブログでした。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

≫永友事務所Facebookページはこちらです

posted by わかりやすいコンサルタント at 10:07| Comment(0) | Facebook(フェイスブック)の商用利用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月14日

ソーシャルメディアは「本来以上により良く見せる」場所ではない

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

今日は新潟県の三条商工会議所さまで、
新規創業・経営革新研修第4講「ITを活用した営業戦略〜最新ITツール販売活用術〜」
の講師を担当させていただきます。

創業塾や経営革新塾のWeb系講座で講師をご用命いただくことが
多くなってきましたが、そういった「はじめの一歩を踏み出そう!」
というかたが受講生の場合は特に、「やりかた」ではなく「ありかた」
の話を強調するようにしています。
というのは、「はじめの一歩」の踏み出す方向がズレると、
後になればなるほど、軌道修正が困難になるからです


今日も「最新ITツール販売活用」というテーマが与えられていますが
「そのツールを使う『心構え』」の方に重点を置いてお話しするつもりです。

Facebookなどソーシャルメディア(特にSNS)の商用利用が
叫ばれてしばらく経ちました。
そのなかで最近、「この使い方は如何なものか」と思うような
使い方が出てきたように感じています。

一つ目は、「友達」(コミュニケーションの相手)を「数字」
としか捉えていないような言動です。
例えば日頃全く交流のないかたから、唐突にイベントの招待や
「Facebookページに『いいね!』を押してください」などの依頼があると、
非常に驚きます。
『共感』という視点を強調してお話しする私のセミナーですが
ソーシャル化社会では『共感』の視点を踏み外すと大きな痛手となるでしょう。

二つ目は、いまある以上に『よりよく見せようとする』姿勢です。
本来の盛り上がりよりも盛会なように見せる投稿や
たくさん売れてるかのように感じさせる投稿です。

ある程度の演出は「マーケティング」的領域として理解できますが
過剰なやりかたは、その反作用を生んでしまうと思います。

ソーシャル化社会では、商用利用であれ個人利用であれ、
『共感』『敬意』が基本です。
賢明な事業者様は、そこを踏み外さないでいただきたいなと
思っています。

ソーシャルメディアは「本来以上により良く見せる」場所ではない
のですね。

今日はソーシャルメディア活用に関するブログでした。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
≫永友事務所Facebookページはこちらです
https://www.facebook.com/nagatomojimusho

posted by わかりやすいコンサルタント at 10:04| Comment(0) | Facebook(フェイスブック)の商用利用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月15日

Facebookで友達の「写真投稿」を表示させない方法

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

最近は、秋からのセミナーレジメの作成をしています。
神奈川県内・県外でソーシャルメディア活用やHP改善のセミナーが
予定されています。たくさんの方とのご縁が楽しみです。
http://www.8-8-8.jp/lecturer_schedule.html

さて今日は『Facebook(フェイスブック)の商用利用』のカテゴリで

『Facebookで友達の「写真投稿」を表示させない方法』

というブログです。

フェイスブックの「友達」は、原則的には実際の知り合いや友人、
仕事上の仲間、馴染み客など、実生活でも知っている人と
「友達」になるほうが良い、ということを、セミナーやコンサルティングでは
申し上げています。

そういう「友達」のFacebook投稿は原則的に「楽しく、興味関心があり、見てみたい」
ものである事がほとんどだと思います。

しかし、ごく稀にですが「見るに堪えない」「下品な感じ」の写真投稿が
混じることがありますね。
たまにであれば、ある程度は仕方がないと思いますが、それが顕著であったり
すると、(友達といえども)写真投稿の仕方(ソーシャルコミュニケーション)に
疑問を呈さざるを得ません。

仲良しであり「友達」ではいたいものの、写真投稿だけは、
正直、あまり見たくない…。
そんな時は「写真のフィード購読をやめる」という方法があります。

その写真投稿の右上の下向き矢印をクリックすると、各種メニューが
出てきます。
その一番下、「○○さんの写真のフィード購読をやめる」という
項目を選ぶと、以後、その友達の写真投稿は表示されなくなります。

20120815.jpg

今日は『Facebook(フェイスブック)の商用利用』のカテゴリで
『Facebookで友達の「写真投稿」を表示させない方法』
というブログでした。

あまりこういうケースは多くないとは思いますが、ご参考になれば
幸いです。

≫永友事務所Facebookページはこちらです
https://www.facebook.com/nagatomojimusho

posted by わかりやすいコンサルタント at 21:18| Comment(0) | Facebook(フェイスブック)の商用利用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月08日

Facebookのリアルタイムフィードはいつ表示される?

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

今日は『Facebook(フェイスブック)の商用利用』のカテゴリで

『Facebookのリアルタイムフィードはいつ表示される?』

というブログです。

昨日まで日光商工会議所今市事務所さまで、Facebookの操作実習を含む
IT連続セミナーの講師を務めさせていただきました。
Facebookを始めたばかりの方が多く、楽しく和気あいあいと
セミナーをさせていただきました。

こういう「初めての方が多い」「操作実習系の」Facebookセミナーで
非常に多い質問は、

「永友さん、私の画面には永友さんのような右側の表示(リアルタイムフィード)
がありません。何か操作を間違ってしまったのでしょうか?」

というものです。

リアルタイムフィードとは、

・○○さん(=あなたの友達)が▲▲さんの写真にいいね!と言った
・○○さんが××さんと友達になった
・○○さんが◆◆さんの近況にコメントした
・◎◎(=あなたが「いいね!」したFBページ)が写真を追加した

など、あなたの友達(もしくは「いいね!」したFBページ)がFacebook上で
行った行動についてリアルタイムに知ることができる機能(表示)です。

このリアルタイムフィードがあることで、「あ、○○さんが××さんと
ついに友達になったんだ」など、コミュニケーションの動きが
見えて、楽しく便利なこともあるのです。

ただ、このリアルタイムフィードは、誰にでもすぐ表示されるものではないようです。

**以下引用**

リアルタイムフィードは、友達とつながりのネットワークが特定のアクティビティのしきい値に適合している場合にのみ表示されます。あなたとつながっている友達、購読、ページが増えるにつれ、リアルタイムフィードが表示されるようになります。

**以上引用:Facebook ヘルプセンター**

要するに、かつて私もそうでしたが、

・Facebookを初めて間もない
・Facebookの友達が多くない
・Facebookで「いいね!」したFBページが多くない

という状況(=Facebook開始直後などの、Facebookが言うところの「しきい値」
に未達な状態)では、リアルタイムフィードは表示されません。

リアルタイムフィードは、あれば便利ですが、必須機能ではないので
リアルタイムフィードが画面右上に表示されないことは、
あまり気にしなくても大丈夫です。

今日は『Facebook(フェイスブック)の商用利用』のカテゴリで
『Facebookのリアルタイムフィードはいつ表示される?』
というブログでした。

いつもお読みくださり、ありがとうございます。

≫永友事務所のセミナーはこちらで予定を書いています
http://www.8-8-8.jp/lecturer_schedule.html

Google+

posted by わかりやすいコンサルタント at 17:35| Comment(0) | Facebook(フェイスブック)の商用利用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月18日

【富山】初心者向けの分かりやすいソーシャルメディア活用講座

こんにちは。ホームページ改善相談の永友一朗です。

今日はビールメーカーさまの講演レジメ作成をします。夜は
小田原市橘商工会さまで「ソーシャルメディア活用講座」講師です。
昔はオマケと思われていたブログが今では重要なように、
ソーシャルメディアは今後ますます重要になってきます。しっかり対応したいですね。

さて今日は「Facebook(フェイスブック)の商用利用」のカテゴリで

・【富山】初心者向けの分かりやすいソーシャルメディア活用講座

というブログです。

来月ですが、富山市八尾山田商工会さまで
「Twitter(ツイッター)&Facebook(フェイスブック)で上手に顧客を増やす方法」
と銘打たれたセミナーの講師をさせていただきます。

今注目のFacebookと、Facebook時代のTwitter活用を
どう取り組むのか
、初めての方にも分かりやすくお話しします。
質疑応答の時間もじゅうぶんありますので、日頃感じている疑問点を
ぜひお聞かせくださいね。

8/10(金) 14:00〜16:00という日程です。
参加については商工会さま( http://www.yy-toyama.jp/ )に
お問い合わせくださいね。

富山は久しぶり。多くの皆さまとお目にかかれることを
楽しみにしています。

今日は「Facebook(フェイスブック)の商用利用」のカテゴリで
・【富山】初心者向けの分かりやすいソーシャルメディア活用講座
というブログでした。

他地域のセミナー情報は、こちらでご覧くださいね。
http://www.8-8-8.jp/lecturer_schedule.html

いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。

≫永友事務所Facebookページはこちらです
https://www.facebook.com/nagatomojimusho

posted by わかりやすいコンサルタント at 09:31| Comment(0) | Facebook(フェイスブック)の商用利用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月09日

Facebookのお知らせ欄に「親しい友達のアクティビティ」を表示させない方法

こんにちは。ホームページ改善相談の永友一朗です。

今日はセミナーレジメ作成とコンサルティング資料作成をします。
今月下旬から日光商工会議所さまで3回コースの「Facebook活用講座」
があり講師を用命いただいています。
栃木でのセミナーも増えてきました。一歩ずつ進んでいきたいと思います。

さて今日は「Facebook(フェイスブック)の商用利用」のカテゴリで

・Facebookのお知らせ欄に「親しい友達のアクティビティ」を表示させない方法

というブログです。

ごく最近、Facebookの「お知らせ」欄に、

・○○さんが写真を追加しました
・○○さんが近況を投稿しました

等、「親しい友達」のアクティビティ情報が通知されるようになりました。

「親しい友達」とは、リアルな関係において親しいかどうかではなく
Facebookが言うところの「エッジランクが高い」友達のことです。
要は、”Facebookでよく絡んでいる(交流が多い)”友達です。

もちろん交流が多い友達の「アクティビティ」(行動や近況投稿)ですから
興味関心はありますが、「お知らせ」欄に通知されなくても良いのでは…
とお感じの方も多いと思います。

Facebookのお知らせ欄に「親しい友達のアクティビティ」を表示させない方法
ですが、以下の通りです。

1、当該「親しい友達のアクティビティ」にマウスをあてがうと
右上に「×」印が出て、「オフにする」と表示されますので
それを押します。

20120709_01.gif

2、「Turn off top friend activity notifications ?」
(親しい友達のアクティビティの通知をしないようにしますか?)
と表示されるので「オフにする」を選びます。

3、すると、その(操作した)友達だけではなく、いわゆる「親しい友達」
のアクティビティ全般について、通知がされなくなります。


Facebookのことですから、こういった細かい仕様はどんどん変わるかと思います。
全てに対応しカスタマイズしていくのも大変ですので、
この仕様が特に気になる方は、上記の操作で「通知オフ」に出来ますので
確認してみてくださいね。

今日は『Facebookのお知らせ欄に「親しい友達のアクティビティ」を
表示させない方法』というブログでした。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

≫別ブログ「ビジネスブログは無料で作ろう!」もよろしくお願いいたします。
http://businessblog-zero.seesaa.net/
posted by わかりやすいコンサルタント at 09:13| Comment(2) | Facebook(フェイスブック)の商用利用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月06日

Facebookで勝手に「招待メール」を送ることを防止する3つの方法

こんにちは。ホームページ改善相談の永友一朗です。

今日はセミナーレジメの作成をする予定です。
夏〜秋に、商工会議所/商工会/法人会さまなどでのセミナーや
ビールメーカーさま等、一般法人さまでの講習会講師のご用命がありますので
その資料作成です。
セミナーの予定は、以下のページでご案内しています。
http://www.8-8-8.jp/lecturer/lecturer_schedule

さて昨日、神奈川県倫理法人会さまでのFacebookセミナーにおいて受講者さまから

「知らないうちに、携帯等のメールの連絡先に『Facebookへ招待する』
旨のメールが送られてしまった」

というお話を伺いました。

私自身がそういった経験(勝手に招待メールが送られること)が無かったことから、
その点の説明が不足していました。ご不便をおかけし、大変申し訳ありません。

私なりに調べたところ、以下の3つの方法で、そういった「勝手に『招待メール』
を送ってしまう」ことを防げるものと考えますので、ご参考いただければと
思います。

1、アカウント登録時の「ステップ1」(友達を検索)を「スキップ」する

スキップとは手順を飛ばすことです。
そもそも論になってしまいますが、アカウント登録時において、

ステップ1:友達を検索
ステップ2:プロフィール情報(の入力)
ステップ3:プロフィール写真(の登録)

というステップ(登録段階)があったのをご記憶と思います。
私は登録時においてこの3ステップを「全てスキップする(飛ばす)」ことを
おススメしています。
なぜなら、この作業は登録後に改めてじっくり行うことが
できるからで、かつ、「ステップ1:友達を検索」を実施すると
携帯等のメール連絡先情報(メールアドレス)をFacebookに保存させて
しまうことになるからです。

Facebookはこの保存したメール連絡先情報(メールアドレス)に対して
「招待メール」を送る(送る可能性を秘める)ことになりますから、
まずはこのステップを飛ばすことで、Facebookにメール連絡先情報
(メールアドレス)を保存(インポート)させないようにしたいところです。

なお、このステップ1と同様のメニューが、通常画面左側の
「友達を招待」というものですので、これは使わないようにしましょう。

20120706_1.gif

2、インポートした連絡先を管理(=削除)する

インポートした連絡先を管理する、というページがあります。
https://www.facebook.com/invite_history.php

ここは正確には「招待した履歴の確認とインポートした連絡先を管理する」
趣旨のページです。
ここでもし「招待した履歴」の項目に誰かのメールアドレスが列記されていたら、
知らないうちに招待を送っていたことになります。

また、「インポートした連絡先」のところに誰かのメールアドレスが
列記されていたら、意図していたかどうかに関わらず、携帯その他の
メール連絡先情報(メールアドレス)がFacebookに保存されていた
ことになります。

この「インポートした連絡先」を全て選択し、「連絡先を削除」
しましょう。
※なお、万が一「招待」を送ってしまった方にお詫び等のメールを
送る際は、上記「連絡先を削除」の前に行ってください。

「インポートした連絡先」の削除は数分かかり、その処理が終了すると
画面左上の「お知らせ」欄に通知されます。

20120706_2.gif

繰り返しになりますが、招待メールを送ってしまうのを防ぐためには
Facebookにメール連絡先情報(メールアドレス)を記録させなければ
良いわけですから、思いだしたときにこの「インポートした連絡先を管理する」
ページを確認するとよいと思います。

3、さらにiPhone利用の場合、「設定」から、「連絡先」アプリの
同期(Facebookと連絡先アプリの連携)を「オフ」にする


iPhone利用の場合は、以下のまとめページが非常に参考になります。
http://matome.naver.jp/odai/2135322209836006101

また、上記の操作で問題が解決しない場合などは、Facebookへ
直接、お問い合わせいただければ幸いです。
https://www.facebook.com/help/contact/?id=303280459688816 

以上、Facebookで勝手に「招待メール」を送ることを防止する3つの方法を
お話しさせていただきました。
Facebookの仕様自体が時々刻々と変わることもあり、この3つで万全、
ということではないのですが、「現時点で出来うること」を書いたつもりです。

なおこの記事を書くにあたり、次のブログ記事、Webサイトを参考に
させていただきました。お礼申し上げます。

・Facebookが友人に勝手に招待するのをやめさせる | 株式会社リピート さま
http://www.repeat.co.jp/wp303/archives/1146

・facebookが「Gmailでやりとりした人」へ勝手に招待メールを
送り続ける件と対処法 - 裏編集後記2 さま
http://urahen2.blog71.fc2.com/blog-entry-155.html

・アカウントを登録しよう - Facebook navi[フェイスブックナビ] さま
http://f-navigation.jp/manual/register/register.html

・【最新版】Facebookの招待メールが勝手に送信されるのを停止・解除する方法
- magiqrock さま
http://matome.naver.jp/odai/2135322209836006101

最後までお読みいただき、ありがとうございます。


≫永友事務所Facebookページはこちらです
https://www.facebook.com/nagatomojimusho

Google+
posted by わかりやすいコンサルタント at 10:30| Comment(19) | Facebook(フェイスブック)の商用利用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月05日

Facebookのコメント修正履歴は自分だけでなくその投稿を見ることができる人にも分かってしまうことに注意する

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

今日は神奈川県倫理法人会さま主催「Facebookのビジネス活用」講座
(横浜会場)の講師を務めます。
フェイスブックは宣伝の場ではなく商品サービスの背景や想い、
人気(ひとけ=人間味)、ブランドの根拠となる専門性等を
伝える場だと思っています。

さて今日は『Facebook(フェイスブック)の商用利用』のカテゴリで

『Facebookのコメント修正履歴は自分だけでなくその投稿を
見ることができる人にも分かってしまうことに注意する』

というブログです。

ある意味このタイトル通りなのですが、Facebookで誰かの投稿に
コメントをして、誤字脱字があった場合や表現を変えて再投稿しようとする際、
「コメントの編集」ということが行えます。
が、この「修正される前のコメント」も、その投稿を見ることが
できる人にも分かってしまう
ことを知らないかたが多いようです。

このことについては、Facebook navi[フェイスブックナビ]
にも書かれています。

投稿へのコメントを後から修正する方法 -
Facebook navi[フェイスブックナビ]
http://f-navigation.jp/manual/contactfriend/comment_edit.html

自分だけならともかく、周りの人にも「修正前」の文言が分かるというのは、
なんとなく気恥ずかしいというか、バツの悪い感じがしますね。

こういう仕様なのであれば、いっそのこと、

1、修正したい文言(コメント)を全部コピーする

2、その後、修正したい文言(コメント)自体を「削除」する

3、新しいコメントとして「1」を加工するなどして正しく書いた文言を
 再度投稿する

という方が、スマートな気がします。

今日は『Facebook(フェイスブック)の商用利用』のカテゴリで
『Facebookのコメント修正履歴は自分だけでなくその投稿を
見ることができる人にも分かってしまうことに注意する』
というブログでした。

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

≫永友事務所フェイスブックページはこちらです


posted by わかりやすいコンサルタント at 11:55| Comment(0) | Facebook(フェイスブック)の商用利用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月21日

Facebookで友達を削除するとどうなるか?

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

今日は『Facebook(フェイスブック)の商用利用』のカテゴリで

『Facebookで友達を削除するとどうなるか?』

というブログです。

Facebookの商用利用についてセミナーをさせていただくと
休憩中や質疑応答の時間に、

「永友さん、Facebookで友達を削除することはできるのですか」
「Facebookで友達を削除すると、どうなるのですか」

など、Facebookで友達を削除する方法についてご質問を
いただきます。
そして、これは昨年ではなく今年に入って顕著に見られる傾向です。

元々、Facebookは個人間のコミュニケーションツール。
それをビジネス利用するわけですから、友達などとの関係性に
苦心するかたが多いのも、理解できます。

『Facebookで友達を削除する方法』は、以下の通りです。

1、そのお友達の名前を押して、そのかたのタイムライン
(プロフィールページ)に移動します。

2、あなたとすでに友達の場合、「友達」というところにチェック
マークが付いていると思います。その「友達」というボタンを押します。

3、するとメニューが開きますので一番下、「友達から削除」
という項目を押します。

20120621.gif

4、すると「●●さんを友達から削除しますか?(注: ●●さんのプロフィールで
[報告またはブロック]をクリックしてブロックするか、
フィード購読をオフにしない限り、このユーザーにはあなたの
公開フィードが引き続き届けられます。)」というメッセージが出るので、
そのことを理解したうえで「友達から削除」というボタンを押します。

2012062101.gif

別に「友達を削除」することを推奨しているわけではないですが、
様々な理由でFacebookで友達を削除(解除)するケースはあるでしょう。

友達を削除しても、その友達(だったひと)に「▲▲(=あなた)が友達を
解除しました」みたいなメッセージが届くわけではありません。

また、ウォールに「▲▲(=あなた)さんが××さんとの友達関係を解除しました」
みたいな投稿がなされる訳でもありません。

今日は『Facebook(フェイスブック)の商用利用』のカテゴリで
『Facebookで友達を削除するとどうなるか?』
というブログでした。

いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。

≫永友事務所Facebookページはこちらです
https://www.facebook.com/nagatomojimusho

Google+

posted by わかりやすいコンサルタント at 09:20| Comment(2) | Facebook(フェイスブック)の商用利用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月13日

Facebookの「グループ」は了解を得てからメンバーを追加する

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

今日は『Facebook(フェイスブック)の商用利用』のカテゴリで

『Facebookの「グループ」は了解を得てからメンバーを追加する』

というブログです。

Facebook(フェイスブック)には「グループ」という便利な機能があります。
特定のユーザー間での情報交換には最適な仕組みですね。

Facebook(フェイスブック)の商用利用という観点では、

・優良顧客(上得意様)のみのグループを作り、そこでインセンティブを
与える(特別割引、先行情報等)
・スタッフのみ参加できるグループを作り、そこで投稿の練習等をする
・購入者限定のグループを作り、そこでアフターフォローをする

などの使い方ができます。

さてその「グループ」ですが、作成方法は、以下の通りです。

1、画面左側で「グループ」という項目を探し、そのメニュー
「グループを作成」をクリックします。

20120613.gif

2、グループ名を記入し、「公開/非公開/秘密」からグループの
種類を選んで「作成」ボタンを押します。

2012061302.gif

この作成の場面で、「グループに追加したい人を選択してください。」
という項目があるのですが、ここでは本人の了解を得ないままメンバーに
入れてしまうのは、いかにも乱暴です。

口頭であれ書面であれメッセージであれ、本人のなんらかの「了解」を
得てからメンバーに追加するようにしましょう。
招待を送り、本人の意思で参加してもらう、というのがスマートかも
しれませんね。

マナーを守って、気持ち良く使いたいですね。
今日は『Facebook(フェイスブック)の商用利用』のカテゴリで
『Facebookの「グループ」は了解を得てからメンバーを追加する』
というブログでした。

最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

≫永友事務所Facebookページはこちらで活動しています
posted by わかりやすいコンサルタント at 09:14| Comment(0) | Facebook(フェイスブック)の商用利用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
 Copyright (C)ホームページコンサルタント永友事務所 All Rights Reserved.